ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385143
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 まで届かず中岳にて撤退…

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
4.2km
登り
376m
下り
382m

コースタイム

9:30千畳敷駅−11:05乗越浄土−12:10中岳12:30−乗越浄土12:45ー13:50千畳敷駅(14:55まで散策・撮影)
天候 曇り⇒暴風⇒ピーカン
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○ 菅の台駐車場(駐車料金¥500)
○ 菅の台バス停=しらび平駅〜千畳敷駅
詳しくは中央アルプス観光http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/
コース状況/
危険箇所等
八丁坂は暴風状態で踏み跡はすぐに消えてしまう状態
乗越浄土直下の喉付近は上部よりのクラストした氷片が降って来ます。
耐風姿勢の連続
乗越浄土より先も暴風、多くの方は撤退されていました。
雪は強風の為、氷道と吹き溜まりの繰り返し

◆お手軽コースと考えてはいけません3000m級の山です、しっかりとした装備が必要です
12月22日
駒ヶ岳SAより
仮眠からお目覚めです

天気になりますように
2013年12月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
12/22 6:57
12月22日
駒ヶ岳SAより
仮眠からお目覚めです

天気になりますように
始発バスは満員、この時間帯は登山客の方がほとんど。若干の方は乗れませんでした。
2013年12月22日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 8:12
始発バスは満員、この時間帯は登山客の方がほとんど。若干の方は乗れませんでした。
しらび平に到着
2013年12月22日 08:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 8:52
しらび平に到着
ロープ‐ウェイより
見えてる(^_-)-☆
天気に期待
2013年12月22日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 9:05
ロープ‐ウェイより
見えてる(^_-)-☆
天気に期待
ズーム
山の名は???
2013年12月22日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 9:05
ズーム
山の名は???
千畳敷駅手前で徐行運転
乗務員のお姉さんが窓からチェック
ロープウェイと雪面がギリギリとの事です
2013年12月22日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 9:09
千畳敷駅手前で徐行運転
乗務員のお姉さんが窓からチェック
ロープウェイと雪面がギリギリとの事です
まずは安全祈願
鳥居が低くなっています。
2013年12月22日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/22 9:27
まずは安全祈願
鳥居が低くなっています。
乗越浄土に到着
poreさん一人だけ
スタートからここまで写真が有りません
悪天候の為、余裕無し
2013年12月22日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:06
乗越浄土に到着
poreさん一人だけ
スタートからここまで写真が有りません
悪天候の為、余裕無し
右奥に薄っすらと宝剣岳
この時点で既に諦めています
2013年12月22日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 11:28
右奥に薄っすらと宝剣岳
この時点で既に諦めています
宝剣山荘・天狗荘で休憩思案
中岳(後ろにうっすら)が見えてPoreさんガッツ
2013年12月22日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/22 11:28
宝剣山荘・天狗荘で休憩思案
中岳(後ろにうっすら)が見えてPoreさんガッツ
中岳到着
3人位すれ違いました。
2013年12月22日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/22 12:10
中岳到着
3人位すれ違いました。
時々一瞬雲が切れます
2013年12月22日 12:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/22 12:13
時々一瞬雲が切れます
極寒の世界
2013年12月22日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:15
極寒の世界
一瞬!!
木曽駒ヶ岳
2013年12月22日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/22 12:16
一瞬!!
木曽駒ヶ岳
中岳
今日はここまでとします
2013年12月22日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 12:19
中岳
今日はここまでとします
恐ろしい(';')
眉毛とまつ毛

玉手箱を開けたわけではありません
2013年12月22日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/22 12:20
恐ろしい(';')
眉毛とまつ毛

玉手箱を開けたわけではありません
ブルー
画像では
メチャ綺麗です
2013年12月22日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/22 12:29
ブルー
画像では
メチャ綺麗です
乗越浄土まで戻って来ました
風は収まっていますが視界はダメ
2013年12月22日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:44
乗越浄土まで戻って来ました
風は収まっていますが視界はダメ
宝剣岳がうっすらと見えます
2013年12月22日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 12:48
宝剣岳がうっすらと見えます
八丁坂へ
無積雪期とは違う感覚です
2013年12月22日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 12:48
八丁坂へ
無積雪期とは違う感覚です
慎重に下ります
2013年12月22日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 12:51
慎重に下ります
登ってくる方2名
2013年12月22日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 13:07
登ってくる方2名
宝剣岳を見上げます
2013年12月22日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 13:07
宝剣岳を見上げます
ポレさん雪まみれ
本人曰く訓練らしいです
2013年12月22日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/22 13:12
ポレさん雪まみれ
本人曰く訓練らしいです
振り返ると宝剣が見えて来ました
2013年12月22日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/22 13:12
振り返ると宝剣が見えて来ました
天気回復し新雪を楽しんでいます
バックは南アルプス
2013年12月22日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/22 13:37
天気回復し新雪を楽しんでいます
バックは南アルプス
膝上までズッポリ
2013年12月22日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 13:37
膝上までズッポリ
体力おやじがイエーッ
2013年12月22日 13:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/22 13:37
体力おやじがイエーッ
hi-roさん光の中へ
2013年12月22日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
7
12/22 13:51
hi-roさん光の中へ
2013年12月22日 13:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 13:45
千畳敷に帰って来ました
天候の回復期待で少し粘る事に
2013年12月22日 13:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/22 13:51
千畳敷に帰って来ました
天候の回復期待で少し粘る事に
和合山の尾根ルートを下山されています
2013年12月22日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 13:54
和合山の尾根ルートを下山されています
霧ストック
2013年12月22日 13:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/22 13:56
霧ストック
回復
バンザーイです
2013年12月22日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/22 14:22
回復
バンザーイです
サギダルの頭?
2013年12月22日 14:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/22 14:13
サギダルの頭?
和合山の尾根ルートに踏み跡が
2013年12月22日 14:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/22 14:23
和合山の尾根ルートに踏み跡が
綺麗
2013年12月22日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/22 14:35
綺麗
飛行機が宝剣岳へ
2013年12月22日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/22 14:35
飛行機が宝剣岳へ
岩峰群も見ごたえがあります
2013年12月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
12/22 14:33
岩峰群も見ごたえがあります
この景色を見れただけでもシ・ア・ワ・セ
2013年12月22日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
16
12/22 14:35
この景色を見れただけでもシ・ア・ワ・セ
2013年12月22日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 14:37
2013年12月22日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/22 14:38
千畳敷駅より南アルプス全景
鋸・甲斐駒より聖・兎岳まで
2013年12月22日 14:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/22 14:44
千畳敷駅より南アルプス全景
鋸・甲斐駒より聖・兎岳まで
少しズームで南アの絶景
2013年12月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
12/22 14:22
少しズームで南アの絶景
甲斐駒より塩見岳まで
2013年12月22日 14:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/22 14:44
甲斐駒より塩見岳まで
左より
北岳・間ノ岳・農人岳・富士山・塩見岳
2013年12月22日 14:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/22 14:45
左より
北岳・間ノ岳・農人岳・富士山・塩見岳
日本第二の高嶺
2013年12月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
21
12/22 14:23
日本第二の高嶺
富士山・塩見岳
2013年12月22日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
16
12/22 14:31
富士山・塩見岳
フジヤマ
2013年12月22日 14:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/22 14:44
フジヤマ
バスで菅の台へ
完全に雪道です
2013年12月22日 15:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/22 15:10
バスで菅の台へ
完全に雪道です
明治亭にて
手前はごはん大
キャベツで満腹
2013年12月22日 17:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/22 17:10
明治亭にて
手前はごはん大
キャベツで満腹
完食風
2013年12月22日 17:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/22 17:32
完食風
おみやげ
中岳山頂の雪をお持ち帰り

水割りの予定です
(少し溶けていました)
2013年12月23日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
12/23 10:48
おみやげ
中岳山頂の雪をお持ち帰り

水割りの予定です
(少し溶けていました)

感想

3連休でどこかに行きたいな?
地元近辺は天候もよくなさそう、西穂・木曽駒・八ヶ岳方面は天気は良さそうだなっと。
poreさんに連絡すると、木曽駒に行かれると、お願いして便乗させて頂きました。
21日の夜に出発、駒ヶ岳SAにて仮眠後菅の台へ天気は上々と期待して出発。

千畳敷では‐11度天気は薄曇り。12時からは晴天だといざ出発しました。
ところが八丁坂手前よりお日様は雲隠れ、風がだんだん強くなって先行者の踏み跡も直に消える状態、ホワイトアウト状態(実際は私のサングラスの裏が雪と自分の息での氷結でした)条件が悪く乗越浄土まで行かれた方は少人数だったようです。

稜線に出ても相変わらずの強風、宝剣山荘・天狗荘にて小休憩(避難)しどうするかと、手袋を外すと10秒程で痛くてたまりません。
私は上半身と足先寒い寒い・ポレさんは手が痛い痛いと。
ダウンを来た時収納袋がヒューと飛んで行きました。

10分位ウロウロ思案、ガスの切れ間より一瞬中岳が見え、中岳を目標に。
中岳からは時々木曾駒ヶ岳も見えるのですが、既に心は折れています。
青空の写真を撮りたくてしばらく居ましたが食事もせずにいそいそと戻ります、今日木曽駒ヶ岳まで行かれた人はいたのでしょうか?無積雪時期のは想像出来ない状態でした。

帰り乗越浄土辺りまで戻ると、風も落ち着いてきました。
ロープ‐ウェイは2時55分と決め、八丁坂を慎重に下りまったりしながら下山。千畳敷近くまで来ると晴れ間が出て来てヤッターと、新雪歩きと千畳敷駅では撮影タイム。山は厳しかったですが素晴らしい景色を見れ満足…

下山後はコマクサの湯で暖まり、お決まりのソースかつ丼(#^.^#)


今年最後の山行は、岐阜県の大日ヶ岳を予定していましたが天気予報をみて中央アルプス駒ヶ岳に変更しました。
単独での計画でしたがhi-roさんが参加できることになり2人で出かけてきました。

菅ノ台からのバスは満車で出発。
ロープウエイを降りると千畳敷カールが目の前のはずですが宝剣岳は雲の中で見えませんでした。

身支度をして雪のカールへ突入
一直線にならんで歩きます。
少し外れるだけでズボッ、股まで足が潜ります。
風が猛烈に吹き荒れ雪の塊(氷状態)が容赦なく体・顔にめがけて飛んできます。
ピッケルで耐風姿勢を確保しながら歩くので時間だけが過ぎて行きます。
何人かの登山者は撤退している状況です。
なんとか浄土乗越まで来れましたが風は依然として弱まってはくれません
宝剣山荘で休憩、カメラを出すもバッテリー切れ、予備バッテリーに替えましたが作動せず(この気温ではまったく使用できないことを知りました)

駒ヶ岳山頂は、あきらめて中岳までとして出発です。
hi-roさんのカメラで記念撮影をして下山開始です。
乗越からの下りでは風は無く暖かくすら感じられました。
雪に埋もれてしばらくの間、標高2700メートルを楽しみます。
ホテル千畳に着いた頃には晴れ間も出てきて絶景の南アルプス・宝剣岳を楽しむことが出来ました。

2013年、最後の山は雪山の猛烈なエネルギーと美しさを経験させてくれました。
これからも安全登山で
大自然に触れることが出来ますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

お疲れ様でした。
hi-roさん、pore-poreさん今晩は。

この三連休は木曽駒だったんですね。
もう完全に厳冬期ですね...
ご無事でなによりでした

私はというと、マッタリ今年の山行を
締めくくっていました。
2013/12/23 21:42
参りました
akirajさん こんばんは

良い天気だとタカを食って準備不足でした。

冬山装備をして出かけはしたのですが、出発前にpore-poreさんがゴーグルをもって行こうかとの提案を受け、少し探しましたが行方不明。
悪天候も視野に入れしっかりと探して持って行ってればと

凍傷の危険を感じた山行きでした
2013/12/24 0:14
hi−roさん poreさんお帰りなさい。
おつかれさまでした。
けがもなくご無事に帰られてなによりです。

雪山で痛い寒いって想像するだけで怖いよ・
ヒロさん凍傷にならなくて良かったですね。

素晴らしい南アの絶景。
1年の締めくくりに良いご褒美でしたね。
これからもご家族の為に安全な登山で
2013/12/24 1:31
みなさんそろそろ山納めですね
akirajさん、おはようございます

冬山3000m級は初めてですが雪はサラサラで千畳敷近くでは思いっきり楽しめました

でもやはり冬将軍にはかないません
目の前は見えなく何をするのにも対応が遅くなります
山深い高山では危険もいっぱい
私はこの辺りが限界のようです
2013/12/24 5:52
晴れれば感動‼
tomuyanさん、おはようございます

予報は晴れのはずが…嵐でした
このまま景色が見れないのかなぁって思いながら下山
ホテル付近で薄雲に!

期待していた青空、山並みの絶景が目の前に
よかったぁ〜

ず〜っと見ていたい景色でした
2013/12/24 5:57
お疲れ様でした。
hi-roさん、pore-poreさん、おはようございます。
遠征お疲れ様でした。
近郊の山でも結構キツい状態だったのに、よく行かれましたね。
私には真似できません。
私は午前中は家でゴロゴロ、昼から佐用にホルモンうどんを食べに行ってから年賀状作成に励んでおりました。
今年はもう最後の山行なんですね。
私はあと2回は登るつもりです。
来年、またよろしくお願いします。
2013/12/24 6:54
お疲れ様です
pore-poreさん、hi-roさんこんにちは

大変な山行でお疲れ様でした。
晴れ間がでると流石はアルプス、絶景ですね

我々も今シーズンは、アルプス方面に行きたいと思っています。
レコを拝見して、実際の景色を見てみたいと思いました。
今回は写真で行った気分になっておきます
2013/12/24 12:07
エェ〜、あと2回!
umonさんの山好きも治りそうにありませんね
今週もですか
確かに北部は雪が多くて綺麗ですね

頑張りすぎて体調を壊さないでくださいよ

今年もあと1週間、今年もお世話になりました
2014年もよろしくお願いしますね

☆ 5日の大山、いいお天気を願掛けしましょう
2013/12/25 15:18
アルプス山行
okirazuさんは今シーズンどちらの方面に遠征でしょう、気になります

お出かけの際は最高のお天気だったらいいですね
やっぱり青と白の世界はとびっきりですから
いつまでもその空間に居たくなります

お出かけの様子のレコを楽しみに待っています
2013/12/25 15:25
来年も宜しく ちょっと早いか?
tomuyanさん こんばんは

思い込みって良くないですね、天気は良好で日焼けするかと位、思ってもいたのですが
青空ピーカンが一番ですが、今回厳しい条件でしたが、得るものが有り印象深い山行きとなりました。

umonさん 今年もお世話になりました

私も出来れば年内に2回行きたいのですが多分1回だけと思います。
正月は恒例の千ヶ峰へ長靴での登山と考えております
5日の大山も楽しみにしています

okirazuさん はじめまして

木曽駒はアプローチも近くお手軽ですね。
真っ白な雪山、日常からは別世界心が洗われる気がします。
是非ともお出かけなさって下さい。
好天狙いで
2013/12/26 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら