ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3792383
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棋頭山 桂小場ピストン 今年〆登山

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
19.0km
登り
1,869m
下り
1,878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:36
合計
10:00
距離 19.0km 登り 1,889m 下り 1,891m
6:41
35
スタート地点
7:16
7:20
71
8:31
8:41
18
8:59
9:00
20
9:20
28
9:48
9:56
15
11:14
11:31
37
12:08
54
13:02
13:06
3
13:09
13:26
2
13:28
13:29
25
13:54
11
14:05
14:10
20
14:39
15:01
13
15:14
9
15:23
9
15:32
15:35
39
16:14
16:15
26
16:41
ゴール地点
大樽小屋でログが乱れてます
天候 晴れのち曇りときどき小雪のち吹雪
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路小黒川PAスマートICから県道202号線
小黒川渓谷キャンプ場より少し先の林道通行止め地点の駐車スペース使用5台程度可能。他にもキャンプ場先にいくつか駐車可能なスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
【通行止め地点〜桂小場】
林道30分程度。ずっと登りが続く。アスファルトの道で1つ目の橋を越えると薄っすら積雪している。

【桂小場〜大樽小屋】
桂小場に登山ポストあり。トイレは閉鎖している。薄っすら積雪から5cm程度雪あり。降りたて新雪のためつぼ足で十分。降りはぶどうの泉までチェーンスパイク利用。途中にぶどうの泉、幾つかの分岐ポイント、野田場などあり。行く先の回り込む尾根の展望あり、西駒山荘や将棋頭山も左方向に見える。大樽小屋は避難小屋でトイレなし。行に軽食、帰りに昼食で使用した。

【大樽小屋〜胸突の頭】
積雪10〜15cm程度。行はつぼ足、帰りはチェーンスパイクを使用。胸突八丁でやや急登。途中、幾つか分岐や津嶋神社などあり。

【胸突の頭〜将棋頭山】
しばらく進むと斜度はなくなり茶臼山、行者岩方面との分岐あり。分岐を過ぎると中央アルプスのすばらしい尾根に乗越す。展望抜群。将棋頭山への冬道と西駒山荘へのトラバースルートに分岐する。行きは冬道から将棋頭山を目指すがこれが地獄の入り口であった。風は強く岩も大きく多い。積雪で道が不明確でとくかく風に吹き続けられながら頂上を目指す。雪は踏み外すと股まではまる。ここでチェーンスパイクをはめたがアイゼン+ピッケルの方が安心だ。

【将棋頭山〜西駒山荘】
将棋頭山から西駒山荘は見えているためまっすぐ降った。積雪のためどこでも歩けるがルートは不明確。

【西駒山荘〜茶臼山分岐】
帰りはトラバースルートで行ったが積雪のためかなり歩きにくい。ラッセルしてくれた方に感謝。横から雪の積もった木が攻めてきて狭い。
その他周辺情報 みはらし温泉500円也
県道202号通行止め地点からスタート
2021年11月27日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 6:51
県道202号通行止め地点からスタート
すぐ手前が駐車スペースです
2021年11月27日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 6:51
すぐ手前が駐車スペースです
しばらく林道歩き
2021年11月27日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 6:52
しばらく林道歩き
ここが崩落地点です
2021年11月27日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 6:56
ここが崩落地点です
脇道作成中
2021年11月27日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 6:56
脇道作成中
ここの橋から積雪してました
2021年11月27日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:09
ここの橋から積雪してました
桂小場で登山届
2021年11月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:21
桂小場で登山届
いつもはここからスタート
2021年11月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:21
いつもはここからスタート
登山口の全貌
2021年11月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:21
登山口の全貌
桂小場の駐車場
斜めってます
2021年11月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:21
桂小場の駐車場
斜めってます
落ち葉と薄っすら雪が続きます
2021年11月27日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:25
落ち葉と薄っすら雪が続きます
ほどなくぶどうの泉
2021年11月27日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:44
ほどなくぶどうの泉
なぜぶどうなのかいつも疑問
2021年11月27日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:44
なぜぶどうなのかいつも疑問
水出てます。
降りはここでチェーンスパイクの泥を落としました
2021年11月27日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 7:44
水出てます。
降りはここでチェーンスパイクの泥を落としました
緩やかな長い登りです
2021年11月27日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 8:13
緩やかな長い登りです
ベンチあり
2021年11月27日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 8:15
ベンチあり
野田場に到着
水出てました
2021年11月27日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 8:46
野田場に到着
水出てました
景色が変わりにくいですが雪の中で楽しい
2021年11月27日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:00
景色が変わりにくいですが雪の中で楽しい
横山分岐
2021年11月27日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:05
横山分岐
積雪深はこれくらい
2021年11月27日 09:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:05
積雪深はこれくらい
馬返し
2021年11月27日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:16
馬返し
白川分岐
2021年11月27日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:25
白川分岐
いやー景色が変わらないですね
ずっとゆるやかな長い登り
2021年11月27日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:25
いやー景色が変わらないですね
ずっとゆるやかな長い登り
落雷事故現場
2021年11月27日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:27
落雷事故現場
尾根に出てきました
右から冷たい風に吹かれます
2021年11月27日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:34
尾根に出てきました
右から冷たい風に吹かれます
奈良井川の源流
茶臼山はうっすら見えます
2021年11月27日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:35
奈良井川の源流
茶臼山はうっすら見えます
大樽小屋到着
2021年11月27日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 9:53
大樽小屋到着
どんどん進みます
2021年11月27日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:02
どんどん進みます
ここから先行プチラッセルします
先行のからトレースありがとうございました
2021年11月27日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:02
ここから先行プチラッセルします
先行のからトレースありがとうございました
胸突八丁です
少し登りが急になります
2021年11月27日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:16
胸突八丁です
少し登りが急になります
信大ルートは廃道で使用されていません
2021年11月27日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:16
信大ルートは廃道で使用されていません
少しづつ雪も深く
2021年11月27日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:40
少しづつ雪も深く
15cm程度でしょうか
2021年11月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:48
15cm程度でしょうか
6合目
2021年11月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:48
6合目
青空が少し顔を出してくれました
2021年11月27日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:57
青空が少し顔を出してくれました
若者にラッセルを任せます
2021年11月27日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 10:58
若者にラッセルを任せます
津嶋神社
社っぽいものは見当たりませんでした
ここで寒さでダウンを中に着こみました
2021年11月27日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 11:18
津嶋神社
社っぽいものは見当たりませんでした
ここで寒さでダウンを中に着こみました
樹氷のトンネルを進みます
2021年11月27日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 11:38
樹氷のトンネルを進みます
7合目
2021年11月27日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:09
7合目
だいラッセルっぽくなってきました
2021年11月27日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:09
だいラッセルっぽくなってきました
胸突の頭
ここから斜度がなくなり展望が良くなります
2021年11月27日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:13
胸突の頭
ここから斜度がなくなり展望が良くなります
行先、将棋頭山が見えました
2021年11月27日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:15
行先、将棋頭山が見えました
樹氷がきれいです
2021年11月27日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:15
樹氷がきれいです
この時は青空で勝ちを確信していました
2021年11月27日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 12:16
この時は青空で勝ちを確信していました
茶臼山、行者岩方面の分岐
2021年11月27日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:20
茶臼山、行者岩方面の分岐
茶臼山方面の道はしっかり確認できました
2021年11月27日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:20
茶臼山方面の道はしっかり確認できました
すすみます
2021年11月27日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:20
すすみます
西駒山荘分岐
我々は冬道で将棋頭山直登を選びました
2021年11月27日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:24
西駒山荘分岐
我々は冬道で将棋頭山直登を選びました
振り返って茶臼山方面
2021年11月27日 12:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:24
振り返って茶臼山方面
強風に吹かれながら岩を攻略します
2021年11月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:27
強風に吹かれながら岩を攻略します
木曽駒ヶ岳は雲の中
2021年11月27日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:27
木曽駒ヶ岳は雲の中
頂上が見えたり見えなくなったり
方角だけ確認して歩けそうなところを歩きます
2021年11月27日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:31
頂上が見えたり見えなくなったり
方角だけ確認して歩けそうなところを歩きます
頂上直下
2021年11月27日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 12:53
頂上直下
将棋頭山頂上
2021年11月27日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
11/27 13:08
将棋頭山頂上
木曽駒ヶ岳方面
2021年11月27日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 13:08
木曽駒ヶ岳方面
茶臼山、行者岩方面
2021年11月27日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 13:08
茶臼山、行者岩方面
街の方面
2021年11月27日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:08
街の方面
寒いのですぐ降ります
2021年11月27日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 13:09
寒いのですぐ降ります
もう一度木曽駒ヶ岳
2021年11月27日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 13:09
もう一度木曽駒ヶ岳
西駒山荘まで降りました
石室は雪で入れません
2021年11月27日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 13:14
西駒山荘まで降りました
石室は雪で入れません
山荘は空いてません
2021年11月27日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:14
山荘は空いてません
皆さんで石室のドアを掘り起こします
この日は宿泊者多数
羨ましいな
2021年11月27日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:23
皆さんで石室のドアを掘り起こします
この日は宿泊者多数
羨ましいな
皆さんの頑張りで石室オープン
しかし隙間から雪が吹き込んでいました
宿泊の方がきれいに掃除、感謝です
2021年11月27日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:28
皆さんの頑張りで石室オープン
しかし隙間から雪が吹き込んでいました
宿泊の方がきれいに掃除、感謝です
時間もないのですぐに下山開始
ここからは灰色の世界
2021年11月27日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:32
時間もないのですぐに下山開始
ここからは灰色の世界
冬道は風が強すぎてもういきたくないのでトラバースルートへ
2021年11月27日 13:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:33
冬道は風が強すぎてもういきたくないのでトラバースルートへ
こちらも狭くてきわどい道でした
風はなかったのでよかったです
先行者のラッセルに感謝
2021年11月27日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/27 13:35
こちらも狭くてきわどい道でした
風はなかったのでよかったです
先行者のラッセルに感謝
頭からは展望無し
景色同じのため割愛
2021年11月27日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 13:59
頭からは展望無し
景色同じのため割愛
大樽小屋で遅めの昼ごはん
腹が減っては長い下りは降りれません
2021年11月27日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 14:44
大樽小屋で遅めの昼ごはん
腹が減っては長い下りは降りれません
〆登山のため年越しそば
良いお年を
2021年11月27日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 14:55
〆登山のため年越しそば
良いお年を
帰りましたがまだ林道歩き
2021年11月27日 16:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 16:20
帰りましたがまだ林道歩き
夕日になりましたがロングルートいけました
2021年11月27日 16:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/27 16:35
夕日になりましたがロングルートいけました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計
備考 はじめはドライ長袖2枚にフリース、カッパ上、ネックウォーマー、ズボンは防水防寒で行った。風が強く胸突の頭からはカッパの下にウルトラライトダウンを着て手袋はインナーとアウター2枚にした。カッパの上着では風対策ができないためバラクラバを持っていくべきであった。アイゼンをもっていったが使わなかった。

感想

12月は予定が合わず今回が〆の登山に
冬の八ヶ岳縦走を計画していましたがメンバーが一人削れ行先変更
低山で鍋忘年会など考えましたがやはり〆登山は攻めないとと
林道通行止めでロングコースになりますが将棋頭山に
平瀬道と同じぐらい長い思いででしたが雪のため楽しくロングコースを歩けました。
途中、予想以上に雪もありプチラッセルや冬道選択で風にやられましたが何とか日暮れには戻れました。
石室では雪でふさがった小屋空け参加できていい経験になりました。
コロナも落ち着き徐々に山体力を取り戻していきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

お疲れ〜、良いなあラッセル!

木曽駒には行ってるけど、下から登ったことないし、一回行ってみようかな。
早くラッセルしたいわ!
2021/11/30 13:38
将棋頭山良いですよ!
結構長いですがロングやってるbunさんなら大丈夫だと思います。
高速からもアクセス良いですよ。
中央アルプスならこの時期、烏帽子岳とかも良さげですよ。
2021/12/7 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら