ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳〜前穂高岳(新穂高より上高地へ)

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
momo6 その他2人
GPS
12:00
距離
17.5km
登り
2,355m
下り
1,930m

コースタイム

4:40駐車場ー4:50林道入り口ー6:00白出小屋分岐ー6:40重太郎橋6:45ー7:25荷継峠ー9:30穂高小屋10:05ー10:40奥穂高岳山頂11:00ー12:15紀美子平ー12:38前穂高岳12:45ー13:10紀美子平13:20ー14:55岳沢ヒュッテ15:10ー16:40上高地BT
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高への到着は4時過ぎ
やはり無料の深山荘Pは一杯で鍋平Pを案内されました
行程的に鍋平はきついので有料Pを利用
右俣林道入り口のPは朝7時まで使えませんでしたので左俣林道入り口のPを利用
6時間ごとに500円だったので今回は1500円の出費
コース状況/
危険箇所等
白出沢分岐からしばらくは樹林帯を歩きますがきちんと整備されています
その後重太郎橋から梯子や鎖もありますが概ね危険はありません
荷継沢から穂高小屋まではずっとガレ場をひたすら登ります
マーカーが少なく、どこを通って行けばいいのか迷うこともありますが、
行き先が見えているのでルートを誤る心配はありません
ただし、落石・浮石には注意です
小屋から奥穂山頂までは梯子等しっかりしてます
ただ狭いので順番にしか登れません
団体さんと重なると時間がかかるかも…です
奥穂山頂から紀美子平まではガレ場が続きます
浮石だらけだし、マーカーも少なくすぐにルートを見失ってしまいます
(すぐに正規ルートには戻れますが・・)
迷ったら登ってくる人たちを見てルートを確認するのも一つでしょう
紀美子平から前穂高岳まではかなりきつい登りです
往復1時間でかなり体力を使いますので
たかが1時間、されど1時間です!
日帰りで計画している人はここを登るかパスするか、慎重に決めないときついと思います
岳沢ヒュッテまでは梯子や鎖等がかなりあります
一枚岩等で足場をどうするか悩む場面も・・雨の日は要注意ですね
岳沢ヒュッテから先は樹林帯に突入するのでそれほど難儀はしません
時間が無くなった時はここから先走るのがベスト
それまでは急ぎたくても危険なので急げません!
っていうか、そもそもぎりぎりの計画は立てるべきではありませんけどね(^_^;)
右俣林道から奥穂への分岐
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
右俣林道から奥穂への分岐
重太郎橋
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
重太郎橋
荷継沢
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
荷継沢
ひたすらガレ場・・・・
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
ひたすらガレ場・・・・
穂高小屋直下(結構勾配がきつい!)
2013年12月15日 23:25撮影 by  u725SW,S725SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/15 23:25
穂高小屋直下(結構勾配がきつい!)
小屋&涸沢岳 
今回は時間がなかったのでパス
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
小屋&涸沢岳 
今回は時間がなかったのでパス
小屋から奥穂山頂方面を望む
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
小屋から奥穂山頂方面を望む
小屋からの急な取りつき
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
小屋からの急な取りつき
梯子もしっかりしてました
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
梯子もしっかりしてました
ジャンダルム〜♪
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
ジャンダルム〜♪
人が5人も乗れば一杯になるような山頂
写真も順番待ちです!
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
12/15 23:25
人が5人も乗れば一杯になるような山頂
写真も順番待ちです!
槍がきれいに見えました
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
槍がきれいに見えました
富士山も!!
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
富士山も!!
紀美子平から前穂高岳への登りです
ルートの選択が難しい
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
紀美子平から前穂高岳への登りです
ルートの選択が難しい
無事に前穂高岳も登頂
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
12/15 23:25
無事に前穂高岳も登頂
重太郎新道終了
岳沢登山口です
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
12/15 23:25
重太郎新道終了
岳沢登山口です
河童橋
2013年12月15日 23:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
12/15 23:25
河童橋

感想

当初は単純に奥穂高岳を往復するだけで計画したのですが、
欲張りな私はぐる〜っと回りたいな〜♪っと思いだし・・・
地図とにらめっこして早朝出発なら可能!っと判断したわけです

朝新穂高側から登って上高地側に下る
でもって、バスで平湯バスターミナルまで行き、
そこで乗り換えて新穂高まで行ったら
あ〜ら不思議!ぐるっと一周できちゃうじゃあ〜りませんか♪
てなことで、駆け足に近い行程を組んだわけです

今回は天候にも恵まれて快晴
林道の間はヘッドランプをつけながら行きました
白出沢出合の分岐に着いた頃には明るくなってきてました
ここからはひたすら登り続けます

稜線は見えているんだけど、とにかく遠い
登っても登っても近づいてこない
ずっと同じガレ場なのでちょっと飽きます(^_^;)

ただし、稜線に出たら(そこが穂高小屋)最高の景色が待っていました
下を見たら昨年来た涸沢ヒュッテが小さく見えました

奥穂高岳山頂は思ったより狭くてびっくり
団体さんが丁度着いたらいつまでたっても写真を撮れないかもって思いました

さて、ここからは時間との闘い
紀美子平までは予定通りに来れてたので、いざ前穂へ!
しか〜し、これが半端ない急登で一気に足に来ました
下りもかなり慎重に下りないと足を取られて滑りそう
落石なんかをしてしまったら大変
気を遣いながら降りたので予定より時間がかかってしまいました
唯一時間が読めなかったのがこの往復でしたね

その後は変化に富んだコースなので、
飽きることはなかったんですけど、
結構きつかったです
何人かヘルメットを被っている人を見かけましたが、
なるほど・・って感じです
かなり落石が起きてました

岳沢ヒュッテまで来たらあと少し
とは言え、その後の林道も長かった〜
かなり足に来てたのでなおのことかも

それでも無事に上高地バスターミナルに到着
ご褒美にソフトクリームを食べたら一気に体が冷えてしまいました( ̄∀ ̄;)

その後バスを乗り継ぎ新穂高の駐車場まで帰りました
ぐるっと奥穂めぐり・・・
楽しかったです(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら