ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384621
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

雪多すぎ!神坂峠から恵那山改め富士見台へ

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
OHmori t-ko2shi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
8.3km
登り
642m
下り
632m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

強清水8:25
10:00神坂峠10:08
10:34萬岳荘11:00
11:48富士見台11:53(神坂小屋からは登りと別ルートで下山)
12:45神坂峠
13:35強清水
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋から中央道経由で中津川ICからアプローチ。数年前の経験からできれば神坂峠まで車でと考えていましたが車道に積雪が多く凍結もあり断念してUターン、強清水でP、幕営しました。登山道入り口の東屋のわきに駐車&幕営しましたが、路肩に5-6台は駐車スペースあり、もう少し上のワシらがUターンした地点にに駐車している車も数台ありました。
コース状況/
危険箇所等
今シーズンは積雪が多いのでしょうか?分かりませんが・・・・
神坂峠までは登山靴でOKでした。
富士見台まではワカンがあったほうがよさそうです。
下山はワカンなしのほうが快適でした。

当初は恵那山に登る予定でしたが、積雪も多く寝坊もしたし予定変更で富士見台になりましたが、積雪で広河原までも車が入れない状況だったようで、恵那山のほうにはふみ跡もなかったので(兎は行ってましたけど・・・)寝坊しなくても恵那山は無理だったようです。
期待以上に雪が多くて神坂峠まで行けず強清水を過ぎたところでUターンしました。
2013年12月22日 05:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 5:14
期待以上に雪が多くて神坂峠まで行けず強清水を過ぎたところでUターンしました。
強清水(水は飲んじゃいけないんですね、知らなかったぁ)
2013年12月22日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 7:39
強清水(水は飲んじゃいけないんですね、知らなかったぁ)
強清水からも登山道がありました
2013年12月21日 19:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 19:03
強清水からも登山道がありました
スコップで整地して・・・(寒いっす!)
2013年12月21日 18:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 18:52
スコップで整地して・・・(寒いっす!)
東屋のわきの水平そうな地点にテント張りました
2013年12月21日 19:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 19:17
東屋のわきの水平そうな地点にテント張りました
豆乳鍋で宴会!宴会は盛り上がりすぎてというか呑んだり食べたりしゃべったりで忙しくて写真撮るのも忘れて・・・〆はラーメン
2013年12月21日 20:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 20:27
豆乳鍋で宴会!宴会は盛り上がりすぎてというか呑んだり食べたりしゃべったりで忙しくて写真撮るのも忘れて・・・〆はラーメン
6時出発の予定が予想通り?起床は7時過ぎになりました。ま、日ごろの疲れを癒したと言いうことで・・・
2013年12月22日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 7:39
6時出発の予定が予想通り?起床は7時過ぎになりました。ま、日ごろの疲れを癒したと言いうことで・・・
出発も8:30近くになっちゃったけど気にしない!ってか当然恵那山はあきらめて富士見台に目標変更したし・・・
2013年12月22日 08:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 8:25
出発も8:30近くになっちゃったけど気にしない!ってか当然恵那山はあきらめて富士見台に目標変更したし・・・
強清水からスタートしたけどいきなり雪たっぷり・・・
2013年12月22日 08:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 8:29
強清水からスタートしたけどいきなり雪たっぷり・・・
動物の足跡がたくさん・・・これはウサギさん。往復またはすれ違い?
2013年12月22日 08:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 8:40
動物の足跡がたくさん・・・これはウサギさん。往復またはすれ違い?
HOT隊の料理番こにたん、今回も豆乳鍋美味しゅうございました!
2013年12月22日 08:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:40
HOT隊の料理番こにたん、今回も豆乳鍋美味しゅうございました!
HOT隊のご意見番Hなかわドクター
2013年12月22日 08:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:54
HOT隊のご意見番Hなかわドクター
予想以上の雪、それに青空も・・・
2013年12月22日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:08
予想以上の雪、それに青空も・・・
動物の足跡に混じって何やら引きずったような跡も?
2013年12月22日 09:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:10
動物の足跡に混じって何やら引きずったような跡も?
でよく見ると血痕が点々と・・・待ち伏せていたキツネかなにか?がウサギを仕留めて連れ去った跡ではないかとワシらは推理しましたが・・・・・
2013年12月22日 09:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:12
でよく見ると血痕が点々と・・・待ち伏せていたキツネかなにか?がウサギを仕留めて連れ去った跡ではないかとワシらは推理しましたが・・・・・
けっこうな雪です
2013年12月22日 09:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:19
けっこうな雪です
樹氷やモンスターのような木もありました
2013年12月22日 09:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:21
樹氷やモンスターのような木もありました
ガスってましたがときどき晴れ間も・・・
2013年12月22日 09:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:37
ガスってましたがときどき晴れ間も・・・
きれいです
2013年12月22日 09:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:38
きれいです
神坂峠到着です。前回はここまで車で入れたのにねぇ・・・今回は雪が多くてとても無理な状況でした
2013年12月22日 10:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:01
神坂峠到着です。前回はここまで車で入れたのにねぇ・・・今回は雪が多くてとても無理な状況でした
神坂峠から恵那山に向かう登山口は踏み跡もありませんでした(ウサギさんの足跡のみありあましたけど)
2013年12月22日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:08
神坂峠から恵那山に向かう登山口は踏み跡もありませんでした(ウサギさんの足跡のみありあましたけど)
ここでワカン装着
2013年12月22日 10:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:21
ここでワカン装着
萬岳荘が見えました。何だか雪の中のお城のような雰囲気です。
2013年12月22日 10:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 10:31
萬岳荘が見えました。何だか雪の中のお城のような雰囲気です。
萬岳荘の避難部屋は薪ストーブとランタンもあってとっても快適そうです。ここで宴会というプランもあり???
2013年12月22日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 10:41
萬岳荘の避難部屋は薪ストーブとランタンもあってとっても快適そうです。ここで宴会というプランもあり???
2013年12月22日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:41
避難部屋の前より(ちょっと幻想的でしょ)
2013年12月22日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 10:53
避難部屋の前より(ちょっと幻想的でしょ)
避難部屋はちゃんと閂をかけてご無礼します
2013年12月22日 10:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:55
避難部屋はちゃんと閂をかけてご無礼します
ちょうど冬型の気圧配置。風が強くてさぶい!手が冷たい!ガスって何もみえない!でも富士見台は目指してスタート
2013年12月22日 11:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:25
ちょうど冬型の気圧配置。風が強くてさぶい!手が冷たい!ガスって何もみえない!でも富士見台は目指してスタート
ワシはワカンが片方はずれて片足ワカン、片足ツボ足で追いかけます
2013年12月22日 11:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:25
ワシはワカンが片方はずれて片足ワカン、片足ツボ足で追いかけます
富士見台到着ですが、何にも見えん!360度真っ白でした。
2013年12月22日 11:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:48
富士見台到着ですが、何にも見えん!360度真っ白でした。
エビのしっぽの写真を撮るHKドクター
2013年12月22日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:50
エビのしっぽの写真を撮るHKドクター
数年前に来たときは誰もいなかったのにたくさんのパーティーに出会いました。富士見台もメジャーになった?
2013年12月22日 11:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:53
数年前に来たときは誰もいなかったのにたくさんのパーティーに出会いました。富士見台もメジャーになった?
帰りは往路を外して西側のルートをとったので萬岳荘には寄らずでした(風もなくて結構いい感じ)
2013年12月22日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:29
帰りは往路を外して西側のルートをとったので萬岳荘には寄らずでした(風もなくて結構いい感じ)
雪が多くてウハウハ・・・こちから登ってくるパーティーにも出会いました
2013年12月22日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:29
雪が多くてウハウハ・・・こちから登ってくるパーティーにも出会いました
往路では通らなかった神坂峠の公園のわきを通りました。公園の中にはウサギさんの足跡だけ人間は入っていませんでした。
2013年12月22日 12:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:43
往路では通らなかった神坂峠の公園のわきを通りました。公園の中にはウサギさんの足跡だけ人間は入っていませんでした。
ここが東山道の難所「神坂峠」だもんね〜
2013年12月22日 12:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 12:45
ここが東山道の難所「神坂峠」だもんね〜

