爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 48:13
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,894m
- 下り
- 2,475m
コースタイム
11:30 柏原新道登山口 10:40
11:14 八ッ見ベンチ 11:16
11:34 ケルン 11:37
12:20 石畳 12:30
12:45 石ベンチ 12:46
13:19 種池山荘 13:45
14:18 爺ガ岳南峰 14:28
15:18 赤岩尾根分岐 15:18
15:28 冷池山荘 5:50 9月14日
6:38 布引岳 6:38
7:15 鹿島槍ヶ岳南峰 7:26
7:51 北峰 7:26
9:00 キレット小屋 9:20
10:09 口ノ沢のコル 10:18
10:39 北尾根ノ頭 10:43
11:12 赤抜 11:55
12:20 五竜岳 12:37
13:15 五竜山荘 13:38
14:13 最低鞍部 14:13
14:21 大黒岳 14:23
15:40 唐松岳頂上山荘 7:25 9月15日
7:38 唐松岳 7:54
8:04 唐松岳頂上山荘 8:22
8:50 丸山 8:59
9:41 八方池 9:58
10:32 八方池山荘
天候 | 色々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレット以外でも危険な箇所はあります 詳しくは感想で・・・・ |
写真
感想
2008年9月14日
10:19扇沢→爺ヶ岳→種池山荘→冷池山荘15:28 (9.3K)
長野駅東口8時30分発のバスに乗り扇沢に10時6分に到着
川中島バス 片道@2500円
長野駅東口のバス停には係員がいて親切に教えてもらえます、上高地行とかも出ているので
間違えないように〜♪ バス停前にトイレがありますコンビニはありません!
長野駅に降り立つと弱い雨!!!!!!!!!!!!!!!
天気予報は曇りのち晴れだったのに・・・・・・
立山観光の人とかも乗りバスはほぼ満席状態!でも(確かではありませんが)乗り切れなければ増発してくれるみたいでした
上高地行は増発していましたから
弱い雨は降り続き扇沢へ到着、扇沢は観光の人が多くみな楽しそう
私はこれから雨の中を歩くのか・・・・・
バスに乗ってきた登山者はみな立山みたいで爺ヶ岳登山口には誰も行かない・・・
なんだか寂しい
雨が弱いのでカッパは着ないでサンダルから登山靴に履き替えて出発〜♪
爺ヶ岳登山口までは下りの車道を歩きます、車がいっぱい駐車してある登山口近くに来ると
雨が強くなりスノーシェードの下でカッパを着て再出発!
カッパを着ての登りは暑い!!!!!!!
モミジ坂は樹林帯で雨は気にならない、カッパを脱ぐのもめんどう・・・・
他の登山者はみな着ているけど我慢しきれなくなり脱ぐと快適〜♪
カッパを脱ぐと解放された気持になり足取りも軽い◎
「八ッ見ベンチ」→「ケルン」→「石畳」と通り「石ベンチ」に着く頃になると
雨とガスが晴れて近くの山肌が見える景色に変わり「種池山荘」に到着♪
山荘前のベンチで腹ごしらえ。
これから後立山連峰縦走路の楽しいアルプスの稜線歩き♪
ガスも晴れてきて展望も良い♪
最初に「爺ヶ岳南峰」に到着、展望は片側だけでしたが満足の景色♪
次に「爺ヶ岳中峰」ここは登山道から少し外れて寄り道みたいな感じで行きました
「爺ヶ岳北峰」にも寄りたかったのですが道が分からないまま通り過ぎてしまいました
赤岩尾根分岐と過ぎ最後の最後に急な登りがあり冷池山荘に到着♪
この頃から雨が降り出して外でくつろいでいた人たちが小屋に避難して小屋内は
大混乱!
宿泊の受付をすると夕食は4回目の19時30分・・・・・
何?????????????
19時30分!!!!!!!!!!!!!!!!
山小屋でそんな時間ありですか?
朝食は6時15分だそうで遅く、朝食は無しにしてお弁当にしてもらいました
お弁当は朝4時から配られます
この日は団体さんが4っつも泊まったとか!
8畳くらいの広さの部屋に12人ギュギュウ詰めって感じはないですが
オーケストラが鳴り響き入口の前に寝た私は足を踏まれたりと殆ど眠れませんでした!
夕食はとても美味しかったです♪
明日は鹿島槍から八峰キレットを超えて五竜岳♪
9月15日
5:50冷池山荘→布引岳→鹿島槍ヶ岳南峰→北峰→八峰キレット→キレット小屋→五竜岳→五竜山荘→唐松岳頂上山荘15:40 (13.8K)
廊下に荷物を出して出発の準備をして自炊場でコーヒーとパンで朝食を取り出発!
ガスが掛かる中、テント場を過ぎ布引岳手前で太陽の光がガスを押しのけてくる中
鹿島槍ヶ岳南峰に到着♪
雲海が広がる光景は何度見ても感動してしまう
「山っていいね・・・」なんていつも言ってしまう言葉がなんの違和感も無くこぼれる♪
吊尾根にザックをデポして北峰向かう、山頂標識は朽ちて倒れていましたが手書きで
「鹿島槍ヶ岳北峰 2842M」と書いてあり引き起こして撮影♪
吊尾根に戻り「八峰キレット」に挑む!
後立山連峰の難所と言われている八峰キレット
事前に「かなり危険だよ!」ってさんざん言われていた
クサリ・ハシゴと小さなアップダウンを繰り返す道の途中で聞く
「どこがキレットなの?」
そうです私は「キレット」と言う危険なポイントがあると思っていました!
「ここがキレットだよ」との返事に「ここ?」と返すありさま・・・・
呆れた顔をされて「今歩いているのがキレット!!!!!」ってまるちゃん♪
危険と言えば危険なルートですがクサリやハシゴがあり整備はされています
ただ危険なのはクサリ場の降りがちょっと緊張したかな
崖を登ったり降りたりを繰り返していきなり崖の下に「キレット小屋」が登場♪
凄い場所に建っているキレット小屋でした!
予定時間より2時間30分も早いペースで到着、小屋前でゆっくり休憩♪
地図を見ているまるちゃん、何かを考えている・・・・
(また変な事を考えていなければいいけど)
八峰キレットは終わったけど緊張するクサリ場は「口ノ沢のコル」まで続きました!
「北尾根ノ頭」までは綺麗な道の稜線歩き、緊張のない穏やかな道♪
北尾根ノ頭を過ぎるとまたハシゴやクサリ!
なんとかクリアして「五竜岳」の山頂に立てました〜♪
目の前に「唐松岳」がくっきり見える好展望を見ながら
キレット小屋から殆ど同じペースで歩いてきたテント泊の大きな荷物を背負う二人のお兄さん達と山頂で楽しく山談議に花が咲く♪
お兄さんいわく「槍―穂高間にある大キレットより八峰キレットのほうが危険だ」と話していました!
なら私も「大キレット」も歩けるかななんて思ったりもして
岩登りは大好きだし♪
山頂でお昼ごはんを食べる予定でしたが眼下に見える宿泊する「五竜山荘」でビールでお弁当にすることに♪
五竜山荘前では団体さんが玄関前で輪になって終わりの体操をしていた・・・・・
何で狭い場所で輪になるの?なんて思いながら嫌な予感が走る!
山荘内に入ろうとした時に玄関の張り紙に気づく
「本日は大混雑が予想されます。1畳に2~3人となります。御了承下さい」の張り紙!
「唐松岳頂上山荘に行く?」とまるちゃん
体は疲れていましたがまだまだ歩ける♪
昨日みたいに寝られないのは嫌だ!
唐松岳頂上山荘も混んでいる可能性はあるけど勝負!と決意し唐松岳方面に向かう
行程時間は2時間!
「1人じゃないから辛さは半分、喜びは2倍」
五竜山荘前のベンチで缶ビールとお弁当を食べ終え出発〜♪
*五竜山荘から唐松岳頂上山荘までのルート*
遠見尾根分岐・鞍部・大黒岳と超えるまでは良いのですが
この先にクサリ場の連続!
超危険で落ちればアウトのクサリ場!
八峰キレットより怖かったし危ない!
登りはいいけど下りが危険!!!!!!!!
ここが今回の最大の難所でした!
足も疲れているせいもあったからかな・・・・
緊張の連続でより疲れました!
山荘直前まで続いた鎖の道・・・・・・
山荘が見えた時は「やっと終わった」と安堵の溜息
見上げるとそこには「唐松岳」デ〜ンと居た♪
振り返ると「五竜岳」横を見ると「立山・劒岳」がスッキリ見える展望に癒える身体♪
山荘前にはまばらな人で空いている期待大!
受付を済ませて部屋へ蚕棚の2階が今日の寝床
8人寝る場所に4人だけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
嬉しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
ここまで来て良かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
冷池山荘から長かったけど頑張った自分にご褒美は「生ビール」♪
ここの生ビールは凄い!!!!!!!!!!!!!!!!
なんとジョッキが凍っていました♪
注いだビールもシャーベット状態に♪
山荘前で歩いてきた道の感想を魚に飲む♪
五竜山荘から前を歩いていた福島から来たテント泊のカップルさんと小屋前で話し込む
奥さんは可愛らしく旦那さんは背が高く登山ガイドみたいでかっこいい
ついつい長話しになってしまいましたが楽しかったです♪
また同室のカップルさんも冷池山荘から来たと聞いてお互いにビックリ!
あの厳しい道を歩いてきた者同士で話が盛り上がらないわけがない♪
旦那さんは寝に入っていましたが奥さんに起こされて話に加わる♪
唐松岳頂上山荘の夕食もとっても美味しかったです〜♪
夕食の席でも自分にご褒美のワイン1本追加◎
明日は唐松岳に登り八方尾根を降ります。
9月16日
:25唐松岳頂上山荘→唐松岳→唐松岳頂上山荘→八方池→八方池山荘10:32 (6.5K)
唐松岳の山頂から日の出を見ようと思っていましたが
外に出るとスッキリ雲は無かったのですが風が吹いていて寒い!
ので中止にして布団の中へ帰還してもう一眠り
今日は降るだけなので余裕の行程♪
朝食を頂いて荷造りをしてザックを山荘に置いて唐松岳へ
見た目は遠くに感じていましたが山荘から13分で到着
快晴の360度の展望に大満足◎
白馬三山もクッキリ
実は地図をず〜っと見ていたまるちゃんは
白馬岳経由で降りようと妄想していました!
今日が一日目なら行けますが電車の時間もあるし下山後のお風呂もゆっくり入りたいので
予定通りに八方尾根を下ることに
山荘の主人に時間を聞いたところ
唐松岳頂上山荘から白馬岳までの時間は
キレット小屋から唐松岳頂上山荘までの時間と全く一緒だそうです。
小屋に戻りゆっくり支度して下山へ
時間はたっぷりあるので要所々で白馬岳をゆっくり眺めながら歩く
八方池では観光客がたくさんいて賑わっていました!
八方池山荘からはリフトとゴンドラ(全部で1400円)を乗り継いで八方駅に無事に到着♪
温泉は八方駅から歩いて10分程度の場所にある「第二郷の湯」に向かいましたが12時から!
なのでお蕎麦屋さんに入りビールにモツ煮で締めにお蕎麦を頂いてから温泉に♪
第二郷の湯は趣のあるお風呂で広くはないですが空いていたのでゆっくり入れました@500円
余った時間どうしよう?とお風呂の休憩所でゆっくりしゆっくり歩いて駅前でコーヒーでも飲みますかと駅に向かうがこれが誤算!
駅まで2キロ弱あり30分も歩きました!電車の時間には間に合いましたが長かった!
バスも出ている様なのでバスのほうがいいです♪
変化に飛んだ(変化に飛び過ぎ)ルートでしたが好天に恵まれとっても楽しかった縦走路でした〜♪
「山はいいですよ♪」 byさち
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff382b66d1943c014fecf7e9bae88259f.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する