ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3837440
全員に公開
ハイキング
近畿

大山(菅島)〜伊吹蛇香草が咲く蛇紋岩の山

2021年12月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
431m
下り
421m

コースタイム

鳥羽港(佐田浜) - (鳥羽市営定期船) - 菅島漁港 - 水道タンク - 大山 - 第1・第2慰霊碑 - 海岸 - 監的哨跡 - 菅島灯台 - 菅谷浜 - 菅島漁港 - (鳥羽市営定期船) - 鳥羽港(佐田浜)
天候 すがすがしい快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鳥羽駅西口の駐車場利用(平日1日400円)
・鳥羽市営定期船利用(佐田浜〜片道510円)利用
コース状況/
危険箇所等
・大山の山頂部の東側の稜線ルートは樹木が生い茂っていて通行困難となっていました
二見興玉神社に立ち寄りました
菅島方面の朝焼け
2
二見興玉神社に立ち寄りました
菅島方面の朝焼け
伊勢二見の夫婦岩
天気予報通り、富士山方面は雲に覆われていました
2
伊勢二見の夫婦岩
天気予報通り、富士山方面は雲に覆われていました
二見興玉神社
二見興玉神社からの鈴鹿山脈
雨乞岳-鎌ヶ岳-御在所岳
上部はうっすらと冠雪か霧氷?
1
二見興玉神社からの鈴鹿山脈
雨乞岳-鎌ヶ岳-御在所岳
上部はうっすらと冠雪か霧氷?
鳥羽港(佐田浜)から鳥羽市営定期船『きらめき』で菅島に向かいました
鳥羽港(佐田浜)から鳥羽市営定期船『きらめき』で菅島に向かいました
菅島漁港の近畿自然歩道の案内図
半時計回りで周回しました
菅島漁港の近畿自然歩道の案内図
半時計回りで周回しました
木の上でさえずるホオジロ♂
3
木の上でさえずるホオジロ♂
ツバキの花を訪問していたメジロ
2
ツバキの花を訪問していたメジロ
東山麓からの大山
1
東山麓からの大山
舗装道路を上り、水道タンクの場所から山道へ
舗装道路を上り、水道タンクの場所から山道へ
鳥羽港から伊良湖岬に向かう伊勢湾フェリー『知多丸』
1
鳥羽港から伊良湖岬に向かう伊勢湾フェリー『知多丸』
林道合流部からの日向島-飛島-答志島
左端に日向島の白い展望台、近くに送電線鉄塔があり、右側の答志島の送電線鉄塔に本土から送電
遠景は青山高原と鈴鹿山脈
林道合流部からの日向島-飛島-答志島
左端に日向島の白い展望台、近くに送電線鉄塔があり、右側の答志島の送電線鉄塔に本土から送電
遠景は青山高原と鈴鹿山脈
ツゲが紅葉し始めていました(紅ツゲと呼ばれているようです)
隣のウバメガシのドングリは落下していました
1
ツゲが紅葉し始めていました(紅ツゲと呼ばれているようです)
隣のウバメガシのドングリは落下していました
答志島の東端方面
左端に鳥羽市立答志中学校
2
答志島の東端方面
左端に鳥羽市立答志中学校
林道合流部付近からの大山の山頂方面
林道合流部付近からの大山の山頂方面
山上部の道路脇の岩肌(朝熊ヶ岳と同様に大山の上部は蛇紋岩地質のようです)
山上部の道路脇の岩肌(朝熊ヶ岳と同様に大山の上部は蛇紋岩地質のようです)
頭上を旋回中のトビ
2
頭上を旋回中のトビ
菅島の西側は採石場、奥に坂手島、遠景は朝熊ヶ岳
1
菅島の西側は採石場、奥に坂手島、遠景は朝熊ヶ岳
鳥羽港との間にある坂手島
中央奥の右寄りの局ヶ岳、その左奥に高見山
鳥羽港との間にある坂手島
中央奥の右寄りの局ヶ岳、その左奥に高見山
アキアカネ♂
大山の山頂への入口
ツゲの葉がオレンジ色になり始めていました
大山の山頂への入口
ツゲの葉がオレンジ色になり始めていました
大山の山頂はウバメガシやタイミンタチバナなどの樹林帯で展望なし、足元にはヤブランなど
三等三角点『菅島』236.39m
1
大山の山頂はウバメガシやタイミンタチバナなどの樹林帯で展望なし、足元にはヤブランなど
三等三角点『菅島』236.39m
バッタ類
大山の東尾根を下る途中の見晴らしのよい場所からの菅島漁港
大山の東尾根を下る途中の見晴らしのよい場所からの菅島漁港
大山の東尾根を下る途中からの菅島の東側
左奥に答志島、その右と奥に大築海島、小築海島と神島
大山の東尾根を下る途中からの菅島の東側
左奥に答志島、その右と奥に大築海島、小築海島と神島
大山の上部からの答志島の全景(パノラマ合成:1024px-420px)
大山の上部からの答志島の全景(パノラマ合成:1024px-420px)
大山の上部からの神島
大山の上部からの神島
小築海島、遠景は日間賀島
小築海島、遠景は日間賀島
菅島灯台に向かう途中の枝道から海岸に立ち寄りました
岩礁部にイソヒヨドリがいました
2
菅島灯台に向かう途中の枝道から海岸に立ち寄りました
岩礁部にイソヒヨドリがいました
近畿自然歩道の道標
ここから監的哨跡のピークをピストン
近畿自然歩道の道標
ここから監的哨跡のピークをピストン
監的哨跡
階段を上ると屋上が見晴らし台
監的哨跡
階段を上ると屋上が見晴らし台
見晴らし台からの大山
見晴らし台からの大山
大築海島、遠景は知多半島
大築海島、遠景は知多半島
菅島灯台(日本最古のレンガ造灯台、国の登録有形文化財)
右奥に渥美半島
2
菅島灯台(日本最古のレンガ造灯台、国の登録有形文化財)
右奥に渥美半島
菅谷浜に立ち寄りました
1
菅谷浜に立ち寄りました
磯を移動中のイソヒヨドリ♀
3
磯を移動中のイソヒヨドリ♀
鳥羽市立菅島小学校
菅島灯台をモチーフとしたデザイン
鳥羽市立菅島小学校
菅島灯台をモチーフとしたデザイン
鳥羽市営定期船上から振り返る菅島の全景
1
鳥羽市営定期船上から振り返る菅島の全景
鳥羽港で小魚を捕獲したウミネコ
2
鳥羽港で小魚を捕獲したウミネコ
潜水して餌を探していたウミウ
2
潜水して餌を探していたウミウ
潜水して餌を探していたカンムリカイツブリ
1
潜水して餌を探していたカンムリカイツブリ
■本日観察した花など
コバノタツナミ
2
■本日観察した花など
コバノタツナミ
ツルソバ
ヤマアイ
シハイスミレ
ハマコンギク
リュウノウギク
ヤブムラサキ
フユイチゴ
ホウロクイチゴ
クサイチゴの若葉も見られました
1
ホウロクイチゴ
クサイチゴの若葉も見られました
ワレモコウ
紅葉したメギの果実
2
紅葉したメギの果実
ジングウツツジ
シマジノタムラソウ
2
シマジノタムラソウ
イブキジャコウソウがまだ咲いていました
1
イブキジャコウソウがまだ咲いていました
センリョウ
フウトウカズラ
カクレミノの黄葉した落ち葉
2
カクレミノの黄葉した落ち葉
ツワブキ
アゼトウナ
ムラサキカタバミ
2
ムラサキカタバミ
イモカタバミ
ハマナデシコ

感想

風は弱く、穏やかな日でした。
菅島の海岸では、ハマアザミ、ハマナデシコ、ハマボッス、ハマエンドウ、アゼトウナ、ツワブキ、ツルナなどの海浜植物が見られました。紀伊半島の南部で普通に見られるキノクニシオギクは見られませんでした。
菅島からは伊吹山までがぼんやり見える程度でした。

【 バックナンバー 鳥羽の離島めぐり 】
・1月9日 (2016年)『答志島縦走(島レコ) 〜夫婦岩からの富士山と朝焼け』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-793925.html
・1月16日 (2016年)『大山 〜菅島一周(海と島々の眺望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-798575.html
・1月31日 (2017年)『答志島縦走と夫婦岩からの富士山』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1056818.html
・2月28日 (2015年)『大山(菅島)と神島一周(鳥羽富士) 〜野鳥と春の花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-595508.html
・6月10日 (2017年)『大山(菅島)とダイヤモンド富士〜伊勢二見の夫婦岩』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1165350.html
・12月14日 (2021年)『大山(菅島)〜伊吹蛇香草が咲く蛇紋岩の山』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3837440.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら