ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384667
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雪中テント泊 & スノーシュー in 北八ヶ岳

2013年12月21日(土) ~ 2013年12月22日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
12.9km
登り
854m
下り
456m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】11:50渋の湯-14:06高見石小屋
【2日目】07:35高見石小屋-8:09白駒池-09:23麦草峠-10:32茶臼山-11:13縞枯山-11:48山頂駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス往路:茅野駅(10:25)-(11:22)渋の湯
バス復路:北八ヶ岳ロープウェイ(13:15)-(14:10)茅野駅
コース状況/
危険箇所等
賽の河原:赤印が岩に記していますが、雪を踏み抜く事が多く要注意
白駒池:湖上の横断は自己判断・自己責任でお願いしますね
渋の湯を出発
2013年12月21日 11:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 11:50
渋の湯を出発
基本的に緩斜面
2013年12月21日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 11:56
基本的に緩斜面
ところどころ下りがあり歩きづらいのでスノーシューを装着
2013年12月21日 12:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 12:04
ところどころ下りがあり歩きづらいのでスノーシューを装着
ステキ! 其の壱
2013年12月21日 12:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 12:09
ステキ! 其の壱
ステキ! 其の弐
2013年12月21日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 12:28
ステキ! 其の弐
赤テープが有るので安心
2013年12月21日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 12:42
赤テープが有るので安心
ガスってきました・・
2013年12月21日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 12:48
ガスってきました・・
ドンドン曇っていく
2013年12月21日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 13:10
ドンドン曇っていく
消えないで〜
2013年12月21日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 13:11
消えないで〜
賽の河原
2013年12月21日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 13:15
賽の河原
赤丸を追えば迷いません
2013年12月21日 13:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 13:16
赤丸を追えば迷いません
本日の先頭グループに到着
こんな時間で先頭でトレース作りをするとは・・
2013年12月21日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 13:31
本日の先頭グループに到着
こんな時間で先頭でトレース作りをするとは・・
話すと山小屋の方でした
次に下山するのは1ヶ月後との事
その間、風呂に入らないとは(驚)
2013年12月21日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 13:46
話すと山小屋の方でした
次に下山するのは1ヶ月後との事
その間、風呂に入らないとは(驚)
先頭を譲って頂きました
スノーシューならではの走破力だな
2013年12月21日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/21 14:04
先頭を譲って頂きました
スノーシューならではの走破力だな
振り返ると私が作ったトレースが嬉しい
2013年12月21日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/21 14:04
振り返ると私が作ったトレースが嬉しい
高見石小屋に到着!
テン場代 500円
水 50円/500cc
2013年12月21日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 14:11
高見石小屋に到着!
テン場代 500円
水 50円/500cc
ここに設営しましょう
2013年12月21日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 14:10
ここに設営しましょう
スノーシューで圧雪しますが、新雪は固めるまでにはなりません・・・
2013年12月21日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 14:18
スノーシューで圧雪しますが、新雪は固めるまでにはなりません・・・
設営完了
2013年12月21日 14:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/21 14:59
設営完了
いつも通りにザックは土間に置いて中は広々です
風が強い場所では重石として中にいれましょう!
2013年12月21日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 15:52
いつも通りにザックは土間に置いて中は広々です
風が強い場所では重石として中にいれましょう!
雪が降り続いています
2013年12月21日 16:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 16:14
雪が降り続いています
宴会の開始です
ランタンの灯りが暖かそうで良いでしょ?
2013年12月21日 17:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/21 17:05
宴会の開始です
ランタンの灯りが暖かそうで良いでしょ?
晩御飯はスーパーで97円で買った鍋焼きうどんに
豆腐・鶏肉・野菜・椎茸・エノキ茸をプラスしての鍋で〜す
2013年12月21日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/21 16:00
晩御飯はスーパーで97円で買った鍋焼きうどんに
豆腐・鶏肉・野菜・椎茸・エノキ茸をプラスしての鍋で〜す
ビール2本を平らげた後は、コップをランタンの上に置いて日本酒を熱燗にしてエエ気分です
2013年12月21日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/21 16:44
ビール2本を平らげた後は、コップをランタンの上に置いて日本酒を熱燗にしてエエ気分です
鍋をすると必ず結露します
2013年12月21日 17:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/21 17:37
鍋をすると必ず結露します
厳冬期用のシュラフが無いので、ISUKA280(2℃〜)
ISUKA450(-6℃〜)にシュラフカバーです。
これで-15℃は平気です。 結局ダウンの量ですね・・
2013年12月21日 18:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/21 18:21
厳冬期用のシュラフが無いので、ISUKA280(2℃〜)
ISUKA450(-6℃〜)にシュラフカバーです。
これで-15℃は平気です。 結局ダウンの量ですね・・
おはようございます
結局テン泊は3グループ 4名でした
2013年12月22日 06:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 6:42
おはようございます
結局テン泊は3グループ 4名でした
高見石には新雪がタンマリ積もって行けませんでした・・
2013年12月22日 06:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 6:44
高見石には新雪がタンマリ積もって行けませんでした・・
お世話になりました
2日目も楽しみますよ!
2013年12月22日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 7:32
お世話になりました
2日目も楽しみますよ!
白駒池に向けて出発!
2013年12月22日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 7:35
白駒池に向けて出発!
青空だったらな・・・・
2013年12月22日 07:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 7:44
青空だったらな・・・・
モコモコ
2013年12月22日 08:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 8:04
モコモコ
白駒荘の前には
2013年12月22日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:09
白駒荘の前には
広がる白駒池
湖面の何処にもトレースが無いぞ(寂/怖)
ボート乗り場の桟橋で積雪量を計り、その下の凍った湖面をガシガシと突いて、渡れると判断
2013年12月22日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 8:09
広がる白駒池
湖面の何処にもトレースが無いぞ(寂/怖)
ボート乗り場の桟橋で積雪量を計り、その下の凍った湖面をガシガシと突いて、渡れると判断
丁度半分まで来ました
この辺りが心理的に一番怖かった
2013年12月22日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 8:13
丁度半分まで来ました
この辺りが心理的に一番怖かった
無事に渡り終え、自分の作ったトレースに何か変な達成感w
2013年12月22日 08:16撮影 by  iPod touch, Apple
7
12/22 8:16
無事に渡り終え、自分の作ったトレースに何か変な達成感w
はい、証拠の品です
GPSログ(笑)
2013年12月23日 13:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 13:40
はい、証拠の品です
GPSログ(笑)
麦草峠へ向かいましょう
2013年12月22日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:38
麦草峠へ向かいましょう
駐車場に到着
2013年12月22日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:49
駐車場に到着
意図的にメルヘン街道を進みます
2013年12月22日 08:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:49
意図的にメルヘン街道を進みます
トレース残は有るのですが、登りで結構疲れました
2013年12月22日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 8:56
トレース残は有るのですが、登りで結構疲れました
はい、麦草峠!
2013年12月22日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 9:07
はい、麦草峠!
麦草ヒュッテ
スノーモービル発見。 一度、乗ってみたい
2013年12月22日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:23
麦草ヒュッテ
スノーモービル発見。 一度、乗ってみたい
では茶臼山へ
もう真っ白バッカリです
2013年12月22日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:30
では茶臼山へ
もう真っ白バッカリです
山頂駅へのマキ道もありますが、迷わず登頂へ
2013年12月22日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:33
山頂駅へのマキ道もありますが、迷わず登頂へ
モンスターだらけ
2013年12月22日 09:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 9:40
モンスターだらけ
茶臼山への登りへキツイですね
(逆ルートだと縞枯山への直登がキツイ)
2013年12月22日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:51
茶臼山への登りへキツイですね
(逆ルートだと縞枯山への直登がキツイ)
ヒールリフターが有ると、常に前足荷重となり、登りが楽だ
2013年12月22日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 9:55
ヒールリフターが有ると、常に前足荷重となり、登りが楽だ
独りだと侘しくなる白さ
2013年12月22日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:03
独りだと侘しくなる白さ
エビの尻尾だらけ
2013年12月22日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:03
エビの尻尾だらけ
スノーシュー一家
2013年12月22日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:18
スノーシュー一家
茶臼山
3分ほど先にある展望台へ
2013年12月22日 10:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 10:32
茶臼山
3分ほど先にある展望台へ
真っ白でした・・
2013年12月22日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:34
真っ白でした・・
これはこれで良いな!
2013年12月22日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:34
これはこれで良いな!
たまに覗く青空が嬉しい
2013年12月22日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 10:54
たまに覗く青空が嬉しい
縞枯山の頂上付近は平らです
エビだらけ
2013年12月22日 11:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:10
縞枯山の頂上付近は平らです
エビだらけ
もう少し見通せれば・・
2013年12月22日 11:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:13
もう少し見通せれば・・
縞枯山頂上
全然ピークって感じがしない
2013年12月23日 13:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 13:31
縞枯山頂上
全然ピークって感じがしない
では雨池峠へ急降下
2013年12月22日 11:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:18
では雨池峠へ急降下
雨池峠
正面は三ツ岳、右へ行けば雨池
2013年12月22日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:29
雨池峠
正面は三ツ岳、右へ行けば雨池
一瞬ガスが抜けて・・
おぉ、神々しい!!
2013年12月22日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 11:29
一瞬ガスが抜けて・・
おぉ、神々しい!!
では記念撮影!
Good Picだな!!
2013年12月22日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/22 11:31
では記念撮影!
Good Picだな!!
縞枯山荘
2013年12月22日 11:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:36
縞枯山荘
山頂駅に到着
2013年12月22日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 11:48
山頂駅に到着
下界へはゴンドラで7分
ゴンドラを使うのは登山者のみ
スキーヤーは使わず、そりゃそうだな(笑)
2013年12月22日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 12:10
下界へはゴンドラで7分
ゴンドラを使うのは登山者のみ
スキーヤーは使わず、そりゃそうだな(笑)
13:15のバスまで1時間
スキー場のレストランでランチです
カンパ〜イ & お疲れ様でした!
2013年12月22日 12:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 12:25
13:15のバスまで1時間
スキー場のレストランでランチです
カンパ〜イ & お疲れ様でした!

感想

大阪での単身赴任時代に海外通販にて250USD(為替80円)で購入したMSRのスノーシュー
神奈川に戻って来てからの初雪山シーズンですが、折角のスノーシューを使ってスノーハイクしたかったので北八ヶ岳に決定。
ただそれだけだと自分らしくない?ので、雪中テント泊をする事にしました。

今回の課題を総括すると、こんな感じでしょうか?
標高2,000m以上の雪山でテン泊
スノーシューで縦走
凍結した白駒池を渡る

全て目標を愉しめて良い山行だったと思いますが、テント内の寒さに関して言うと就寝前まではガスランタンに非常に助けられました。 本当に暖かい。
煮炊きしている際の鍋も暖かいですが、ランタンで日本酒を熱燗にしながら飲んでいると至福の時間だな(笑)

また就寝時ですが、シュラフの2枚重ね IUSKA280(2℃〜) & 450(-6℃)にシュラフカバーで十分対応可能ですね。 今回は-15℃程度でしたが、-20℃までは行けそうです。

さて次回の八ヶ岳は赤岳周辺へのアタックかな?
スノーシュー & アイゼン・ピッケルワーク の2つが楽しめる雪山は素直に楽しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5001人

コメント

真似できません。
BMさん、こんばんは。

白駒池のトレース驚きです。
ビビり症の私には決して真似できません。
でもあのトレースを振り返った時は最高の気分だった
のでは。

五木の鍋焼きうどんはいつも食べているので
真似できますが。
2013/12/23 18:09
五木の鍋焼き
millionさん どうもです!

白駒池のトレースは、幾つかのブログに有ったので今回のプランに入れておいたのですが、まさか自分がトレースを作る身分になるとは考えてませんでした

〔五木〕って言うもんだったんですね
コメント見て、ググッて調べてしまいました(笑)

今年最後は丹沢かな
2013/12/23 18:20
こんばんは!
毎度です!!
いいですね〜八ヶ岳!
関東からはアクセス便利でいいですね!

また南八つとは違った雰囲気の樹林帯、素敵です!
スノーシューハイク満喫って感じですね。

早く八ヶ岳行きたいなぁ〜
その時はよろしくお願い致します!!
2013/12/23 19:25
は〜い、了解!
noruくん どうもです!

比良の雪山もこれらかやね
本当に北と南では八ヶ岳の様相が変わりますね

自分の感想にも書いた【次回の八ヶ岳】は、noruくん & HIさんの同行が前提ですよ
HIさんとスケジュール調整して連絡頂戴
2013/12/23 20:54
二枚重ねなんですね…
真っ白♪素敵です~(*^▽^*)
お天気も荒れなくて良かったですね。
シュラフ二枚重ねが出来るなら冬の楽しみも増える!
この冬に、お許しが出たら黒ユリヒュッテに泊まりに行きたいな~なんて目論んでおりますよ。
2013/12/23 21:23
是非、お越しを!
u-saさん  どうもです!

渋の湯で下車した8割は黒百合に行って、残りが高見石って感じでしたね

はい、シュラフの2枚重ねはファスナーを2回引き上げる面倒はありますが、-20℃対応を買うと4万円の出費となるし、2つに分かれている事もあり、ザックへの収納も簡単で良いですよ!
2013/12/23 21:56
ランドネ風・・・じゃなかったですね(笑)
こんばんは!
BMさんには似つかわしくなく(?)まったりな感じですね。
でもランドネと違うのは雪中テン泊かな?

来月行こうと思ってるので参考になります!
天狗岳だけにしようかと思ってましたが、縦走も捨て難いなぁ。
縦走するなら、どっち向きがいいんでしょう?
私としては最後に温泉入りたいから
山頂駅〜高見石〜天狗〜渋の湯
ってルートにしたいんですけど。

私が雪山テン泊する時は、TRI-HIさんが
シュラフ貸してくださるそうです!
これで2枚重ねでいけそうですね♪
2013/12/23 23:15
縦走
dolceさん 毎度です!

山頂駅〜高見石〜天狗〜渋の湯の縦走ですが、ポイントとしては高見石〜中山〜天狗のルートでトレースがどれだけ残っているか? でしょうね

渋の湯⇔黒百合⇔天狗のピストン & 今回の私のルートが多数なので、どうしても高見石〜中山〜天狗への入山が少ないと思われます。

今回の比良で感じられている様に、足を上げて歩くのは負荷が非常に掛かるので、夏道を歩くのとは全然違いますもんね

私も行程の最後に にしたかったのですが、渋の湯発は1日に3本(8:24、11:35、14:55)と少なく、ロープウェイ発は1日に5本なので、今回のルートになったんです。
2日目に13:30頃までに渋の湯に下りれるのなら、検討ルートで良いんじゃないですか?
2013/12/24 7:10
スノーシュー大活躍ですねぇ〜
この日が来ると、あの日を思い出しますわ。
スノーシューで颯爽とラッセルするBMさんを!

地元に戻られても精力的に鉄人ドMな道を精進されていて、見習うばかりです
いつもBMさんのレコで励まされている軟弱化した私です

また比良にもおいでませ
2013/12/24 9:53
ButaModernさん、ナイスな縦走!
高見石小屋、、大好きなんです。

テンバ空いてるし、、、、濁り酒のみました?
反射望遠鏡みましたぁ?
あげぱん、たべましたぁ?

しかし、この距離こなせるのは(積雪期)、あまりいないですよ。
私には無理ですね。
2013/12/24 10:53
北八、歩いてたんや ^^v
積雪の北八は独特の雰囲気あるもんね〜
夏だと229に出たらガックリ来るけど、雪の季節は舗装道路も見えないし

この正月、大峰奥駈をやろうかと思ってたけど、予想以上の積雪みたいなんで、行者小屋から小笹ノ宿まで単独でラッセル出来るかどうかがヤバイので、今年も八ヶ岳にしようかと…
2013/12/24 12:53
懐かしいですね
ryujiさん こんにちは!

コメントを頂いて、3人が出会った過去レポを今見てみましたが、丁度2年前のクリスマス・イブだったんですねshine

BMはBM道をまっしぐらですが(笑)、ryujiさんは山岳会の皆さん達と探索をされたり、沢登りをされたり、私からすると違う形でのアプローチをされているので、羨ましく思ったりもしてま〜す

dolceさんへもコメントしましたが、比良は大阪からも近くて本当に良い山ですねsnow
関東では往復3,000円で行ける、あの規模の雪山は皆無です
2013/12/24 13:49
小屋泊まり
ricaloさん こんにちは!

高見石小屋。 反射望遠鏡、にごり酒の事は知っていましたが、揚げパンは知らなかったです
テン泊だと小屋泊まりでのサービスが受けにくい感じがして、一人の時間を楽しんでしまってるのが実情ですね

夏道で『割とキツイな・・』って思うルートは、冬道になると『メッチャ キツイな・・』に変わりますね
2013/12/24 13:57
殆ど人に会わないでしょうね・・
jijiさん  どうもです!

【行者小屋から小笹ノ宿まで単独でラッセル】
ラッセルの負荷も大変ですが、七曜のクサリ場は雪に閉ざされて、とっても危険なトラバースになってるでしょうね  私は無理です

今度の正月は関西に帰省しませんが、大人しく過ごしているかと思います。 今、想う限りでは
2013/12/24 14:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら