ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3877824
全員に公開
山滑走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 元日の参詣

2022年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
11.0km
登り
1,209m
下り
1,212m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
2:23
合計
6:37
5:55
5:55
4
6:26
6:26
25
6:51
6:51
20
7:11
7:25
10
7:35
7:35
17
7:52
7:58
7
8:05
8:06
8
8:49
8:58
19
9:17
9:37
7
10:07
10:11
4
11:02
11:02
4
11:06
11:06
3
11:09
11:09
2
11:11
11:11
9
11:20
11:20
2
11:22
11:28
13
12:02
12:05
1
天候 雪 のち くもり
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県米原市 上野登山口
コース状況/
危険箇所等
駐車場からシールハイクOKなお正月 ワ〜イ(笑)
その他周辺情報 オミクロン直帰
(to) 上野登山口から出発。駐車場からシールハイクできた。
2022年01月01日 05:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 5:26
(to) 上野登山口から出発。駐車場からシールハイクできた。
(to) 旧ゲレンデを行くgraveltrekさん
2022年01月01日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:37
(to) 旧ゲレンデを行くgraveltrekさん
(gra)
雪が沢山降ってスキーするのに不満無し
2022年01月01日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:10
(gra)
雪が沢山降ってスキーするのに不満無し
(gra)
なかなか山頂部の雪煙は消えない、今日は晴れないか?
2022年01月01日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:11
(gra)
なかなか山頂部の雪煙は消えない、今日は晴れないか?
(gra)
南東の空は雲が切れて、元日の御日様が
2022年01月01日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:11
(gra)
南東の空は雲が切れて、元日の御日様が
(gra)
2022年01月01日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:11
(gra)
(to) 初日の出を期待したが・・・
2022年01月01日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:11
(to) 初日の出を期待したが・・・
(to) 頂上付近は風が強そうだ。
2022年01月01日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:11
(to) 頂上付近は風が強そうだ。
(gra)
tooさん”気を送る” 元旦からどこへ送ってるんですか?
2022年01月01日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:16
(gra)
tooさん”気を送る” 元旦からどこへ送ってるんですか?
(gra)
なんか寒いので、着込んだ
2022年01月01日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:17
(gra)
なんか寒いので、着込んだ
(to) 元気なことは何より良いことです。
2022年01月01日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 7:42
(to) 元気なことは何より良いことです。
(gra)
今日もtooさんメインでラッセル
2022年01月01日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:43
(gra)
今日もtooさんメインでラッセル
(gra)
お馴染みの5合目オアシス自動販売機 頭が少し見えるだけに埋まってます
2022年01月01日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:51
(gra)
お馴染みの5合目オアシス自動販売機 頭が少し見えるだけに埋まってます
(gra)
2022年01月01日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:51
(gra)
(gra)
6合目避難小屋が見えた あそこで休憩入れて下さい、tooさんお願いします
2022年01月01日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:51
(gra)
6合目避難小屋が見えた あそこで休憩入れて下さい、tooさんお願いします
(to) 風が強そうだが視界は良好。
2022年01月01日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 7:56
(to) 風が強そうだが視界は良好。
(gra)
着いた〜
2022年01月01日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:13
(gra)
着いた〜
(gra)
下界の視界は良い
2022年01月01日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:13
(gra)
下界の視界は良い
(gra)
知り合いが何故か山頂から滑り降りて来た yama3だった
2022年01月01日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:36
(gra)
知り合いが何故か山頂から滑り降りて来た yama3だった
(gra)
絵が欲しいとお願いしたら、わざわざコケてくれたw
2022年01月01日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 8:36
(gra)
絵が欲しいとお願いしたら、わざわざコケてくれたw
(gra)
こちらはJunDrさん
2022年01月01日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:37
(gra)
こちらはJunDrさん
(gra)
こちらはyama3さん
2022年01月01日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:37
(gra)
こちらはyama3さん
(to) 中央ルンゼを詰めるgraveltrekさんガンバ!!!
2022年01月01日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 9:46
(to) 中央ルンゼを詰めるgraveltrekさんガンバ!!!
(to) この辺りまで登ると結構な高度感。ルンゼの中は風もなくて快適?
2022年01月01日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:46
(to) この辺りまで登ると結構な高度感。ルンゼの中は風もなくて快適?
(to) 一応、頂上三角点は踏んでおかないとねwww
2022年01月01日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 10:08
(to) 一応、頂上三角点は踏んでおかないとねwww
(gra)
われわれもやっと山頂へ ここは山頂標識
2022年01月01日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 10:08
(gra)
われわれもやっと山頂へ ここは山頂標識
(to) 頂上台地、風が強いが時折青空も。
2022年01月01日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 10:08
(to) 頂上台地、風が強いが時折青空も。
(gra)
風が強いので、雲が速い
2022年01月01日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 10:09
(gra)
風が強いので、雲が速い
(to) 氷の世界
2022年01月01日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 10:13
(to) 氷の世界
(to) 氷の世界2
2022年01月01日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:14
(to) 氷の世界2
(gra)
銘板の雪を落として
2022年01月01日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 10:14
(gra)
銘板の雪を落として
(gra)
今日の尊様
2022年01月01日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 10:14
(gra)
今日の尊様
(gra)
すっかりお菓子の城に成ってるな
2022年01月01日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:18
(gra)
すっかりお菓子の城に成ってるな
(gra)
沢山撮影したはずのtooさん滑走画像が、これしか無かった(泣)
2022年01月01日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 10:59
(gra)
沢山撮影したはずのtooさん滑走画像が、これしか無かった(泣)
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図1
2022年01月01日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:01
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図1
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図2
2022年01月01日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 11:01
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図2
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図3
2022年01月01日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:01
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図3
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図4
2022年01月01日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:01
(to) パウダーを攻めるgraveltrekさんの図4
(gra)
山頂は相変わらず風が強そう
2022年01月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 11:25
(gra)
山頂は相変わらず風が強そう
(gra)
南は良い天気
2022年01月01日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 11:25
(gra)
南は良い天気
(to) この辺りは雪が重くてなってきましたね。
2022年01月01日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 11:35
(to) この辺りは雪が重くてなってきましたね。
(to) さて帰りましょう。
2022年01月01日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:36
(to) さて帰りましょう。
(gra)
tooさんも悶絶 旧リフト架線下
(to) だから言ったのに・・もう勘弁してください。
2022年01月01日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:57
(gra)
tooさんも悶絶 旧リフト架線下
(to) だから言ったのに・・もう勘弁してください。
(gra)
ここが最後の修行の場
2022年01月01日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:03
(gra)
ここが最後の修行の場
(gra)
勢い付けて〜
2022年01月01日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:03
(gra)
勢い付けて〜
(gra)
ジャンプー tooさんもgraもここはコケずに着地
2022年01月01日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:03
(gra)
ジャンプー tooさんもgraもここはコケずに着地

感想

我が町からもチラッと見える伊吹山。
ヤマレコに上がるレコ見ると真っ白に成ってるらしいので、確かめに行ってきた。
tooruohさんに至っては、今日の下見に大晦日にも伊吹山に登ってくれていた。

朝5時出発とtooruohさんと打合せして、滋賀県の米原市上野登山口へ。
昨日からの雪は降り止まなかったようで、夜明け前の国道には黄色い除雪車が元気に走り回っていた。
下手に追い越しちゃうと、雪の壁に阻まれてスタックしかねない程の積雪は、この数年では珍しい様だ。

人気の山だけあって登山客も多い様で、登山口周辺の駐車場はかなり埋まっていて、駐車場所を探すのに時間がかかったが、神社前になんとか後着のtooruohさんの分も場所を確保できた。

つぼ足の登山者が数名先行している様で、真新しいトレースが一本奇麗に出来上がって居る。
所々凄く深く踏み抜いて居て、見ていて気の毒に成った。「3合目で諦めた」とか「6合目まではなんとか行って来た」という下山者とすれ違う。
時々休憩を入れながら、6合目の避難小屋で大休止。この頃LINEが喧しい程着信を繰り返し、確認すると知り合いが伊吹山山頂で写した画像が送られてきていた。

程なくして滑降してきた彼らと新年の挨拶を交わした。
残っているで有ろう彼らのトレースに少しの希望を持ちながら、夏道登山道のクライマーズライトを進んで行くが、1時間半前に出発した彼らの痕跡は、風がことごとく消し去っていた。

tooruohさんをメインにラッセルを廻して、何とか山頂台地へ乗り上げた。
記念撮影をして、腹ごしらえも済ませて滑走へ。

登山者が居ない事を確認して、中央ルンゼを滑り降りた。雪がすこし重かったが標高の低い伊吹山ではこんな物だろうと、tooruohさんに慰められて納得。

旧スキー場ゲレンデを気持ちよく降りた後にまちうけて居たのは、旧ゲレンデの最下部リフトの架線跡。
雪が重くて修行でした、コケた拍子に窪地に嵌まり、自分で立てない位に成ってしまった(笑)
今日もありがとうtooruohさん!

関ヶ原、彦根方面でのドカ雪、下界では大変なことになっているが名古屋の山スキーヤーは伊吹山に目が行ってしまう(すいません・・・)。こんな時に行かないでどうするとばかりに、元旦からgraveltrekさんと入山。旧ゲレンデは立派なトレースが出来上がっていて順調にハイクアップ(ありがとうございます)。避難小屋からはトレースは無くなってしまったが、程なく頂上から雄叫びと共に滑り降りて来たのはJunDrさんとyama3dayoさんだった。明けましておめでとうございます、とご挨拶。JunDr さんとは去年の元旦もここでお会いした(他に行くとこ無いんかいなwww)。颯爽と滑り降りる彼らを見送って、我々はじっくりと頂上を目指す。

雪質は良かったので頂上までシールのみで登り上げたが、頂上台地は風が強くて参りました。頂上の祠の中で一休み、ここは天国。エネルギーを充電したら中央ルンゼからGO!少し重めのパウダーだったが気持ち良く落ちていけました。

旧ゲレンデを滑り降りたら、先行のお二人は旧リフト跡の切り開き斜面を降りていった模様。tooruohはやめといた方が良いよと言ったつもりだったが、graveltrekさんはヒラヒラと降りて行ってしまった。しょうがない最後のアトラクションだ。が、しかし、やっぱり酷いことになってホウホウの体でなんとか下山。もう勘弁してください。でも楽しかった、良い元旦スキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら