記録ID: 39006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
赤石岳
1982年07月31日(土) ~
1982年08月03日(火)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0129f869fb8f7ca.jpg)
- GPS
- 76:10
- 距離
- 60.8km
- 登り
- 3,387m
- 下り
- 3,843m
コースタイム
椹島 発 7月31日 8:30
赤石小屋 着 12:30
発 13:30
避難小屋 着 16:20
発 8月1日 6:00
赤石小屋 着 7:20
発 7:40
椹島ロッジ着 9:40
発 8月2日 11:10
畑薙橋 着 13:40
発 15:55
ヤレヤレ峠着 18:45
発 18:45
畑薙第一ダム着 20:20
発 8月3日 6:30
民宿「ふる里」着 9:45
発 10:30
井川駅臨時避難所着 11:30
発 12:30
民宿「やまいち」着 12:40
赤石小屋 着 12:30
発 13:30
避難小屋 着 16:20
発 8月1日 6:00
赤石小屋 着 7:20
発 7:40
椹島ロッジ着 9:40
発 8月2日 11:10
畑薙橋 着 13:40
発 15:55
ヤレヤレ峠着 18:45
発 18:45
畑薙第一ダム着 20:20
発 8月3日 6:30
民宿「ふる里」着 9:45
発 10:30
井川駅臨時避難所着 11:30
発 12:30
民宿「やまいち」着 12:40
天候 | 晴れ後大荒れ |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2泊3日の予定で赤石、聖を登りながら魚釣りに出かけたが危うく遭難する所であった。
遅い梅雨明け宣言が出された翌日から赤石岳→聖岳→聖沢のコースで釣り仲間のO部氏と二人で山登りと渓流釣りに出かけたが天候の急変で未曾有の大雨に見舞われて全国いたるところで被害が相次いだ。
山は勿論大荒れとなり椹島に閉じ込められてリムジンの復旧の見込みがないため井川まで歩いて下り更に大井川鉄道が不通となっていて復旧まで足止めをくらいとんでもない経験をした。
今となっては懐かしい想い出である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山下春樹って写真家の人が、
山小屋の小説を書いているんですけど、
無料で“山小屋物語”という書籍を読むことができます。
っで、、、
それの8章(P42)“台風と学生達”というのに、
昭和57年の台風の話が載っています。
そういえば賢パパが、、、
と思って見てみたらまさにその台風っぽいですね。
興味があったら読んでみて下さいませ。
ココから無料で落とせます。
http://www.scenery.jp/alps/index-03.html
ではでは。
何だかすごい所にコメントが入ったと思ったら・・・へぇ、そうなんですか。
学生時代に友達に連れられて朝日と蔵王に登ったきりで就職して横浜暮らしを2年やって静岡に転勤になったのを契機に本格的に山をやろうと思って道具を揃えて・・・・意気込んで出掛けたらあの災難でした。
今となっては懐かしい想い出です。
では、早速読んでみる事にしますわ。
紹介、あ〜ざっした!
何度やっても「ファイルが壊れています。修復出来ません。」の表示が出てしまって開く事が出来ませんでした。
時間をおいてもう一回やってみる事にしますわ。
うちは上のURLから普通に見られますわ。
もし、アレだったらメールで添付しましょうか??
今、サッカーが終わった後でPC再起動してやってみましたが「ファイルが壊れています」でダメですわ。
明日になったら治っているかも・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する