感想

 行く先について等いろいろ紆余曲折的なこともありましたが前日夕方名古屋を出て結局は神坂峠から恵那山を目指すことにしました(が・・・)。

 メンバーは大森・小西・早川というHOT隊結成時以来のコアメンバー、それぞれの思いを胸に中年オヤジ(ワシらってまだ中年のカテゴリーで大丈夫なんでしょうか?)3人、ポジティブ思考で宴会と雪山ハイクを楽しんでまた元気を取り戻したいということで名古屋を出たんですけど・・・

 雪が多すぎるじゃん!神坂峠まで車で登れず強清水で幕営して宴会に突入。ま、雪の上でテントを張って宴会するのが最大の目的である今回の企画なのでいいんだけど、豆乳鍋を囲みながら「もうこれで目標の80%は達成だね」なんかいう感じで朝も例年通り?計画通りには起きられずに行く先も恵那山改め富士見台ってことになりました。

 恵那山に向かう方向で大判山っていう案もあったけど、今回は安易に富士見台にしました。富士見台も風が強くて雪も多いしあまりお気楽でもなかったですが、恵那山往復は早起きできても無理だったようです。同じ日に広河原から往復した方もおられますが・・・

 萬岳荘の避難部屋はめっちゃ快適そうでした。宴会グッズを持ち込んで薪ストーブをランタンのある部屋で一夜を過ごす企画もありかなと・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら