記録ID: 389790
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雪の丹沢 大倉から塔ノ岳、丹沢山、鍋割山周回
2014年01月03日(金) [日帰り]



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
(区間タイム)短縮率休憩時間含まず
6:18 大倉駐車場 -( 1:56 )- 105%
8:14 堀山の家 8:16 -( 1:29 )- 89%
9:45 塔ノ岳 10:23 -( 0:51 )- 73%
11:14 丹沢山 11:44 -( 0:57 )- 95%
12:41 塔ノ岳 12:45 -( 1:04 )- 91%
13:49 鍋割山 14:11 -( 0:39 )- 78%
14:50 後沢乗越 -( 1:32 )- 80%
16:22 大倉駐車場
歩行時間 8:28 +休憩時間 1:36 =全行程 10:04
標準コースタイム 9:35 、短縮率 105.0%
沿面距離(GPS): 25.4 km
累積標高差(GPS):+ 2,198 m、- 2,190 m
6:18 大倉駐車場 -( 1:56 )- 105%
8:14 堀山の家 8:16 -( 1:29 )- 89%
9:45 塔ノ岳 10:23 -( 0:51 )- 73%
11:14 丹沢山 11:44 -( 0:57 )- 95%
12:41 塔ノ岳 12:45 -( 1:04 )- 91%
13:49 鍋割山 14:11 -( 0:39 )- 78%
14:50 後沢乗越 -( 1:32 )- 80%
16:22 大倉駐車場
歩行時間 8:28 +休憩時間 1:36 =全行程 10:04
標準コースタイム 9:35 、短縮率 105.0%
沿面距離(GPS): 25.4 km
累積標高差(GPS):+ 2,198 m、- 2,190 m
天候 | 曇&風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘の後、塔ノ岳手前2つ前のピークの北斜面がツルツル、軽アイゼン必要。 塔ノ岳~丹沢山、雪 |
ファイル |
対コースタイム比較表
(更新時刻:2014/01/08 07:07) |
写真
撮影機器:
感想
今年の初登山は、二人の息子と3人でファミリー登山
丹沢は昨年きて、今回2度目。
昨年見逃した、三角点「一ノ沢」「塔ケ岳」チェックに
息子のリクエストでお昼はガスでカップヌードル。
寒そうなので、山専ボトルとプラティバスにお湯をつめ時間短縮を図りましたが
やっと到着した塔ノ岳は風が強く。。。
とりあえずブッシュの影で速攻で湯を沸かし二個分つくり大急ぎで食べ山荘の風裏に避難。カップヌードルでお腹は温まりましたが、下半身は冷え冷え。
雪は、塔ノ岳手前から丹沢山までの稜線部はたっぷり。
良く冷えていて風も吹き樹氷も見られ息子二人は初アイゼンで雪山気分楽しめました。
鍋割山荘の鍋焼きうどんも初。
冷えた体には超美味。自家製?かき揚げも入り、いい味してました。
今回の山行で一番の感動かも
お正月バタバタしていたので
コースを決めたのが前日、下調べもかなりいい加減
三角点「一ノ沢」「塔ケ岳」リベンジしましたが
丹沢山と鍋割山の三角点スルーしてました(笑)
帰って記録すると、ずいぶん休憩長く撮っていましたが
全体的にはコースタイム近く。
晴れていなかったけど、それなりに楽しい歩きでした
息子には雪山でのガス使用はハードル高いことを身にしみて理解してもらえたし。。。たぶん
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛~ヤビツ峠~岳の台~二ノ塔~新大日~塔ノ岳~鍋割山~大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ヤマレコのデザインがすっかり変わってしまい、戸惑いながら書いています。
このコメント入力欄もえらく窮屈になってしまいましたね。
親子三人での登山うらやましいです。息子さんも山の趣味をお持ちなのでしょうか?
10時間で距離約25km。奥様同行ではないな、と直感しましたが、男三人でもななかなかのハード山行だったのではないでしょうか。
丹沢は冬には侮れない積雪があるようですね。寒風下でお湯を沸かすのは大変そう。確かに食べる前に身体が冷え切ってしまいそうです。
冬の山行で何を食べるか?これ本当に難しい、そして切実な問題ですね(^^)
[追伸]
Shot32をちょっと検索してみました。「ウバユリ」というのが近いように思えます。
いかがでしょうか?
https://www.google.com/images?q=%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%A6%E3%83%AA&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls={moz:distributionID}:{moz:locale}:{moz:official}
丹沢はさすが都会の近くの山、階段地獄には少々閉口しますが
登山道はよく踏まれているので歩きやすく距離が伸びやすい感じです。
山小屋も充実しているし。。。
次男は、初登山が鳳凰三山周回で後半雨。でその後行きたがらなかったのでした
今は甲府を離れ神奈川在住。神奈川に行ってから登山始めました。
長男はたまに付き合います。。。距離長く翌日筋肉痛で大騒ぎでした。
冬山の食事、おにぎりだけはやめさせましたが
パンとカップヌードル、ツナマヨを選択した息子はパンが凍っていると言ってました
写真は標高500m位のところです。
まさに「ウバユリ」。ユリで探していたのですが、ユリの実?は細長い物ばかりでわかりませんでした。下記面白そうなサイト見つけました
http://48986288.at.webry.info/201108/article_4.html
それによると「ウバユリ」、花の咲く頃に葉が枯れているものが多いので、歯の欠けた姥に例えて、姥ユリの名前が生まれた。そうです。
ありがとうございました
写真見るだけで寒そう!
長い距離お疲れ様でした。
冬山の行動食は確かに難しそう。水分のあるものは凍りますから。
山スキーの時はツエルトに潜ってガス焚いて温かいスープとクラッカーなどの乾き物をいただきました。
寒いの苦手なのでもう行きたくないと思いましたが・・・。
コメントの返信機能が変わってる
温かいスープとクラッカーは正解
山スキーもなさっていたんですね。私も一度だけ縞枯山荘で借りてやってみたことありますが。。。
ゲレンデスキーは得意なのですが、山スキーは曲がれないで苦労しました。
ビンディングがふにゃふにゃしてコントロールできない
スキーをはずして担いで帰りました(笑)
エクセル進化版超便利です。ありがとうございます。
私も、今年56歳になる(nori3さんと同じ歳ですね^^)
お父さんを何度か誘ってみましたが、全然ダメなんですよね、、、
2人で初詣には行ってきましたが^^;
1日違うだけで、別世界ですね、、、
鍋焼きうどんの温かさか体に染み入りますねー!
すごく寒そうですが、樹氷がとっても綺麗です♪
ひぇ~、私、お父さんと同じ年ですか
娘さん早すぎてついていけないんじゃないかな
ホント1日ですごく違いますね
horikoさんが行かれた2日・4日がうらやましいです
半ズボンなんですもんね
こちらは寒すぎて、鍋焼きうどんの暖かさが感動的でした。
丹沢は皆さんに愛されている雰囲気いっぱい
いつか未踏の蛭にも行ってみたいと思っています。
コメありがとうございました。
かなり遅いですが
nori3さん、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
珍しい取り合わせですね
皆さん身長もほぼ同じくらいでしょうか?親子で微笑ましいですね。
年頃の男の子が、親父と連れだって歩くのは親子関係が好調な印ですね
青空でないのは残念ですが、息子さん達に樹氷やアイゼン歩行を教示出来た
のは、良かったのではないでしょうか?
寒い中でのラーメン作りも、日頃親父がどんな厳しい環境の中を歩いているか
を知って貰う良い機会でしたネ 親父力アップ間違い無し !
定番の鍋焼きうどん、一度食べて見たいなと思っているのですが・・・
中々訪問する機会が無く、今日に至っています。
本当に美味そうな写真でヨダレが出そうですよ
ところで、ヤマレコのリニューアル失敗なのでは?使い難くて
コメントさえも非常に書き込み難いですよ。
新しもの好きなnori3さんは、大丈夫でしょうが
スイマセン
初登山お疲れ様でした!
明けましておめでとうございます
あ~正月休みが懐かしい。5日にもプチ雪山行ったけど残業が
またレコアップがギリになってしまう
3人の写真はまたトリック?
私の立っているところだけ少し高くなっていたようです
我が家の男はサイズがみんな同じようなもの
帽子から服・登山靴までみんな使えるので超便利
あの帽子はやはりしっかりしていて助かりました。
キャップで来た息子の耳は真っ赤でしたから。
考え様によってはあの天候が鍋焼きうどんのおいしさを増幅してくれました
それと山小屋の中の暖かいことといったら。。。
あの良さはスキー・スノボでは味わえないですね。
登山では苦労して歩かないとたどり着かないので
何でもない当たり前のことに感謝できますよね。ありがたいことです。
ヤマレコリニューアルで亀さんお顔が。。。
プロフィールのページの写真はちゃんとしてるのに微妙
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございま~す!
丹沢方面に行かれることもあるのですね
しかしY県民のnori3さんが寒い寒いと言われるとは
あなどりがたし丹沢!?
というか・・やはりお日様って偉大?!ということなのでしょうか~
あ・・しかも1月3日だ
たしか八ヶ岳方面がピーカンだった日(私も御坂で悔しい思いを~
ご家族で、男三人山歩き!カッコイー
みなさんで走ってるのでしょうかね
ウバユリの実は見つけるといつも指を突っ込みたくなってしまいます
パクッとされそうですよね
今年もよろしくです!!
神奈川はカミさんの実家。
丹沢は新年のご挨拶のついでに例年の恒例になりつつあります。
この日は御坂から南は同じような天気だったようですね。
5日も同じような天気で甲府から南は雲、北は晴れでした
竜ヶ岳~雨ヶ岳までで引き返し早めに帰ると八ッがピーカン
「てんきとくらす」信じていったのに。。。
やはり自分で気象庁のdata分析しないと悔いが残ります。
あっち側がいい天気はがっかりします。
のんびり山行ですよ、休憩長いし、丹沢は歩きやすい道です。
私はトレラン一番遅いグループ。たまにしかしないし。
登山の若い元気なねーちゃんに追い越されたりします
ウバユリご存知でしたか、良く目立ちますね。
お花も見たいものです
コメありがとうございました
今年もよろしくお願い致します
山梨もよろしくお願い致します
nori3さん、あけましておめでとうございます。
山からの海って新鮮ですよね。
「あ~海だあ!」って。
山梨以外のnori3さんのレコも新鮮です(^^)
それにしても快速親子team!
昨年の山初め鍋焼きうどんを思い出しました。
本年もすてきな山を楽しみましょう
明けましておめでとうございます
小さいころから海を見ると感動してました。
寄せては返す波を見ているだけであきません。
私、昔、5年間ほど横浜に住んでいたので
丹沢の上から見る景色は思い出深く感慨深い気がします。
鍋割山、mmgさん水ボッカされてますね
皆さんの気持ちがささえている「鍋焼きうどん」格別の味でした!!
そうそう、新車乗り心地いかがですか?
雪山に行ったら
最近寒冷地の道路は塩だらけ。。。すぐ錆びちゃう
本年もよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いします
雪を被った丹沢
寒そうです
三人でたっぷり歩けたようですね
寒い季節の鍋焼きうどんは
写真で見ただけでも美味しそうです
良い思い出になりますね
冬休み9連休中3日間休み返上で
事務所にこもって仕事をしていました
一昨日の定休日も休み返上で朝から仕事。。。
頭を空っぽにして
家族と歩く時はメンバーの体調に合わせ結構適当に歩いてます。
気兼ねしないで計画変更できるのがいいところ。
それにスマホとかゲーム機使えないから、ゆっくり話ができていいですね
お仕事忙しそうですね、でも、お忙しいのは何より
次の山行はより充実しますよ
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する