大菩薩嶺・小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山【上日川峠BS〜大菩薩湖入口BS】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 860m
- 下り
- 944m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:37
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 甲斐大和駅 8:10発 〜 上日川峠 8:51着 1000円 帰り 大菩薩登山口 15:56発 〜 甲斐大和 16:30着 800円 (帰りは臨時が出ていたため、実際には15:50頃乗車〜甲斐大和駅16:21着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はなし。凍っているところもありましたが、アイゼン使用はなし。 日陰は凍っていて、日向はぬかっており滑りやすいので気を付けて下さい。 |
写真
感想
この11/30(土)、12/1(日)の週末がバスの最終だったので、
前々から行きたいなと思っていたところに、天気も安定して晴れ予報!
今シーズン3度目にして初めて大菩薩からの景色に出会えた。
富士山〜南アルプス、その他山々の広がる景色に感動。
たくさんの方々いましたが、みーんなからも感動の声が聞こえました。
初心者から楽しめるこのコースでこーんな景色がみれるなんて、大菩薩はよい所だとつくづく思った。
だた、甲斐大和駅〜上日川峠までのバスはうねうねして酔い気味になる…。
大菩薩も3度目になるので広げてみようと思い、大菩薩湖バス停に出るコースを計画。
当日、大菩薩峠のあまりの眺めの良さに、ここだけでもいいなぁ…なんて思ったりした。
でも周辺からの景色も気になったので、行ってみることに。
石丸峠・小金沢山・牛奥ノ雁ヶ腹摺山どこも開けた景色で、山頂もそこそこ広く気持ちよかった。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの下りは、登山道は分かり易かった。結構急なので、ここを登ってくるのは大変だなと感じたかな。
落葉いっぱいのふかふか道だったー。
こんなに良い所だけど、このコースちょっと急ぎ気味なのが残念
(車やタクシーを使うなら別だけど…)
地図のコースタイムで ( )は今回のタイム
上日川峠-雷岩-大菩薩嶺-雷岩-大菩薩峠(介山荘)---2:30(3:12 昼付・休憩多)
大菩薩峠-石丸峠-小金沢山-牛奥ノ雁ヶ腹摺山---2:30(2:13 休憩少)
牛奥ノ雁ヶ腹摺山-大菩薩湖入口BS---1:30(1:10 早足下山) ---合計6:30(6:35)
9:00に上日川峠を出発して大菩薩湖入口最終バス15:56発まで---6:56
お昼や休憩、景色を眺める時間をプラスすると…
時間は分かっていたのでなるべく手早く歩いたけど、もうちょっとゆとりりがほしいな。
道迷いも無く、自分だけのペースだから出来たかな。
aiminさんこんにちは
昨日の快晴の中、出動していたんですね
富士山&南アルプスフェチズムが濃厚に出てますよ〜
ところでいいアイゼンは見つかったのでしょうか
ではではお疲れさまでした
aiminさん、はじめまして!
aiminさん?の後姿と富士山の写真は超素敵ですね♪
大菩薩峠から先は行ったことがないのですが、この様なルートがあり結構見晴らしが良いのですね。
今後もaiminさんの記録を楽しく拝見させていただきます。
【追伸】レコ登録をしたばかりなので、山行記録の記載はまだしたことがありません。
slowwalkerさん、こんばんは
出動してましたー
今週がバスの最終だと知っていたので、狙っていたのです。
ばっちり晴れて最高でした!!
富士山もステキですが、南アルプスを眺める方が好きですねー。
雪がかかってて、カッコ良すぎです!!
slowwalkerさんはここが好きとかありますか?
ayamoekano 様
ご訪問&コメントありがとうございます!
後姿の写真は、元気なおばちゃん4人組に撮っていただきましたー
あっという間に「撮ったわよ」言われて「えっ」と思ったのですが、意外やバッチリで
お褒め頂いたこと、おばちゃん方にご報告したいですね(笑)
私も低山ハイクから登山に踏み込みました。
まだまだ初心者でいったことないルートだらけの地図とにらめっこしてます(笑)
ayamoekanoさんのプロフィール写真は雪山の燕岳ですが、登って来られたのですか?
ぜひぜひ、アップしてください。初レコ楽しみにしています。
この燕岳は今年の5月下旬に行った時のです。
確か富士見ベンチあたりから軽アイゼンを付けたと思います。燕山荘〜燕岳は雪はなかったです。
aiminさんも燕岳に行かれたのですね。
しかも、北アルプス三大急登をテン泊とは...。
初レコは短いルートでトライします。年内目標で...。
ayamoekanoさん こんばんは
なるほどー、5月ですね
そのくらいの時期ならチャレンジできそうかな…なんて(笑)
いいでよねっ雪景色!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する