ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

袈裟丸山

2013年09月21日(土) ~ 2013年09月22日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
33:20
距離
45.0km
登り
2,660m
下り
2,660m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/21
銀山平     5:45
沢入駅     6:24
塔の沢登山口  7:43
寝釈迦     8:53
避難小屋    10:07
賽の河原    10:18
小丸山     11:17
避難小屋    11:28
前袈裟丸山   12:48
後袈裟丸山   13:44
中袈裟丸山   14:44
ビバークポイント14:55

9/22
ビバークポイント5:25
奥袈裟丸山   7:25
法師岳     8:32
六林班峠    10:29
庚申山荘    13:18
一の鳥居    14:08
銀山平     15:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
後袈裟丸山〜六林班峠まではルートが不明瞭な箇所がある。
銀山平から沢入駅までの道はほとんど下りのため自転車の威力は絶大でした。約12kmを35分で走り抜けました。途中トンネルが2箇所ありました。ヘッドライトを点けての歩道走行はちょっと緊張でしたが9/21の朝、33年ぶりに沢入駅に到着しました。
2013年09月21日 06:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:27
銀山平から沢入駅までの道はほとんど下りのため自転車の威力は絶大でした。約12kmを35分で走り抜けました。途中トンネルが2箇所ありました。ヘッドライトを点けての歩道走行はちょっと緊張でしたが9/21の朝、33年ぶりに沢入駅に到着しました。
ここからけさ丸山方面に歩いていきました。
2013年09月21日 06:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:40
ここからけさ丸山方面に歩いていきました。
塔ノ沢登山口です。おにぎりで腹ごしらえをして出発しました。
2013年09月21日 07:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 7:43
塔ノ沢登山口です。おにぎりで腹ごしらえをして出発しました。
寝釈迦です。 33年前と同じく静かに横たわっていらっしゃいました。対岸には相輪塔もあるはずなのですが分かりませんでした。
2013年09月21日 08:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:53
寝釈迦です。 33年前と同じく静かに横たわっていらっしゃいました。対岸には相輪塔もあるはずなのですが分かりませんでした。
道は沢を幾度か渡りながら登っていきます。沢から離れるところで水を1リットル汲みました。
2013年09月21日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 9:41
道は沢を幾度か渡りながら登っていきます。沢から離れるところで水を1リットル汲みました。
そして程なく避難小屋が2つ見えてきました。手前の小屋は以前はありませんでした。
2013年09月21日 10:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:04
そして程なく避難小屋が2つ見えてきました。手前の小屋は以前はありませんでした。
古い小屋を覗いてみるとあのときの思い出が甦ってきました。この土間で引火したガソリンストーブをシュラフで消し止めたのでした。なお新しい小屋はベンチのみで板の間はありませんでした。泊まるならこちらの方がいいでしょう。
2013年09月21日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 10:07
古い小屋を覗いてみるとあのときの思い出が甦ってきました。この土間で引火したガソリンストーブをシュラフで消し止めたのでした。なお新しい小屋はベンチのみで板の間はありませんでした。泊まるならこちらの方がいいでしょう。
さらに階段を登っていきました。
2013年09月21日 10:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:14
さらに階段を登っていきました。
登り詰めたところが賽の河原です。ここだけ樹木がなく、そのような雰囲気でした。
2013年09月21日 10:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:18
登り詰めたところが賽の河原です。ここだけ樹木がなく、そのような雰囲気でした。
ツツジのトンネルです。5月ごろには見事な光景となるのでしょう。
2013年09月21日 10:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:38
ツツジのトンネルです。5月ごろには見事な光景となるのでしょう。
ここを過ぎるとトチノキが見事な葉を広げていました。
2013年09月21日 10:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 10:51
ここを過ぎるとトチノキが見事な葉を広げていました。
ここから小丸山までは踏み跡が複数作られているようです。植生保護のためトラロープが張られていました。
2013年09月21日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:04
ここから小丸山までは踏み跡が複数作られているようです。植生保護のためトラロープが張られていました。
小丸山です。休んでいると、登頂を終えた元気な5人パーティが戻ってきました。
2013年09月21日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:17
小丸山です。休んでいると、登頂を終えた元気な5人パーティが戻ってきました。
ここを下りきったところにかまぼこ型の避難小屋がありました。白樺林の広場に囲まれていて泊まりたくなりますが、先の予定を考えるとそうも行きません。ここの水場を当てにしていたのですが涸れていました。
2013年09月21日 11:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 11:28
ここを下りきったところにかまぼこ型の避難小屋がありました。白樺林の広場に囲まれていて泊まりたくなりますが、先の予定を考えるとそうも行きません。ここの水場を当てにしていたのですが涸れていました。
前袈裟丸山到着です。白樺の道も続いていて良い雰囲気でした、ここまでは…。『前袈裟から後袈裟は風化が激しいため通行禁止』との標識がありました。ちょっと不安がよぎりました。
2013年09月21日 12:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 12:48
前袈裟丸山到着です。白樺の道も続いていて良い雰囲気でした、ここまでは…。『前袈裟から後袈裟は風化が激しいため通行禁止』との標識がありました。ちょっと不安がよぎりました。
後袈裟丸山に向かうと道は一変します。踏み跡もはっきりしないヤブもありました。ちょうどヤブを漕いで後袈裟丸を登頂した桐生在住の中国の方2人が戻ってきました。『静かないい山』と喜んでいましたが…。
2013年09月21日 13:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 13:06
後袈裟丸山に向かうと道は一変します。踏み跡もはっきりしないヤブもありました。ちょうどヤブを漕いで後袈裟丸を登頂した桐生在住の中国の方2人が戻ってきました。『静かないい山』と喜んでいましたが…。
途中、展望が開けて庚申〜鋸の稜線が見えました。やっと先が見えたというところですが、まだまだ遠いです。
2013年09月21日 13:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:08
途中、展望が開けて庚申〜鋸の稜線が見えました。やっと先が見えたというところですが、まだまだ遠いです。
八反張です。風化が激しいと言うのはここのことでしょう。
2013年09月21日 13:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:17
八反張です。風化が激しいと言うのはここのことでしょう。
後袈裟丸山に着きました。殆どの方はここで引き返すか、郡界尾根を周回して下山すると思います。
2013年09月21日 13:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:44
後袈裟丸山に着きました。殆どの方はここで引き返すか、郡界尾根を周回して下山すると思います。
ここからはさらに踏み跡が怪しくなってきました。ともすれば獣道に引き込まれてしまいます。ただしヤセ尾根なので尾根を外さないようにすれば大丈夫です。そしてやっと登りついた中袈裟丸山は三角点のみで山名板もなく、あまり感動はありませんでした。
2013年09月21日 14:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 14:43
ここからはさらに踏み跡が怪しくなってきました。ともすれば獣道に引き込まれてしまいます。ただしヤセ尾根なので尾根を外さないようにすれば大丈夫です。そしてやっと登りついた中袈裟丸山は三角点のみで山名板もなく、あまり感動はありませんでした。
そろそろビバーク地を決めなければいけません。ヤセ尾根が続くこの尾根では平らなところを見つけたら迷わず決めたほうがよさそうです。下っていくと、ちょうど平らな笹原を見つけて今宵の宿としました。
2013年09月21日 15:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 15:10
そろそろビバーク地を決めなければいけません。ヤセ尾根が続くこの尾根では平らなところを見つけたら迷わず決めたほうがよさそうです。下っていくと、ちょうど平らな笹原を見つけて今宵の宿としました。
眼が覚めるとに東側が明るくなっていました。急いで外を見てみるとすばらしい晴天です。朝食は後回しにして急いでパッキングを済ませました。茜雲が鮮やかに輝いていました
2013年09月30日 22:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:10
眼が覚めるとに東側が明るくなっていました。急いで外を見てみるとすばらしい晴天です。朝食は後回しにして急いでパッキングを済ませました。茜雲が鮮やかに輝いていました
歩き始めるとまもなく日が昇ってきました。見事なご来光です。
2013年09月30日 22:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 22:10
歩き始めるとまもなく日が昇ってきました。見事なご来光です。
女峰山もくっきりとしたシルエットを見せてくれました。
2013年09月30日 22:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 22:11
女峰山もくっきりとしたシルエットを見せてくれました。
相変わらずはっきりしないルートをたどって行くうちに、すっかり明るくなりました。最後の奥袈裟丸山に向かいます。しかし奥袈裟丸山は巻いてしまったのか、いつの間にか通り過ぎてしまいました。
2013年09月30日 22:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 22:11
相変わらずはっきりしないルートをたどって行くうちに、すっかり明るくなりました。最後の奥袈裟丸山に向かいます。しかし奥袈裟丸山は巻いてしまったのか、いつの間にか通り過ぎてしまいました。
樹林の間から、皇海山と鋸山が見えてきました。と言っても拡大してます、こんなに近くはありません。
2013年09月30日 22:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 22:14
樹林の間から、皇海山と鋸山が見えてきました。と言っても拡大してます、こんなに近くはありません。
稜線が見えれば迷うことは無いのですが、樹林に囲まれた尾根はすぐルートを失ってしまいがちです。やっと法師岳に着きました。ここも展望がありません。
2013年09月30日 22:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 22:15
稜線が見えれば迷うことは無いのですが、樹林に囲まれた尾根はすぐルートを失ってしまいがちです。やっと法師岳に着きました。ここも展望がありません。

2013年09月30日 22:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:15

法師岳からの下りはさらに不明瞭です。ここの下りなどは向こうの枝の赤テープでルートと分かりますが、踏み跡は全くありません。
2013年09月30日 22:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 22:16
法師岳からの下りはさらに不明瞭です。ここの下りなどは向こうの枝の赤テープでルートと分かりますが、踏み跡は全くありません。
下りきると背丈を没する笹薮のの登りとなります。広い尾根のため踏み跡は全く見当たりません。ひたすら高い方に向かって掻き分けて登るしかありません。笹だからいいのですがシャクナゲなどなら悲惨です。
2013年09月30日 22:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 22:17
下りきると背丈を没する笹薮のの登りとなります。広い尾根のため踏み跡は全く見当たりません。ひたすら高い方に向かって掻き分けて登るしかありません。笹だからいいのですがシャクナゲなどなら悲惨です。
紅葉もひょっとしたらと思っていましたが、やはり来月ですね。
2013年09月30日 22:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:18
紅葉もひょっとしたらと思っていましたが、やはり来月ですね。
何とか登りきって六林班峠に向かいます。ここも笹薮です。この時点で水はすっかりなくなっていました。鋸山がはるか遠くに感じられました。
2013年09月30日 22:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:19
何とか登りきって六林班峠に向かいます。ここも笹薮です。この時点で水はすっかりなくなっていました。鋸山がはるか遠くに感じられました。
六林班峠には快適なビバーク地がありました。さらに歩くと庚申山荘に下りるエスケープルートと鋸山に向かうルートとの分岐点です。時間的には早いですが、右の道を行くことに迷いはありませんでした。
2013年09月30日 22:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 22:19
六林班峠には快適なビバーク地がありました。さらに歩くと庚申山荘に下りるエスケープルートと鋸山に向かうルートとの分岐点です。時間的には早いですが、右の道を行くことに迷いはありませんでした。
下り始めてすぐ沢の音が聞こえてきました。水を好きなだけ飲めるのはありがたいものでした。しかし水が補給できたので、登り返して鋸山に向かおうという考えは起こりませんでした。
2013年09月30日 22:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:20
下り始めてすぐ沢の音が聞こえてきました。水を好きなだけ飲めるのはありがたいものでした。しかし水が補給できたので、登り返して鋸山に向かおうという考えは起こりませんでした。
次々と沢が現れます。6本以上もありました。ナナカマドがいい感じです。
2013年09月30日 22:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:20
次々と沢が現れます。6本以上もありました。ナナカマドがいい感じです。
ここはエスケープルートと思っていましたが、ちょっと違いました。。このようなザレ場や急斜面の笹原のトラバース等、気の抜けない箇所がいくつかあります。道も倒木で崩れているところがありました。
2013年09月30日 22:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:22
ここはエスケープルートと思っていましたが、ちょっと違いました。。このようなザレ場や急斜面の笹原のトラバース等、気の抜けない箇所がいくつかあります。道も倒木で崩れているところがありました。
2013年09月30日 22:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:21
2013年09月30日 22:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:22
ようやく庚申山荘に到着しました。
2013年09月30日 22:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 22:22
ようやく庚申山荘に到着しました。
仁王門、夫婦蛙等の奇岩を過ぎて、水ノ面沢沿いの道を一の鳥居まで下りました。
2013年09月30日 22:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 22:23
仁王門、夫婦蛙等の奇岩を過ぎて、水ノ面沢沿いの道を一の鳥居まで下りました。
そして庚申渓谷沿いの林道を銀山平まで歩いて山行終了です。もちろん沢入駅まで戻ってtochimochi号を回収しました。
2013年09月30日 22:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 22:23
そして庚申渓谷沿いの林道を銀山平まで歩いて山行終了です。もちろん沢入駅まで戻ってtochimochi号を回収しました。

感想

後袈裟丸山からは予想外のヤブ尾根でした。地図に登山道が記されているのに、今だ原始の趣を残す山として貴重な山域と思います。
水は避難小屋手前の沢で汲んでおいたほうがいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら