大菩薩嶺でゆるゆる登山♫😊壮大な富士ビューに感動♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 553m
- 下り
- 538m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:46
天候 | ピーカン 日の出 日の入り 12/04(土) 6時30分 16時40分 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★上日川峠第二駐車場 ・すぐ近くに第一・第三駐車場もあり ・第二にトイレあり https://goo.gl/maps/JcZrLftfrtw5sQaV6 ◯公共交通機関 JR中央本線甲斐大和駅より栄和交通バス 上日川峠行き:1,000円 上日川峠バス停へ。 ※バスの本数が少ないので タクシー利用も効果的 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯大菩薩嶺(だいぼさつれい)2057m ・日本百名山、花の百名山、山梨百名山 ・富士山や大菩薩湖を眺めながらの 稜線歩きがとても気持ちのいい山 ①上日川峠(ロッヂ長兵衛前)より登山開始 山荘の右横が登山口 ココから福ちゃん荘までは約25分 (タクシーはここまで入ることが可能) ②唐松尾根分岐(福ちゃん荘前)から ここを左手・唐松尾根方面に進む 道幅も広くとても歩きやすい道 緩やかに登っていく。雷岩まで60分 ③稜線に近づくと道幅が狭くなり、 徐々に傾斜が増してくる(急登) 右手後方には富士山と大菩薩湖の展望 小金沢連峰の大パノラマが広がる ④ 稜線まで登りきると右手に雷岩 展望が素晴らしい 冠雪した富士山 眼下には甲府盆地と南アルプスの山々 右手には上日川ダムの大菩薩湖が輝く ココで休憩する人も多い ⑤雷岩から主稜線をたどり大菩薩嶺へ 樹林帯の緩い登り 雷岩から10分ほどの登りで山頂に到着 山頂は樹木に覆われていて展望はない ⑥雷岩まで戻り、45分 ここから大菩薩峠(介山荘前)へ向かう 細かなアップダウンはあるが概ね下り 笹原の爽快な尾根道だが、霜が溶けると ぬかるみでドロドロになってるので スリップに注意 ⑦妙見ノ頭まではすぐなのでに寄り道 展望もよく気持ちがイイ 妙見ノ頭から下れば賽ノ河原 避難小屋が建つので休憩にイイ ⑧親不知ノ頭まで緩く登り返す ココも見晴らしが良い 眼下に大菩薩峠の介山荘が見える ここから急な下りなので転倒に注意 (ぬかるみアリ) ⑨大菩薩峠から富士山の眺めのよい表登山道 モミの木が美しい静かな道を35分歩く やがて勝緑荘が見えるので橋を渡る ⑩しばらく歩くと富士見平(富士見山荘前) ココから5分ほど歩くと 唐松尾根分岐(福ちゃん荘前)に戻る ココからは20分ほどで上日川峠に到着 |
その他周辺情報 | ◯施設 いずれも、冬季の営業は週末と年末年始のみ ★ロッジ長兵衛 シナノスイートの焼芋500円 http://www.choubei.info/index.htm 近くにトイレあり ★福ちゃん荘 岩魚の塩焼き・ほうとうほか軽食あり http://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/ 近くにトイレあり ★介山荘 食事各種あり http://kaizansou.jp/ 近くにトイレあり ◯入浴 ★ロボッチオススメ やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンター アルカリでぬるっとしたイイ湯 (登山客で男湯は混んでたそうです) 0553-48-2000 10時〜20:00(最終受付19:00) 3時間まで520円 水曜休館 年末年始は12/29-1/1休み https://goo.gl/maps/wiSoCrHZR75x47iE8 http://www.daibosatsu-kankou.com/sp/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php ★甲州市交流保養センター 大菩薩の湯 登山口から至近距離にある便利な日帰り温泉施設 http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/ ◯ 食事 ★皆吉(みなき) 郷土料理のほうとう専門店 早い時間から並ぶ人がいるほどの人気店 11:00〜18:00(品切れ時は早じまいあり) https://goo.gl/maps/iBujpzymjB6yheWF8 |
写真
感想
天候の具合で行き先変更となり
山梨県だけどいいかなぁって
あたし来週友だちと富士山見ながら温泉旅行なんです!
まぁその時は山には登らないからとりあえず
晴れてる時に富士山見とこ😊
キバラーさんのYouTubeで予習ww
登山口に向かうまでにも富士山が見えて
テンション↑
しかも今回急登ないの^ ^
まぁ見事な冠雪の富士山
やっぱり富士山は登るのではなく眺める山やなぁと
自論を確信しました😅
明るいうちに下山して
温泉に入って♨️
美味しいほうとうもいただいて
今回も満点💯の日帰り弾丸でした
今年はたくさんいろんなところに
連れて行ってくれたあやちゃんwoodさん
良い年になりました
少し早いけどまた来年もよろしくね🙇♀️
元々、今週末の日帰り弾丸遠征先は、
雪山で展望が素晴らしい山を考えていましたが、
山梨と富士山周辺以外はお天気が今ひとつらしい😮💨
大菩薩嶺は、紅葉の時期にレコがたくさんあがっていたので注目していたところ
山友のミネゴンさん、うっちーさんが最近行かれてて、イイなぁって思っていました。
そこへ、ロボッチちゃんの参考にならないスピードハイクのレコがあがり、
天目山温泉をオススメしていたので、「コリャ行くべ〜」と、急遽変更しました😁
(どちらになってもイイように下書きも2つ!)
※山梨へ二週連続行くことになるりっちゃんからもオッケーもらったよん😁
登山口へ向かうドライブも、冠雪した富士山が見えたことで大歓声です!素晴らしい✨
しかもこのコースは、見晴らしの良い展望と気持ちいいハイキングコース。
何処からも富士山が見えテンションあがります♫
やっぱり、お天気が良いと全然違いますね〜♪
3人とも、何度も立ち止まって、なかなか前に進めません💦
山小屋も3カ所あったので、トイレや食事にも困りません😊
のんびりと休憩をとって、焼き芋まで🍠食べました。
ゲザン後は時間に余裕があったので、ロボッチオススメの温泉に浸かり、
行列のできる人気店「皆生(みなき)」さんに、ほうとうを食べに行きました。
嬉しいことに、貸し切りでした(笑)
冠雪した富士山も思いっきり見られて、おなかいっぱい!素晴らしい1日でした♪
りっちゃんは来年も山梨で温泉とグルメだね!楽しんできてね😁
年内に、あと一回弾丸遠征あるかなぁ??
最近、遠征先を選ぶとき、相談しなくてもwoodさんと意見が同じ(笑)!!
良きアドバイザーでいつも安心です😊
今回も2人と一緒で楽しかったです♪
ありがとう〜😊
今回は、日本百名山の一つ、大菩薩嶺に
行ってきました。
実は周辺の山を予定していたのですが、全国的に天気が悪く、断念。終日天気の良い富士山周辺の山に変更しようと思ったところ、ミネゴンさんやウッチーさんが大菩薩嶺に先日行ってたのを思い出して速攻で計画💦
前日にはボッチさんもここに来て
オススメしていたので、釣られて行ってきました笑
予報通り、雲一つない青空にありつけ、
真っ白な帽子を被った富士山を常に味わいながら
周回コースを楽しみました😊
あまりにもキレイなので、気がつけば富士山ばかりの写真を撮り続け、えらい枚数に😅
いつものカメラとレンズが故障で入院中なので
今回は以前使っていたカメラとレンズで撮影
どちらも壊れているのですが、騙し騙し使って
撮りました📸
大菩薩嶺は、自分も存在すら知らない山でしたが、
歩いてみてとても気持ちの良い林が続き、常に富士山や南アルプスなどの展望を見ながら歩け、気持ちの良い山でした😊山の初心者の方を連れていきたい山ですね。
絶対山にハマってくれること間違いないと思える山でした😊
今回も、リーリーさん、あやちゃん!
遠征して良かったね!楽しかった!
ありがとう!またよろしく😊
おススメコースに行ってくれて、めちゃ嬉しいです!
19枚目には冬季フサフサになる私を載せてくれて照れますわ😁
山だけでなく温泉もグルメも堪能できたようで大満足じゃないですか?
31枚目、掴むじゃなく食われる富士山じゃないですか?笑
32枚目はSKF(公の場では言えない笑)ですね😁OIRA2999さんのお決まり写真のようで、グッときました😁
大峰とは違ってポカポカ陽気で富士山もどかーんと見れて楽しい1日になったようで良かったです😊
おつかれさまでしたー。
やっと広島についたロボッチより😅
まいど〜!釣られました😁
「秘密にしたくなるような温泉」とか、思わせぶりなこと書いてたら、行くしかないでしょ〜😁
この土曜日は、山梨と富士山周辺だけが天気が良いとの情報だったから、レッツラゴ〜してきました♫
確かに、オススメされるだけあって、温泉はイイ湯でございましたよ😊
19はロボッチだったんや!
だから私をガン見😳してたんやね
31なー!
そうやなあ。コレはもう摘んで食べんばかりやな(笑)
32は…
もうちょっと富士山に近づけてSSKFか、りっちゃんに近づけて SSKRにすべきやったね!構図にもうひと工夫いるわぁ、修行します😁
ロボッチさんの 4倍くらいの時間をかけて、大菩薩嶺と温泉とグルメ満喫してきました♫
流石に、おなかいっぱいで、信水堂は無理だったよ💦
日曜日は快晴の塩見岳イイなぁ😊
無事広島に帰って来れてよかった!疲れただろうにコメントありがとさん♫
ボッチさんのレコ見てコメント書いてた時は
まだここに行く予定は全く無かったんよ。しかも全く知らん山だし!(笑)
お目当ての山が天候不良で、急遽、「秘密にしたくなるような温泉」に洗脳されて、
晴れてるここに決定(笑)
決まれば速い!速攻調べ上げて楽しんできました😁
結構遠いかと思ったけど、北アルプスより近い?かも
ここ!すんごいいい山!
いい景色いっぱいなのに1時間そこらで帰っちゃったらもったいないよ😅
信水堂は間に合わなかった!また行くのでまあいいわと思って
ていうか、ボッチさん雲取山って結構近くにいてたんだ!
32は…誰でしょう😚まったく下品ですね〜(笑)
なにこの暗号?全くわからん😅
19は何??なんて?このバンビはゆっくり登ってたけどな〜😁
塩見岳!やっぱり南アルプス登ってたんだ。
教えてもらった運転眠くならないコツ!実践してみたら確かに眠くならない!!
でもこれやってると、どんどん太るわ〜😒(笑)
釣られた2人に釣られて行ってきました
今回は早く下山できて温泉もグルメも堪能してその日の内に帰阪できて景色もバッチリ
かなり良いお山でした🥰
写真の構図は私には大人すぎてわかりませんがっwe
しかしながら毎週タフな山行き運転気をつけてくださいね
大菩薩嶺までの日帰り弾丸、お疲れ様でした😄
まさか日帰りとはね〜Σ(゚Д゚ノ)ノ
大菩薩嶺、良かったでしょう?
ロボッチさんにも話したけど、私のお気に入り、大好きな山ですよん❤️
歩きやすくて景色が最高!トイレも困らないしね😆
woodさんは今回カメラの不調とのことでしたが、ううん、大丈夫👌綺麗だよ〜
個人的には57、59枚目の登山者と富士山の写真。あれって圧縮効果ってやつ??
私もやってみたくて、今度トライしようっと。
富士山が本物よりデカくてとっても良い写真だと思ふのです((♥óДò)ノ
あやちゃんのフライングは、今回安心して見れました☺️どこの岩かわかるからね、怖くない!
リーリーさんは来週反対側に?富士五湖かな?
楽しんでね〜
私も年末大菩薩嶺行きたいけど、もう林道が閉じるし、来年のお楽しみ♪
あ、そうだ!grindel展望台は大菩薩嶺から見えた甲府の街にはございませんので、あしからず!笑(わかってるか!😆)
お疲れ様でしたーーーーッ
おはようございます😊
山梨への日帰り弾丸、河口湖の紅葉まつりに行きたいって提案したりもしてたのですが、却下され、ようやく今回実現しました♪
去年、石割山に行ったのも1年前で、日帰り弾丸だったんですよね〜😅
最近、慣れたのか運転も苦にならなくなってる(笑)??
大菩薩嶺は、grindelさんのお気に入りって聞いていたので、土曜日もしかしたらお会い出来るかなぁって話してたんですよ!
ちょっと違う方向から、富士山を見ていたんですね。大菩薩嶺でも氷華あるかなぁって、探したりもしてたんですよ😊
富士山と登山者の写真は、妙見ノ頭から賽の河原へ降りる時に、親不知ノ頭を歩く登山者の人影が、なんかイイ感じに見えたのでwoodさんにお願いして撮ってもらいました♪
富士山が壮大な感じでイイ写真ですよねぇ😊
私のフライングポーズは、本当は横の尖りでやりたかったんだけど、霜が溶けて靴が泥々になったので滑って断念しました💦
わたしも、危ない橋は渡りません😅
山梨も普通に、日帰り遠征圏内に入ったので、またgrindelさんともご一緒したいです!
山梨県に行ってましたよ〜😊
やたら登るの速い人が先にバラしよるから、もう知られてたとは思いますけど😅
北アルプスより近いのか、結構短い時間で行けましたよ😊
だんだん、感覚がおかしくなってる??😅
grindelさんが言われてたとおり、とてもステキな山でした!
妙見ノ頭を下る途中からの富士山カット
これいいでしょ😊
まさに圧縮効果が出て、迫力の富士山が撮れました。
稜線にくる人を待って撮りましたよ😊
人が入ると大きさがよくわかりますよね😊
ぜひ、grindelさんも狙ってみてください📷
ここの218号線!道路サイトには閉鎖と書いてましたが、普通に通行できました🚗
もうすぐ行けなくなっちゃうのですかね。201号線も閉鎖されたら、かなり下から登らないといけないとか。
雲ひとつ無い快晴で、いいタイミングに来れてよかったです。😊
そっか!甲府の街だからgrindel展望台は写ってないのか!😅(笑)
grindelさんは、ボッチさんと石割山行った時に、ゆっくりして結局登らなかった、
あの大平山に登られてたのですね😊
氷華探しですか!ちょうど関西の山でも徐々にレコが上がりだしましたよ😊
自分はまだ見たことがないんですよね。
山に登れる体に戻ってきてよかったです。徐々にリハビリ登山、頑張ってくださいね😊
大菩薩嶺、かなり良いお山でした
急登がないのに目の前の富士山が綺麗すぎる😍関西人はあれに弱いです
テンション上がりっぱなしですよ
まさか2週連続で富士山を見る事になるとは旅行を計画した時には思いもしませんでした😅嬉しいですけどね
今回の写真の中であの稜線に登山者と富士山が1番のお気に入り
woodさんとはちょっと違う感じにiPhoneだと撮れてます🥰
またまた仲良し三人組で遠征されたんですね。富士山は登る山ではなく見る山や〜なんて嘯いていますがやはり一度は登りたい。でも見るのはいろんな角度から見たいものです。
ほんと皆さんが行かれたお山は、ほんと行きたくてプランニングしてあるところばっかりだったんですよね。羨ましいかぎりです。
ここはチャリデポして、日本一山名が長い「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」から縦走しようと考えてました。いいな〜富士山が綺麗に見える場所は。
年賀状には撮った富士山を入れることにしていましたが、ここ数年撮れていないんですよね。
写真がいつもと違うな? って感じたんですが、woodさんのカメラとレンズが入院中なんですね。高くつきそうですね。
中身の濃い見ごたえのあるレコでございました。やっぱり富士山は、ええな〜
それにしてもここが日帰りでとは凄いです。皆さんお若いね〜
大菩薩嶺もプラン考えてはったのですか??(笑)
いや、だいたいの山はプラン構想練ってあるのではと
最近思ってきましたよ(笑)
牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行って周回されている方もいらっしゃいますよね。
チャリデポですか??
自分たちはゆっくりと富士山眺めながら行ったので
このぐらいでちょうどよかったです😊
下山後の温泉や食事もゆっくり取れて、早めに大阪まで帰れましたし😊
案外、北アルプスなどに行くよりも、短い時間で到着しましたよ。5時間台。
なんだか近いと感じました(笑)
運転するのも慣れてしまって、感覚がおかしくなってます(ボッチ病??)
この山は本当に晴れると富士山見るのに良い山ですよ。
とても気持ちの良い山でした😊
そういえば年賀状!そろそろやらないといけないな〜面倒だな〜(笑)
カメラの入院は本体とレンズ2本
そのうち一つが超広角の局面レンズが欠けてしまった状態なので、
これだけでも、中堅カメラ本体1台買えるぐらいかかりました😣
オリンパスの会員で30%引きでもそんな感じです😣
それでも中古買うよりかは、かなり安いので仕方ないです…
でもまあ、レンズは元取れるぐらい半端なく使い倒してましたし、これからも長く使うので
ここらで全部、修理とメンテナンスができてよかったかもです。
おこんばんは〜🌠
大菩薩領行って来ました〜♫
百名山だから、いつか行こうって思ってましたが
その日は突然やってきましたねえ😁
整備されたハイキングコースで、
小さなお子さん連れのパパさんも登っておられました!
登りも振り返れば富士山🗻降りは富士山と対峙しながら…
楽しんで歩くことができます♪
展望がイイと疲労も感じにくいのか、
下山後も元気満々で、ゆっくり温泉とグルメも満喫です😁
富士山はまだヤマレコやってない時に一回登ってます
山頂から見た雲海と御来光は綺麗でしたが✨
仕事仲間との団体行動だったので色々と制約もあり
心から楽しむことができませんでしたね〜😅
やっぱり富士山は、登るより眺める方がいいかなあ
でも、この3人組だったら、楽しめるかも〜😁
次に行こうとしてる山も、ののさんプランにありそう!
年内に行けるかなあ?来年に持ち越しかなあ?
楽しみです🎶
自論ですよ、絶対曲げませんよ
富士山は見る山、眺める山です😅
子鹿のお尻、ののさんがよくおっしゃる毛皮の尻当てあんな感じですか?
最近あやちゃんと検索してます
欲しいのがあったらののさんにご連絡しますので
良かったらwoodさんに振らずののさんがプレゼントしてくださいね^_−☆
今回集合も無理のない時間でその日のうちに帰阪できて
とっても良かったです😊
こんばんは🎵
今度は大菩薩嶺から富士山ですね✨
先週の恵那山からに続き逆方面から南アルプスオールスターの景色。
自分も一度登りましたが雷岩からの甲府盆地とその向こうの南アルプスの景色はお気に入りです。
自分の時は南アルプスがキレイに見えて富士山が雲を被ってちょうど今回と逆でした。
富士山も常に顔を出していた様でいい日に登れたと思います😃
やはり上日川峠から登るこのルートが楽でかつ景色も良くていいですね。
自分は林道が上日川峠方面は冬季通行止めの時だったので大菩薩嶺峠登山口バス停までしかバスが行かず、丸川峠経由でグルっと周回しましたがやはり景色は頂上から雷岩に下ってからが一番良かったです。
カメラは古い型の様ですが遜色ない様に見えます。
こういう時は共通マウントのフォーサーズは有利ですねえ😊
おこんばんは〜🌠
そうなんです♪先週は恵那山からの南アルプスで
今回は反対側から南アルプスを眺めました〜😁
南アルプスは山頂に雲がかかって、
山座同定しにくかったですけど素晴らしい眺めでした♪
なによりも、富士山が真っ白に輝いて✨
どこからでも見えて近くだったのが感動的🥺
今回のアクセスは、冬季通行止め前だったので助かりました!
(Google先生の情報とは違ってましたね😅)
大阪からノンストップで登山口まで行こうとしたら、
トイレ休憩とってってクレーム入りました(笑)
今回のドライブはなんだか楽チンでしたね〜!
誰かさんの影響で、感覚麻痺してるかも😅
…ところで、ダイトレにはいつ来られるのかなあ?
楽しみです🎶
この日は、南アルプスもその周辺も天気悪くて
予報で山梨県から東京方面だけ
雲一つない快晴予報。急遽こちらに変更して
行ってきました。関西圏の方々も
案外みなさんここに来られていて、よほどいい展望なんだろうなぁと思ってましたが、こんなに手軽に登れて、このハイレベルな展望は本当にビックリです!
やはり、げんちゃんさんも来られてましたよね。
南アルプスは雲が被った状態でしたが
富士山が雲一つない青空で
本当に絵を見ているような風景でしたよ😊
雷岩から大菩薩峠の稜線は
本当に気持ちがよく
皆さん気がついてないのか、少しそれたとこにある
妙見の頭からの富士山ビューは最高なので
オススメです。
林道が閉鎖されると、結構下から歩かないと
いけないみたいですね。閉じる前に行けて良かったです😊
カメラは、今回めちゃ安物の暗ーいレンズで撮ってます笑
あまり変わらないと言われると
それはそれで複雑ですね笑
ここの景色は本当に素晴らしかったです
空は晴れ渡り風もなくずっと富士山がみえてる
お気に入り上位決定です😊
カメラの事は良くわかりませんが
なんの遜色もないなぁと思いました
綺麗に撮ってくださってます☺️
なんと贅沢な富士山ビュー
関西人には目に毒です(笑)
関西人は滅多とお目にかかれない富士山🗻
たっぷり堪能してきましたよ😊
関西も霧氷シーズン到来ですね♫
八経ヶ岳に山上ヶ岳と青空霧氷が続いていて羨ましい✨
関西からだと、山からめちゃ小さく見えただけでも
テンション上がるのに、目の前にドンとある富士山は
キレイ過ぎて、本物に見えません笑
まるで絵を見ているような感覚になりますよ😊
贅沢させて貰いましたよ〜🥰
yamaotocoさんも日帰り弾丸どうですか😁
初めましてのmiketamaです♪
ゴール間近のロッジ長兵衛手前でお見かけしました。
私はバスなのでよたよたと通って行きました。
イエロー・ザック・トリオでとても楽しそうに歩いていましたね〰️♪
長兵衛ロッジの焼き芋〰️!
惹かれましたよ!
でも、干し芋をムグムグ食べたばかりで。。
来年、忘れないようにしないと!
焼き芋焼き芋。
写真、どれも鮮やかで、本当に最高のお天気の時にお互いに同じような時間帯を共有したんだな、
と 思って既に懐かしいです。
特に59枚目の写真、とても素敵です!
富士山の大きさ、人が映り込んで、わたし、本当にいい所へ行って来たのだわー、
と改めて思えました。
富士山に見いる人を見るのもいい景色だなぁ、と思っていましたが、まさにわたしの心象風景の写真でした。
カメラマンさんなのでしょうか?
本当に素敵、ありがとうございます!ですわ。
おつかれさまでした♪
初めまして!こんばんは🌠
昨日、ちょうどりっちゃんと
miketamaさんのレコを見てたんですよ♪
私たちのクルマの横に駐車した方が、わんちゃんを連れて来られてて、とても可愛くて賢くて〜😍
写真を撮らせてもらえばよかったなぁと、思っていたら、miketamaさんのレコにわんちゃんの写真が😳❗️
もしかしたら、違うわんちゃんかもしれないけど可愛かったですね〜😊
ロッヂ長兵衛で、焼き芋食べてるの🍠見られてたんですね!そう言えば、ご主人に焼き芋勧められて、「干し芋作って持ってきて食べたから…」って、話してる方がおられましたが、お連れの方かな😁❓
シナノスイートの焼き芋、とても美味しかったので、またの機会にどうぞ!
素敵な写真については、woodカメラマンさんがコメントするでしょうからお任せします😊
コメントありがとうございました😊
ウッターボーです笑
ゴール間近付近にいらしたのですね!😊
楽しい3人組に見えましたか??
よかったです✨
下山後の焼き芋🍠甘くてとても美味しかったですが
とても大きくて3人で分けました
1人では食べきれない大きさでしたよ
長兵衛の人はもう一つ買ってよーって顔してましたけど😅
写真ありがとうございます!
あの絵の具で塗ったような青空の下
同じ景色を共有してたのですね!本当に気持ちよく最高の景色でしたね😊
妙見の頭の坂の途中から
望遠で撮ると59番の写真がとれました
ぜひ、皆さんにも立ち寄って撮ってもらいたい
場所ですね📸
写真はそのまま撮るのもよいですが、
自分はその時見た感動の気持ちを写真で表現するように意識して撮っています。
心象風景!まさにその通りで、感動を写真から感じていただけたならとても嬉しいです😊
カメラマンではありませんが、趣味で好きなように写真撮ってます😊
コメントありがとうございました!
干し芋私も大好きです!
長兵衛の焼き芋とっても美味しかったですよ
お手頃価格でしたしね😊
あの日は本当に大菩薩嶺を楽しむのに良い日でしたね
素晴らしい時間を共有できて嬉しく思います🥰
ウッドさん、りーさんはじめまして
遅コメでスミマセン💦
超人気ユーザーさんへのコメは恥ずかしいもので・・・。
大菩薩嶺来ていたのですね〜
しかも富士山が最高の時に。
皆さん持っていますね!
近くだから遠征を知っていれば会いたかったなぁ〜
いつも仲良し3人組、お揃いカラーのザックが良いですね
まるで遠足みたいに楽しそう♪
次はお揃いのニット帽!?
写真がとってもきれいな巨、いや、、ウッドさん🌳
体幹バッチリ、フライングポーズ決めるあやちゃん🐥
笑顔かわいいりーさん😊
次の遠足も楽しみにしています!
超人気ユーザー?
誰や?と、振り返ってしまいました(笑)
ぜーんぜん気にせず、コメントウェルカムですよん😁
本日りーさんは、一足先に富士山見ながら鰻食べてますよ。
巨…、イヤwoodさんは、遠征の待ち合わせ場所に向かい、わたしは風呂で、このコメント書いております😁😁
山梨はいいですねー!初めての大菩薩嶺もナイスビューで、どこからでも富士山が見えます。すぐにこのような場所にアクセスできるなんて羨ましいです😊
広島のロボッチに触発されて(洗脳かも??)毎週末の弾丸日帰り遠征をしてたら、1年もあっという間にすぎちゃいました♪
またイケさんともお会いできたら、嬉しいですね😊
今週は別行動だったリーですww
いつも人気ユーザーのお二人にちょこちょこ後ろを付いて歩いて一年が過ぎました
ザックもお揃い色で仲良くさせてもらってますが私にとっては内容は決して遠足レベルではありません🥲付いていくのが必死です
日帰り距離も伸びどこまで付いていけるかは努力次第ですが
カメラを向けられて笑顔でいられる間は頑張りたいと思います
これからもよろしくお願い致します😊
あやちゃんのお知り合いですね
超人気ユーザー❓のあやちゃんとリーさんの
裏方カメラ担当です笑
リーリーさんはもはや中国人みたいなってますね笑😂
大菩薩嶺の近くにお住まいなんて
いい山がいっぱい近くにあって羨ましいです😊
なんだか、仲良し3人組ってなってますが
実はいい歳こいてるんですよ笑
確かに黄色のザックで3人ガヤガヤ歩いてたら
遠足のように見られるかも😅
巨人!って言いかけましたね!😎😁
やたら登るの速い有名人が言い出したから
定着してしまいましたよ💦
コメントありがとうございます!😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する