ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3765528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

「お江戸への歩き方」 Climb every mountain 水口宿〜亀山宿 (東海道五十三次一気通貫)

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:54
距離
48.8km
登り
434m
下り
555m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:17
休憩
3:00
合計
13:17
7:20
28
水口センチュリーホテル
7:48
8:05
23
8:28
9:48
20
水口センチュリーホテル
10:08
10:08
13
10:25
10:25
14
10:39
10:39
31
11:10
11:18
86
ローソン水口今郷店
12:44
12:47
32
ローソン土山垂水頓宮店
13:19
13:19
24
13:43
13:44
9
13:53
13:55
18
14:13
14:22
68
15:30
15:32
40
16:12
16:25
3
16:28
16:28
3
16:31
16:33
4
16:37
16:40
11
17:00
17:00
70
18:10
18:12
19
18:31
18:31
5
18:36
19:10
42
山石
19:52
19:53
27
20:20
20:20
17
20:37
ホテルエコノ亀山
ヤマレコが自動的につけたタイトルは「古城山」と「鈴鹿峠」。2レコを合体。
天候 薄曇り 17℃(古城山) 19℃(土山宿) 13℃(鈴鹿峠) 15℃(亀山宿)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
水口宿〜亀山宿
●公衆トイレ
水口中部コミュニティーセンター
大野小学校横
道の駅 あいの土山
馬子唄公園
鈴鹿峠
西の追分(関宿)

●街道沿いのコンビニ
なし
ローソン水口今郷店 街道から200m
ローソン土山垂水頓宮店 街道から100m
水口センチュリーホテルの部屋から。素敵な朝焼けです。1キロほど向こうに見える山が気になります。古城山(282m 別名、大岡山)というようです。古城山が呼んでいます。
2021年11月21日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/21 6:26
水口センチュリーホテルの部屋から。素敵な朝焼けです。1キロほど向こうに見える山が気になります。古城山(282m 別名、大岡山)というようです。古城山が呼んでいます。
朝食付き。落ち着いて楽しめました。チェックアウトし、次の目的地に向かいながら古城山に寄るか、古城山に寄った後、チェックアウトするか・・・
2021年11月21日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/21 6:47
朝食付き。落ち着いて楽しめました。チェックアウトし、次の目的地に向かいながら古城山に寄るか、古城山に寄った後、チェックアウトするか・・・
古城山に寄った後、チェックアウトすることに。身軽で行きます。近江鉄道の線路を越えます。
2021年11月21日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 7:28
古城山に寄った後、チェックアウトすることに。身軽で行きます。近江鉄道の線路を越えます。
古城山とりつき。
2021年11月21日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 7:34
古城山とりつき。
悲しいね・・・
2021年11月21日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 7:34
悲しいね・・・
思ったよりルートがすっきりしていて不安もなくなりました。
2021年11月21日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 7:39
思ったよりルートがすっきりしていて不安もなくなりました。
いち子。佐助もありました。忍者の故郷です。
2021年11月21日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 7:40
いち子。佐助もありました。忍者の故郷です。
取って付けたような花一輪。立派は立派。ツバキ???
2021年11月21日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 7:42
取って付けたような花一輪。立派は立派。ツバキ???
8時前ですが、日曜日ということもあったのか、高齢の方から、子供さんまで結構多くの人が登って来られます。展望台「天翔の櫓」に登ってみます。
2021年11月21日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 7:55
8時前ですが、日曜日ということもあったのか、高齢の方から、子供さんまで結構多くの人が登って来られます。展望台「天翔の櫓」に登ってみます。
めちゃ急な階段・・・
2021年11月21日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 7:57
めちゃ急な階段・・・
パノラマ。来てよかった・・・
2021年11月21日 07:57撮影
16
11/21 7:57
パノラマ。来てよかった・・・
ここには天正13年(1585年)、豊臣秀吉の家臣、中村一氏によって築城。1600年、関ヶ原の戦いで西軍に属し敗れ廃城(看板より 以下¶)。徳川家光が水口御殿(水口城)を設けたので、ここは「水口岡山城」「古城」「岡山城」と呼ばれている(wiki 以下、※)。
2021年11月21日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/21 7:49
ここには天正13年(1585年)、豊臣秀吉の家臣、中村一氏によって築城。1600年、関ヶ原の戦いで西軍に属し敗れ廃城(看板より 以下¶)。徳川家光が水口御殿(水口城)を設けたので、ここは「水口岡山城」「古城」「岡山城」と呼ばれている(wiki 以下、※)。
ふだんはしないのですが、タ〜〜ッチ!
2021年11月21日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 8:01
ふだんはしないのですが、タ〜〜ッチ!
ピストンでなく別ルートで下ります。稲荷神社。
2021年11月21日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 8:09
ピストンでなく別ルートで下ります。稲荷神社。
多くの人が訪れる山のようです。ホテルから目の前に見えていましたが、往復で5キロ弱でした。
2021年11月21日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 8:11
多くの人が訪れる山のようです。ホテルから目の前に見えていましたが、往復で5キロ弱でした。
水口センチュリーホテル。チェックアウトしたら10時前です。どこまで今日は行けるのか? 四日市まで行ける???
2021年11月21日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 9:49
水口センチュリーホテル。チェックアウトしたら10時前です。どこまで今日は行けるのか? 四日市まで行ける???
近くにお城があるようなので寄ってみます。
2021年11月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 10:06
近くにお城があるようなので寄ってみます。
水口城(水口御茶屋)。場内の資料館は橋の老朽化で臨時休館状態でした。
2021年11月21日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 10:07
水口城(水口御茶屋)。場内の資料館は橋の老朽化で臨時休館状態でした。
飛び出し侍。何度も言いますが、飛び出し坊やは滋賀県が発祥の地です。
2021年11月21日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 10:14
飛び出し侍。何度も言いますが、飛び出し坊やは滋賀県が発祥の地です。
ピタゴラスイッチじゃないけど、カタコト動いてます。ちょっとノイジー・・・
2021年11月21日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 10:20
ピタゴラスイッチじゃないけど、カタコト動いてます。ちょっとノイジー・・・
水口中部コミュニティーセンター。奥にトイレあり。
2021年11月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 10:21
水口中部コミュニティーセンター。奥にトイレあり。
近江鉄道の水口石橋駅、東海踏切を渡ると大きな時計(からくり時計)があります。
2021年11月21日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 10:24
近江鉄道の水口石橋駅、東海踏切を渡ると大きな時計(からくり時計)があります。
本水口商店街駐車場・・・オシャレ〜 ここにもからくり時計。
2021年11月21日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 10:33
本水口商店街駐車場・・・オシャレ〜 ここにもからくり時計。
水口宿東見附跡。右に進みます。
2021年11月21日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 10:42
水口宿東見附跡。右に進みます。
飛び出し坊や。
2021年11月21日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 10:50
飛び出し坊や。
薪が見事に積まれています。
2021年11月21日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 10:56
薪が見事に積まれています。
飛び出しキュロちゃ〜ん
2021年11月21日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 11:02
飛び出しキュロちゃ〜ん
お地蔵さんになるのかな???
2021年11月21日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 11:28
お地蔵さんになるのかな???
必ずしも街道っぽい風景が展開するわけではありません。ここから土山町のようです。
2021年11月21日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:39
必ずしも街道っぽい風景が展開するわけではありません。ここから土山町のようです。
歩道橋を越えます。土山町大野。
2021年11月21日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 11:57
歩道橋を越えます。土山町大野。
旧街道の雰囲気があります。多くの旅籠があった地区です。
2021年11月21日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 12:00
旧街道の雰囲気があります。多くの旅籠があった地区です。
大野小学校の隣にある花枝神社鳥居。気になる看板。どっかで見た覚えのある顔。「VOW」的展開。この奥にトイレがありました〜
6
大野小学校の隣にある花枝神社鳥居。気になる看板。どっかで見た覚えのある顔。「VOW」的展開。この奥にトイレがありました〜
茶畑が見られます。ここ甲賀市は滋賀県産の90%の茶を生産しているようです。市内に2つの茶の産地があり、信楽地域の「朝宮茶」と、ここ土山地域の「土山茶」があるようです。(甲賀市HPより)
2021年11月21日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 12:27
茶畑が見られます。ここ甲賀市は滋賀県産の90%の茶を生産しているようです。市内に2つの茶の産地があり、信楽地域の「朝宮茶」と、ここ土山地域の「土山茶」があるようです。(甲賀市HPより)
牛頭天王社。この裏手にローソンがありトイレを借り、おにぎりを買って、食べる。昔の旅人もここに座って食事をしたのかも。4日目になると要領を得て、コンビニに行っても、まとめ買いはせず、トイレを借りて、バナナ、おにぎり、パン、フランクフルトなどを1つだけ買うようにする。バナナ、パンは非常用としてキープ。
2021年11月21日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/21 12:52
牛頭天王社。この裏手にローソンがありトイレを借り、おにぎりを買って、食べる。昔の旅人もここに座って食事をしたのかも。4日目になると要領を得て、コンビニに行っても、まとめ買いはせず、トイレを借りて、バナナ、おにぎり、パン、フランクフルトなどを1つだけ買うようにする。バナナ、パンは非常用としてキープ。
稼働してるんやろか・・・ 稼働していても小心者の私は、よ〜買わん!
2021年11月21日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 12:57
稼働してるんやろか・・・ 稼働していても小心者の私は、よ〜買わん!
左側の細い道が江戸時代の東海道。明治13年3月1日に右の道路ができ東海道の道路が変更された(説明看板あり)。右に進んで逸脱アラート、戻って左に入ります。
2021年11月21日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 13:07
左側の細い道が江戸時代の東海道。明治13年3月1日に右の道路ができ東海道の道路が変更された(説明看板あり)。右に進んで逸脱アラート、戻って左に入ります。
国道1号線を渡り、旧街道を進みます。茶畑が展開。
2021年11月21日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 13:11
国道1号線を渡り、旧街道を進みます。茶畑が展開。
松野尾川の渡し場を見たかったが柵がありここで引き返す。2つ前の写真分岐点にあった看板では「川渡し番所跡」が記されていたが、それらしきものは見えなかった。写真手前は「鈴鹿馬子唄碑」。
2021年11月21日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:14
松野尾川の渡し場を見たかったが柵がありここで引き返す。2つ前の写真分岐点にあった看板では「川渡し番所跡」が記されていたが、それらしきものは見えなかった。写真手前は「鈴鹿馬子唄碑」。
引き返し白川橋を渡る。『ちゃんと歩ける東海道五十三次』には「松尾川の渡し跡」と記されているが、2つ前の分岐点の看板は「松野尾川」となっていた。川は野洲川。
2021年11月21日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 13:20
引き返し白川橋を渡る。『ちゃんと歩ける東海道五十三次』には「松尾川の渡し跡」と記されているが、2つ前の分岐点の看板は「松野尾川」となっていた。川は野洲川。
対岸も見に行きます。工事中のところを横切らせてもらいます。
2021年11月21日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:28
対岸も見に行きます。工事中のところを横切らせてもらいます。
三年坂にある馬頭観音。旧街道の雰囲気、秋の彩りも加わって、いい感じ。
2021年11月21日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/21 13:31
三年坂にある馬頭観音。旧街道の雰囲気、秋の彩りも加わって、いい感じ。
「川鵜防除施設設置」とあり、ここで引き返しましたが・・・
2021年11月21日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/21 13:32
「川鵜防除施設設置」とあり、ここで引き返しましたが・・・
やっぱり気になり(というか一生二度と来ないだろうなと思うと)行けるところまで行っておこうと、河原まで下ります。
2021年11月21日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 13:35
やっぱり気になり(というか一生二度と来ないだろうなと思うと)行けるところまで行っておこうと、河原まで下ります。
松尾川(松野尾川?)の渡しを見るだけで、ざっと小一時間。時間かかったけど、ムダではなかった。
9
松尾川(松野尾川?)の渡しを見るだけで、ざっと小一時間。時間かかったけど、ムダではなかった。
南土山で国道1号線を渡る。旧街道当時の建物ではないようですが風情があります。
2021年11月21日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 13:50
南土山で国道1号線を渡る。旧街道当時の建物ではないようですが風情があります。
旅籠屋跡が並んでいます。
2021年11月21日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/21 13:52
旅籠屋跡が並んでいます。
表札の名字も「土山」さんです。
2021年11月21日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 13:53
表札の名字も「土山」さんです。
東海道伝馬館。
2021年11月21日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 13:55
東海道伝馬館。
うかい屋。茶房。
2021年11月21日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 13:56
うかい屋。茶房。
道の駅「あいの土山」で、鈴鹿峠越のためにエナジーチャージ。抹茶パフェ。
2021年11月21日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/21 14:19
道の駅「あいの土山」で、鈴鹿峠越のためにエナジーチャージ。抹茶パフェ。
道を渡って田村神社へ。旧街道も鳥居をくぐります。
2021年11月21日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 14:23
道を渡って田村神社へ。旧街道も鳥居をくぐります。
素晴らしい彩り!
2021年11月21日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/21 14:25
素晴らしい彩り!
今季最高の紅かも!
2021年11月21日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/21 14:30
今季最高の紅かも!
旧田村橋。賃とり橋で旅人は1人3文だったそうな(『ちゃんと歩ける東海道五十三次』より、以下†)。
2021年11月21日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 14:32
旧田村橋。賃とり橋で旅人は1人3文だったそうな(『ちゃんと歩ける東海道五十三次』より、以下†)。
ふたたび国道1号線に出ます。ダラダラ坂です。
2021年11月21日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 14:44
ふたたび国道1号線に出ます。ダラダラ坂です。
あれ??? 20分ほどでピークに達しました。田村神社から鈴鹿峠までは6キロ、1時間少し。鈴鹿峠はまだまだです。昨夜宿泊候補のひとつだった「ダイヤモンド滋賀 3.2km」となっています。絶対に無理でした。
2021年11月21日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 14:49
あれ??? 20分ほどでピークに達しました。田村神社から鈴鹿峠までは6キロ、1時間少し。鈴鹿峠はまだまだです。昨夜宿泊候補のひとつだった「ダイヤモンド滋賀 3.2km」となっています。絶対に無理でした。
猪鼻村の碑があります。ダウンロードしてきたルートが右だったの右に進んだのですが、300mほど進んだところで集落の全体像を見た時に、歩いているところが旧街道ではないのでは?という疑念が出てきて、リュックにしまってあった『ちゃんと歩ける東海道五十三次』を取り出し確認。旧街道は碑を左に入るようだったので戻ります。
2021年11月21日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 14:50
猪鼻村の碑があります。ダウンロードしてきたルートが右だったの右に進んだのですが、300mほど進んだところで集落の全体像を見た時に、歩いているところが旧街道ではないのでは?という疑念が出てきて、リュックにしまってあった『ちゃんと歩ける東海道五十三次』を取り出し確認。旧街道は碑を左に入るようだったので戻ります。
カブをむいていたおばさん。数年前までは小学校もあったそうですが、今は統廃合されてスクールバスとのこと。車に気をつけてね、と言ってくれました。
2021年11月21日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 15:07
カブをむいていたおばさん。数年前までは小学校もあったそうですが、今は統廃合されてスクールバスとのこと。車に気をつけてね、と言ってくれました。
旧街道と近代(新名神高速道路)が交差する。秋の彩りも美しかった。
2021年11月21日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 15:19
旧街道と近代(新名神高速道路)が交差する。秋の彩りも美しかった。
ダラダラ坂が延々と続く。鈴鹿峠はどこ??? この先で「四日市39km 亀山17km」の表示。四日市は無理決定! 写真右端に見える茅葺き風の建物は「山賊茶屋」。すでに廃業。その先、反対車線に「喫茶美香」があったが、営業しているのかどうかわからなかった。
2021年11月21日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 15:53
ダラダラ坂が延々と続く。鈴鹿峠はどこ??? この先で「四日市39km 亀山17km」の表示。四日市は無理決定! 写真右端に見える茅葺き風の建物は「山賊茶屋」。すでに廃業。その先、反対車線に「喫茶美香」があったが、営業しているのかどうかわからなかった。
歩道から山道に入ります。
2021年11月21日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 16:07
歩道から山道に入ります。
鈴鹿峠、とうちゃこ〜。写真左の灯籠は「万人講常夜燈」。高さ5m44cm、重さ38t。自然石。金毘羅参りの講中が道中の安全を祈念して建立。もともと東海道沿いにあったものだが、鈴鹿トンネル建設時にここに移設された(¶)。
2021年11月21日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 16:11
鈴鹿峠、とうちゃこ〜。写真左の灯籠は「万人講常夜燈」。高さ5m44cm、重さ38t。自然石。金毘羅参りの講中が道中の安全を祈念して建立。もともと東海道沿いにあったものだが、鈴鹿トンネル建設時にここに移設された(¶)。
トイレして、エネジーチャージ。今回、バナナにはお世話になっています。
2021年11月21日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 16:19
トイレして、エネジーチャージ。今回、バナナにはお世話になっています。
鈴鹿峠、実はこの先でした。
2021年11月21日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 16:27
鈴鹿峠、実はこの先でした。
うっ、暗い〜〜 (写真よりもっと暗いです・・・) 熊🐻、出て来そう〜
2021年11月21日 16:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 16:28
うっ、暗い〜〜 (写真よりもっと暗いです・・・) 熊🐻、出て来そう〜
峠まではダラダラ坂でしたが、峠からは一気に下ります・・・
2021年11月21日 16:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 16:29
峠まではダラダラ坂でしたが、峠からは一気に下ります・・・
水口宿から亀山宿までのグラフ。峠までのダラダラに比べ、峠からの急坂がよ〜〜くわかります。
8
水口宿から亀山宿までのグラフ。峠までのダラダラに比べ、峠からの急坂がよ〜〜くわかります。
一瞬、こ〜ゆ〜展開もありますが・・・
2021年11月21日 16:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 16:34
一瞬、こ〜ゆ〜展開もありますが・・・
山道です。
2021年11月21日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 16:37
山道です。
日曜日なのに、誰にもすれ違わないのが何ともさびしいです・・・
2021年11月21日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 16:39
日曜日なのに、誰にもすれ違わないのが何ともさびしいです・・・
片山神社。鈴鹿峠の守護神鈴鹿大明神を祀り、坂下宿の氏神であった(†)。
2021年11月21日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 16:40
片山神社。鈴鹿峠の守護神鈴鹿大明神を祀り、坂下宿の氏神であった(†)。
彩りはうっとりしますが、日没が気になります・・・
2021年11月21日 16:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 16:40
彩りはうっとりしますが、日没が気になります・・・
ふたたび国道1号線沿いに。
2021年11月21日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 16:50
ふたたび国道1号線沿いに。
すぐに国道1号線を離れ、次の集落が見えてきました。
2021年11月21日 16:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 16:58
すぐに国道1号線を離れ、次の集落が見えてきました。
あっという間に真っ暗です。東海道五十三次の名が記された標柱が順に並んでいます。
2021年11月21日 17:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 17:15
あっという間に真っ暗です。東海道五十三次の名が記された標柱が順に並んでいます。
坂下宿。特に名前の付いている建物ではないようですが、街道の雰囲気があります。
2021年11月21日 17:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 17:22
坂下宿。特に名前の付いている建物ではないようですが、街道の雰囲気があります。
沓掛バス停付近。街道の雰囲気の良さが暗さの怖さを取り除いてくれます。
2021年11月21日 17:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 17:26
沓掛バス停付近。街道の雰囲気の良さが暗さの怖さを取り除いてくれます。
ふたたび国道沿いに出ます。2か所国道を縫うように国道を逸れます。最後に「関ロッジゲート」を左折すると・・・
2021年11月21日 17:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 17:43
ふたたび国道沿いに出ます。2か所国道を縫うように国道を逸れます。最後に「関ロッジゲート」を左折すると・・・
関宿です。素敵な雰囲気。疲れも吹き飛びます! ちなみに2コマ前の写真とは7キロ弱の距離があります・・・
2021年11月21日 18:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 18:14
関宿です。素敵な雰囲気。疲れも吹き飛びます! ちなみに2コマ前の写真とは7キロ弱の距離があります・・・
めっちゃエエ感じ!
2021年11月21日 18:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/21 18:17
めっちゃエエ感じ!
特に名のある建物ではないようですが、素敵な街並みが続きます。
2021年11月21日 18:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 18:19
特に名のある建物ではないようですが、素敵な街並みが続きます。
蔵みたいな感じですが、窓がステンドガラス風で、灯りが映えています。
2021年11月21日 18:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 18:23
蔵みたいな感じですが、窓がステンドガラス風で、灯りが映えています。
會津屋。山菜おこわ、街道そばのお店。旧旅籠山田屋跡。
2021年11月21日 18:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/21 18:25
會津屋。山菜おこわ、街道そばのお店。旧旅籠山田屋跡。
前田屋製菓。銘菓「志ら玉」の老舗(†)。
2021年11月21日 18:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 18:26
前田屋製菓。銘菓「志ら玉」の老舗(†)。
深川屋。寛永年間創業。銘菓「関の戸」の老舗(†)。
2021年11月21日 18:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 18:28
深川屋。寛永年間創業。銘菓「関の戸」の老舗(†)。
ゲストハウス「石垣屋」。
2021年11月21日 18:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 18:29
ゲストハウス「石垣屋」。
明治時代のアンティークを扱う「明治屋」。
2021年11月21日 18:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/21 18:30
明治時代のアンティークを扱う「明治屋」。
現代の建物です。
2021年11月21日 18:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/21 18:32
現代の建物です。
山石。幕末の建物で料亭だった(†)。入ってみます。
2021年11月21日 19:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 19:09
山石。幕末の建物で料亭だった(†)。入ってみます。
名物「わらじかつ重定食」。940円。三重県は「近畿」なのか「東海」なのかとよく話題になりますが、文化は複雑なようです。私の過去の記憶では、駅のうどんは四日市ではきしめん、宇治山田では関西風でした。このカツは名古屋味でした・・・
2021年11月21日 18:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/21 18:49
名物「わらじかつ重定食」。940円。三重県は「近畿」なのか「東海」なのかとよく話題になりますが、文化は複雑なようです。私の過去の記憶では、駅のうどんは四日市ではきしめん、宇治山田では関西風でした。このカツは名古屋味でした・・・
百五銀行 亀山支店 関プラザ出張所。すばらしい!
2021年11月21日 19:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/21 19:10
百五銀行 亀山支店 関プラザ出張所。すばらしい!
伊勢では年中しめ縄を飾る習慣があるようですが、ここ関宿(亀山市関町)もそのようです。
8
伊勢では年中しめ縄を飾る習慣があるようですが、ここ関宿(亀山市関町)もそのようです。
宿場街は抜けましたが、街道の雰囲気が続きます。ホテルまで6キロ。時間は7時過ぎだけど、気分は深夜・・・
2021年11月21日 19:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/21 19:14
宿場街は抜けましたが、街道の雰囲気が続きます。ホテルまで6キロ。時間は7時過ぎだけど、気分は深夜・・・
遠い・・・ 途中で「カンデオホテル亀山」がありました。そこでもよかったかな・・・ 長い・・・
2021年11月21日 19:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 19:27
遠い・・・ 途中で「カンデオホテル亀山」がありました。そこでもよかったかな・・・ 長い・・・
さびしい・・・
2021年11月21日 19:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 19:50
さびしい・・・
布気皇舘太(けふこうたつだい)神社。神社の境内にも入りました。灯りは奥まで続いていましたが、東海道を急ぎます。といいつつ、ヤマレコを書きながら確認すると1本南の筋を通っています。
2021年11月21日 19:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/21 19:52
布気皇舘太(けふこうたつだい)神社。神社の境内にも入りました。灯りは奥まで続いていましたが、東海道を急ぎます。といいつつ、ヤマレコを書きながら確認すると1本南の筋を通っています。
野村一里塚。北塚のみ現存。樹齢400年のムク。日本橋より105里目。国史跡(†)。暗闇の中、見とれてしまいました!
2021年11月21日 20:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/21 20:04
野村一里塚。北塚のみ現存。樹齢400年のムク。日本橋より105里目。国史跡(†)。暗闇の中、見とれてしまいました!
レストラン「コビアン」。宿場町ではないですが、街道を意識した建物。にぎわっていました。
2021年11月21日 20:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 20:09
レストラン「コビアン」。宿場町ではないですが、街道を意識した建物。にぎわっていました。
ショッピングモールの屋上駐車場を経由してホテル到着! 疲れすぎていたのか、2日連続、ホテル室内の写真なしです。
2021年11月21日 20:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/21 20:33
ショッピングモールの屋上駐車場を経由してホテル到着! 疲れすぎていたのか、2日連続、ホテル室内の写真なしです。

感想

神戸を出発し5日目、京都三条大橋から3日目。
ホテルから見えた山「古城山」が気になり登る。
鈴鹿峠を越える。

道中2日に1回くらいレコがアップできると思っていたが、そんな甘いものではなかった。
写真を絞り込むのも一苦労。

関宿は明るい時間に行ってみたいな。

前日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3762680.html

翌日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3773196.html



ローソン水口今郷店 11:14 345円
ローソン土山垂水頓宮店 12:46 280円
道の駅 あいの土山 14:15 400円
山石 19:06 940円
ホテルエコノ亀山 20:40 4300円 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら