ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3874639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳 日帰り 丹沢最高峰

2021年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
15.5km
登り
1,557m
下り
1,559m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:04
合計
8:41
5:39
5:42
90
7:12
7:12
18
7:30
7:30
21
7:56
7:57
12
8:09
8:10
9
8:19
8:20
8
8:28
8:28
19
8:47
8:47
21
9:08
9:09
19
9:28
9:28
1
9:29
9:29
3
9:32
10:17
19
10:36
10:36
18
10:54
10:54
18
11:12
11:13
12
11:25
11:26
9
11:35
11:35
25
12:00
12:03
9
12:37
12:37
47
13:24
13:24
25
13:49
13:52
14
14:06
14:07
1
14:08
ゴール地点
省電力モードになっていたため、端末画面オフのとき、GPSがオフになってしまった。途中で気が付き、そこからは正常の記録。
天候 晴れ ときどき曇り わずかに雪
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青根交差点ー青根中学ーゲート手前の林道スペース

ゲートが降りていたのに、なぜかその先の駐車スペースに数台車が停まっていた。
なぜだろう??
山小屋関係者のクルマかな?
コース状況/
危険箇所等
稜線に出るまでの道は荒れている。しんどい道が多い。
登山初心者や中高年の初級者には、日帰りはきつい山だと思う。
青根交差点から青根中学方面に進み、林道をしばらく進む。進入禁止ゲートの手前の駐車スペースにクルマを停める
2021年12月31日 05:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 5:22
青根交差点から青根中学方面に進み、林道をしばらく進む。進入禁止ゲートの手前の駐車スペースにクルマを停める
まだ真っ暗。久々のヘッデンスタート。
2021年12月31日 05:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 5:24
まだ真っ暗。久々のヘッデンスタート。
車両進入禁止ゲート
2021年12月31日 05:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 5:27
車両進入禁止ゲート
20分くらい林道を歩くと、なぜか車が数台停まっていた。山小屋関係者のクルマか?
2021年12月31日 05:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 5:55
20分くらい林道を歩くと、なぜか車が数台停まっていた。山小屋関係者のクルマか?
しばらく進むと登山道になる。道は荒れている。暗いので足元注意しながら進む
2021年12月31日 06:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 6:13
しばらく進むと登山道になる。道は荒れている。暗いので足元注意しながら進む
厳しい急坂が続く
2021年12月31日 06:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 6:18
厳しい急坂が続く
2021年12月31日 06:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 6:28
ようやく稜線にでる
2021年12月31日 07:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:13
ようやく稜線にでる
ここからは 楽しい稜線歩き
2021年12月31日 07:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 7:14
ここからは 楽しい稜線歩き
姫次へ向かう
2021年12月31日 07:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:15
姫次へ向かう
あれが蛭が岳か??
2021年12月31日 07:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:28
あれが蛭が岳か??
山頂には小屋らしき影が
2021年12月31日 07:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:28
山頂には小屋らしき影が
相模湾が見えた。きれいだなあ
2021年12月31日 07:29撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 7:29
相模湾が見えた。きれいだなあ
あっちはビルがたくさん見える。どこだろう。
2021年12月31日 07:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:30
あっちはビルがたくさん見える。どこだろう。
宮ケ瀬湖か?
2021年12月31日 07:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:31
宮ケ瀬湖か?
八丁坂の頭分岐 帰りはここから降りてみよう
2021年12月31日 07:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:35
八丁坂の頭分岐 帰りはここから降りてみよう
気持の良い道が続く
2021年12月31日 07:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:40
気持の良い道が続く
おっと 鹿だ
2021年12月31日 07:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 7:44
おっと 鹿だ
かわいい〜
2021年12月31日 07:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 7:45
かわいい〜
2021年12月31日 07:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 7:46
東海自然歩道 最高地点 1433m
2021年12月31日 07:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:51
東海自然歩道 最高地点 1433m
楽しい
2021年12月31日 07:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 7:51
楽しい
そして姫次に到着
2021年12月31日 07:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:54
そして姫次に到着
ちょっとした広場になっている
2021年12月31日 07:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:54
ちょっとした広場になっている
袖平山は次の機会に。 いよいよ 丹沢 最高峰 蛭が岳に向かう。
2021年12月31日 07:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:54
袖平山は次の機会に。 いよいよ 丹沢 最高峰 蛭が岳に向かう。
2021年12月31日 07:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 7:55
景色が開けてきた 
2021年12月31日 08:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:02
景色が開けてきた 
2021年12月31日 08:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:06
原小屋平。 小屋があったのか?
2021年12月31日 08:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:10
原小屋平。 小屋があったのか?
進む
2021年12月31日 08:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 8:11
進む
2021年12月31日 08:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:11
地蔵平
2021年12月31日 08:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:20
地蔵平
ここで初めて 登山者とすれ違う。
2021年12月31日 08:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:41
ここで初めて 登山者とすれ違う。
徐々に人とすれ違うようになった
2021年12月31日 08:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:52
徐々に人とすれ違うようになった
おお〜対面の山々
2021年12月31日 08:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:58
おお〜対面の山々
ひたすら階段を上る
2021年12月31日 08:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:58
ひたすら階段を上る
きれいだなあ
2021年12月31日 08:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 8:58
きれいだなあ
富士山は雲に隠れてる
2021年12月31日 09:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:01
富士山は雲に隠れてる
ひたすら階段地獄。
2021年12月31日 09:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:01
ひたすら階段地獄。
2021年12月31日 09:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:01
2021年12月31日 09:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:02
少し凍結しているがほとんど問題無し
2021年12月31日 09:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:03
少し凍結しているがほとんど問題無し
2021年12月31日 09:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:09
山頂はもうすぐな予感
2021年12月31日 09:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:10
山頂はもうすぐな予感
この二連の山なんだっけなあ〜
2021年12月31日 09:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:10
この二連の山なんだっけなあ〜
ギャーー 右上にお化けが!!
2021年12月31日 09:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:11
ギャーー 右上にお化けが!!
貼り付け獄門の亡霊かよ!こわー
2021年12月31日 09:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:12
貼り付け獄門の亡霊かよ!こわー
2021年12月31日 09:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:12
2021年12月31日 09:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:12
さっきのお化けはこれでした
2021年12月31日 09:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:13
さっきのお化けはこれでした
2021年12月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:16
左はこないだ行った檜洞丸?? 一番右は 大室山?
2021年12月31日 09:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:20
左はこないだ行った檜洞丸?? 一番右は 大室山?
檜洞丸かなあ?
2021年12月31日 09:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 9:20
檜洞丸かなあ?
蛭が岳山頂から降りてきた人とすれ違います
2021年12月31日 09:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:23
蛭が岳山頂から降りてきた人とすれ違います
山頂着いた〜〜
2021年12月31日 09:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 9:25
山頂着いた〜〜
やったー
2021年12月31日 09:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 9:25
やったー
丹沢最高峰 登頂だ
2021年12月31日 09:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
4
12/31 9:26
丹沢最高峰 登頂だ
あっちは丹沢山か?
2021年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:28
あっちは丹沢山か?
相模湾?
2021年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:28
相模湾?
真鶴半島か?
2021年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:28
真鶴半島か?
あっちは 滝小山とかそっち方面かな。南アルプスは見えませんでした
2021年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:28
あっちは 滝小山とかそっち方面かな。南アルプスは見えませんでした
蛭が岳山荘
2021年12月31日 09:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:28
蛭が岳山荘
宮ケ瀬湖か
2021年12月31日 09:29撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:29
宮ケ瀬湖か
2021年12月31日 09:29撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:29
雪はほとんど無し
2021年12月31日 09:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:32
雪はほとんど無し
2021年12月31日 09:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:33
大室山かな?わからん
2021年12月31日 09:34撮影 by  SC-42A, samsung
12/31 9:34
大室山かな?わからん
富士山は見えず。手前は檜洞丸?
2021年12月31日 09:34撮影 by  SC-42A, samsung
12/31 9:34
富士山は見えず。手前は檜洞丸?
寒いけど 気持ちいいなあ
2021年12月31日 09:34撮影 by  SC-42A, samsung
12/31 9:34
寒いけど 気持ちいいなあ
ほとんど人いません。この時間ここにいる人は、ほとんど小屋泊2日目かな思います。
2021年12月31日 09:34撮影 by  SC-42A, samsung
12/31 9:34
ほとんど人いません。この時間ここにいる人は、ほとんど小屋泊2日目かな思います。
寒いけど時間があるので お湯わかしてごはん食べます。
2021年12月31日 09:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 9:53
寒いけど時間があるので お湯わかしてごはん食べます。
ロングコースなのでゆっくりできない。そろそろ下山します。
2021年12月31日 10:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:10
ロングコースなのでゆっくりできない。そろそろ下山します。
滑らないように注意しております。
2021年12月31日 10:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:17
滑らないように注意しております。
2021年12月31日 10:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:17
ほんのわずかだけど雪がチラホラ降っています
2021年12月31日 10:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:34
ほんのわずかだけど雪がチラホラ降っています
静かでいい山だなあ
2021年12月31日 10:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:36
静かでいい山だなあ
景色を楽しみながら ゆっくり下山します。
2021年12月31日 10:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:42
景色を楽しみながら ゆっくり下山します。
2021年12月31日 10:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 10:45
ほとんど人のいない静かな登山道です
2021年12月31日 11:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:00
ほとんど人のいない静かな登山道です
たまーに人とすれ違うとうれしいです
2021年12月31日 11:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:05
たまーに人とすれ違うとうれしいです
2021年12月31日 11:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:07
2021年12月31日 11:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:08
2021年12月31日 11:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:15
2021年12月31日 11:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:16
2021年12月31日 11:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:18
地蔵がいたんですね。往路では気が付かなかったわ
2021年12月31日 11:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:26
地蔵がいたんですね。往路では気が付かなかったわ
2021年12月31日 11:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:36
2021年12月31日 11:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:47
富士山は結局雲に隠れたままでした
2021年12月31日 11:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:51
富士山は結局雲に隠れたままでした
2021年12月31日 11:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 11:53
東海自然歩道最高地点で しばしまったりします
2021年12月31日 12:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:07
東海自然歩道最高地点で しばしまったりします
2021年12月31日 12:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:07
たまに人とすれ違います
2021年12月31日 12:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:20
たまに人とすれ違います
雪がほんの少し降っています。寒いです。
2021年12月31日 12:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:21
雪がほんの少し降っています。寒いです。
2021年12月31日 12:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:25
宮ケ瀬湖
2021年12月31日 12:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:30
宮ケ瀬湖
2021年12月31日 12:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:30
分岐です。帰りはここから降りてみます
2021年12月31日 12:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:33
分岐です。帰りはここから降りてみます
モノレールがずっと並行しています
2021年12月31日 12:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:35
モノレールがずっと並行しています
悪路が続く
2021年12月31日 12:42撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:42
悪路が続く
歩きづらい
2021年12月31日 12:47撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 12:47
歩きづらい
急な下りが延々と続く
2021年12月31日 13:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:01
急な下りが延々と続く
モノレールをくぐる
2021年12月31日 13:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:05
モノレールをくぐる
悪路の急な下りが 続く
2021年12月31日 13:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:09
悪路の急な下りが 続く
ここで2名に追い抜かれます。早いなあ。
2021年12月31日 13:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:15
ここで2名に追い抜かれます。早いなあ。
長い・・・飽きた
2021年12月31日 13:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:27
長い・・・飽きた
そろそろスギ花粉の季節だなあ
2021年12月31日 13:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:51
そろそろスギ花粉の季節だなあ
ようやく 林道に合流した
2021年12月31日 13:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:53
ようやく 林道に合流した
2021年12月31日 13:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 13:55
ゲートに到着。帰りは長かったなあ〜
2021年12月31日 14:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 14:06
ゲートに到着。帰りは長かったなあ〜
2021年12月31日 14:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 14:07
2021年12月31日 14:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 14:07
2021年12月31日 14:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 14:07
ゴール!です。
2021年12月31日 14:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 14:08
ゴール!です。
青根中学。なんかカッコいい校舎だ。
2021年12月31日 14:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/31 14:31
青根中学。なんかカッコいい校舎だ。
青根交差点。76号経由で 中央道に乗ります
2021年12月31日 14:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 14:33
青根交差点。76号経由で 中央道に乗ります
ダム
2021年12月31日 14:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/31 14:39
ダム
帰りはまたからやまで唐揚げ定食。お疲れ様でした。
2021年12月31日 16:05撮影 by  SC-42A, samsung
1
12/31 16:05
帰りはまたからやまで唐揚げ定食。お疲れ様でした。

感想

以前から狙っていた 丹沢最高峰の 蛭ヶ岳。
奥地にあるため、どのルートから行っても、日帰りは困難だと思っていた。
山頂山小屋泊も考えていたが、費用がかかるし、快適に眠れない気がして、どうも気が進まない。

今回、道志みち側の青根の先の林道に駐車できて、かつ 日の出前の出発ができれば、もしかしたら、日帰りができるのでは?と計画。

前日できるだけ荷物を減らし、睡眠をしっかり取り、スムースに出発できるようしっかり準備をした。それでも日帰り登頂は五分五分か。無理なら途中で撤退するつもりで挑んだ。

睡眠はしっかり取れて、深夜起床しスムースに出発できた。
コンプレッションタイツは自宅で装着済み。
朝ごはんは運転しながら食べた。
相模湖ICを降りてからすこし道がわからなくなり、時間がかかってしまった。
しかし、林道スペースには余裕で停めることができた。
駐車位置には迷いがあり、少し手間取った。

ゲータを装着、ヘッデン装着、防寒その他身支度完了。
すぐ登山スタートできた。

久々、真っ暗闇の中のヘッデンスタート。
しばらくつまらない林道歩きが続いたと思ったら、なんと林道の先に駐車場があり、乗用車が数台停まっていた。
どう考えてもゲートが閉まっているから 進入できないはずだが?不思議だった。

そこから登山道が開始。荒れた急坂をひたすら登る。
ここ数回 のんきなハイキング登山ばかりだったので、久々に気合が入り、
急な上り坂でも、息が上がらず、さほど疲れなかった。1.5時間ほど急坂が続いたがあっさり稜線に出れた。
ここからは楽しい登山。
気温はかなり低いが防寒はバッチリしてきたので寒さはさほど感じない。
このコースはまったく人がいない。
楽しい。
かわいい鹿ちゃんにも出会えた。

順調に進み、いよいよ山頂に近づくと 今度は階段地獄が続く。
慌てずゆっくり階段を上る。
ペースと呼吸を整えれば、特につらくはない。

そして10時前に 蛭ヶ岳山頂に到着した!
これならゆっくり山頂でごはんが食べれる。
そして10時過ぎ下山開始。
のんびり景色を楽しみながら下山した。
往路と同じではつまらないと思い、姫次の先の八丁坂ノ頭の分岐から降りた。

この下山路はひどかった。
道は荒れているし延々急な下りが続く。
急な下り坂なのにとても道が長かった。
景色もない。下りは膝に堪える。
ストック使えばよかった・・・。
このコース全く人はいなかったが、一度だけ
2名の男女に抜かれた。下山時、山頂手前ですれ違った方だ。速いなあ。
急な下り坂をサッサと走り降りて行く。膝の軟骨痛くないのかなあ?
あっという間に見えなくなった。

いったい何時間下っただろうか。
ようやく林道に着いた。
さらに林道を20分くらい歩く。
進入禁止のゲートを確認したが、カギがかかっており絶対ゲートは開かない。
余裕の 14時に 車に到着した。

撤退や日没後下山も覚悟していたのに、14時に帰着できたことはうれしい。
下山の下りが膝にきつかったが、
往路、長時間の登りは、急登や階段地獄の連続だったけど、なんともへっちゃらだったせいか、予想より時間が短縮できた。

年末最後の12月31日の大晦日。
未踏の山、丹沢最高峰 蛭ヶ岳を 無事日帰りで制覇できたことが大変うれしい。
今年最後を締めくくる、達成感が大きい山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら