記録ID: 3812307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲山(阪急芦屋川駅〜東おたふく山〜黒岩谷西尾根〜六甲山頂〜阪急宝塚駅)
2021年12月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:24
距離 22.1km
登り 1,420m
下り 1,403m
14:36
天候 | 晴れ(出発地点)、曇り(山登り中)、時々雨雪(山頂付近) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 コースも整備されていて、歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、宝塚温泉(男性は840円)が日帰り入浴可能でした。(タオル・バスタオルは無料レンタルです。) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
今回は
防寒具が必須。
|
---|
感想
今回は、地元の六甲山に。
きっかけは今年の夏に北アルプス(燕岳〜常念岳)でご一緒した東京の大学生と、普段登る山の話題になったときに、「六甲山とか登るですか?」と聞かれ・・・。流石に一番違い近い地元の山に登っていないのはまずいなと思い、登りました。
六甲山は、いろいろなルートはあって、当初有馬温泉を目指ルートも検討しましたが、距離的に短いのでは?ということもあり、今回のルートに。
登山道は、道も整備されていて、とても登りやすかったです。
案内板もたくさんあったのですが、今回設定したルート通りすんなりとは進めなくて、何回も迷いました。しかし、ヤマレコのアプリがあったので、ひどく迷うことなく、予定よりも早めにゴールすることができました。
今回から有料会員になって、初めての山行でしたが、ヤマレコアプリの良さを認識できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する