ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3919703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

夢を繋ぐ鈴鹿山脈県境稜線歩き第3回  (藤原岳から竜ヶ岳)

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
19.0km
登り
1,745m
下り
1,752m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:32
合計
10:07
8:00
8:01
42
8:43
8:44
36
9:20
9:20
31
9:52
9:55
45
10:40
10:41
13
10:54
10:55
13
11:08
11:09
18
11:27
11:27
57
12:23
12:26
34
13:00
13:00
34
13:35
13:35
6
13:41
13:41
12
13:53
14:10
13
14:23
14:23
4
14:27
14:28
6
14:33
14:34
6
14:40
14:40
18
14:58
14:58
9
15:07
15:07
9
15:16
15:16
47
16:03
16:11
31
16:41
16:41
9
16:51
16:51
14
17:05
17:05
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原ICで下車して国道365号線から306号線で合流して孫太尾根登山口へ
コース状況/
危険箇所等
鈴鹿セブンマウンテンを本日に達成したいので藤原岳から竜ヶ岳へ縦走して1日で2座獲得して最後は大鉢山経由で周回する。

孫太尾根登山口から藤原岳をめざすが、急登と言う評判のわりに大したことことないと思っていた。登山道もよく整備されている。
しかし多志田山からの最後の登りはメチャしんどかったのでここを急登と言うのだろう。CTを大幅に上回っていたが藤原岳への登りでかなりペースが落ちた。藤原岳からの下りで孫太尾根分岐点から治田峠に向かうがこのあたりは赤の点線ルートになっていて迷い尾根やよくわからない登山道もあった。トラバース道だが道が狭くややわかりにくく何度も立ち止まって確認した。治田峠からはアップダウンがあって苦しいが竜ヶ岳が見えて来ると頑張れる。
途中に鈴鹿50名山の静ヶ岳があるので抑えたいところだったけど体力的にまたこのあとのバリエーションルートにどのぐらい時間がかかるか読めないので割愛した。

竜ヶ岳から遠足尾根で下山するが大鉢山を経由する初のバリエーションルートにはキツい洗礼を受けた。今なら他人の軌跡やみんなの足跡を参考にするが、当時はアプリの使い方もよくわからなかったので地図の点線を見ながら下山した。ピンテも少々はあったが藪らしき箇所もあり何度も立ち止まりアプリの地図の確認、踏み跡を探しながら大鉢山に到着して心底ホッとした。大鉢山からは激下りだったが林業の作業道を兼ねたような登山道で何とか下山出来た。
大鉢山の登山口から孫太尾根登山口までは舗装路であったが随分蛇行して遠回りしたが無事に孫太尾根登山口に着いた。大鉢山からの下山は鈴鹿ではバリエーションルートの入門のようなコースである。
孫太尾根登山口からスタート。花の季節は終わったけどそれでも満車で残り1台に滑り込み。鈴鹿で本格的縦走は初めてなので少し心配
2021年04月10日 07:05撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 7:05
孫太尾根登山口からスタート。花の季節は終わったけどそれでも満車で残り1台に滑り込み。鈴鹿で本格的縦走は初めてなので少し心配
カレンフェルトの山はヤマビルに注意!まだこの季節は大丈夫だが念の為にジョニーをふりかける
2021年04月10日 07:34撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 7:34
カレンフェルトの山はヤマビルに注意!まだこの季節は大丈夫だが念の為にジョニーをふりかける
このケルンは何を意味するんだろう?
2021年04月10日 07:40撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 7:40
このケルンは何を意味するんだろう?
丸山に予定よりもかなり早く到着するが花はない。1度は福寿草やセツブンソウを見たい
2021年04月10日 08:01撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 8:01
丸山に予定よりもかなり早く到着するが花はない。1度は福寿草やセツブンソウを見たい
草木はスルーしても良かったがピーク認定はされている
2021年04月10日 08:45撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 8:45
草木はスルーしても良かったがピーク認定はされている
多志田山。ここまでは楽勝だったがこのあたりから勾配が険しくなった。バックに藤原岳がちらりと。
2021年04月10日 09:20撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 9:20
多志田山。ここまでは楽勝だったがこのあたりから勾配が険しくなった。バックに藤原岳がちらりと。
そびえる藤原岳!ここまでは孫太尾根も大したことなかったがここからが核心部だっ!一気にペースが落ちた!
2021年04月10日 09:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/10 9:22
そびえる藤原岳!ここまでは孫太尾根も大したことなかったがここからが核心部だっ!一気にペースが落ちた!
藤原岳山頂。人がいつも多い山だ。撮影にひと苦労ふ
2021年04月10日 09:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/10 9:53
藤原岳山頂。人がいつも多い山だ。撮影にひと苦労ふ
藤原岳からの鈴鹿の山の絶景
2021年04月10日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 9:54
藤原岳からの鈴鹿の山の絶景
孫太尾根と治田峠の分岐点
2021年04月10日 10:26撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 10:26
孫太尾根と治田峠の分岐点
赤点線ルートなので道迷いと滑落に注意。トラバースだが微妙に勾配が谷よりに傾いているので歩きにくい
2021年04月10日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 10:38
赤点線ルートなので道迷いと滑落に注意。トラバースだが微妙に勾配が谷よりに傾いているので歩きにくい
迷い尾根はこの季節は大丈夫だが木の葉が茂ると見通しが悪くて大変だろう。踏み跡とピンテを見落とさないように…
2021年04月10日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 11:08
迷い尾根はこの季節は大丈夫だが木の葉が茂ると見通しが悪くて大変だろう。踏み跡とピンテを見落とさないように…
治田峠は重要な分岐点。まだ昼になっていないのでまずまずのペースか?
2021年04月10日 11:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/10 11:27
治田峠は重要な分岐点。まだ昼になっていないのでまずまずのペースか?
静ヶ岳の分岐点付近。鈴鹿50名山なので登っておきたかった
2021年04月10日 13:07撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 13:07
静ヶ岳の分岐点付近。鈴鹿50名山なので登っておきたかった
竜ヶ岳が見えてきた。なだらかな感じがしたがなかなかシンドかった
2021年04月10日 13:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/10 13:40
竜ヶ岳が見えてきた。なだらかな感じがしたがなかなかシンドかった
鈴鹿セブンマウンテン達成!この時は10座も視野に入れているからこの縦走を試みた
2021年04月10日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/10 13:55
鈴鹿セブンマウンテン達成!この時は10座も視野に入れているからこの縦走を試みた
鈴鹿の山々は素晴らしい絶景が多い
2021年04月10日 14:14撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 14:14
鈴鹿の山々は素晴らしい絶景が多い
孫太尾根登山口に戻るために地図にないコースを!初のバリエーションルートに緊張!
2021年04月10日 15:15撮影 by  SH-02M, SHARP
1
4/10 15:15
孫太尾根登山口に戻るために地図にないコースを!初のバリエーションルートに緊張!
ここから藪に突っ込む。ピンテが少しはあったが出来ればこのルートは登りで使いたい。何回か迷って立ち止まった
2021年04月10日 15:31撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 15:31
ここから藪に突っ込む。ピンテが少しはあったが出来ればこのルートは登りで使いたい。何回か迷って立ち止まった
大鉢山に到着。ひと安心だがまだ油断は出来ない
2021年04月10日 16:04撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 16:04
大鉢山に到着。ひと安心だがまだ油断は出来ない
孫太尾根登山口に到着。最後の1台。このルートはアレンジしてまた歩きたい
2021年04月10日 17:17撮影 by  SH-02M, SHARP
4/10 17:17
孫太尾根登山口に到着。最後の1台。このルートはアレンジしてまた歩きたい

感想

YAMAPからの転記でなのでリアルタイムではありません。ダイジェスト版です。

鈴鹿セブンマウンテンコンプリートのためにはあと2つ山が残っていました。私は美味しいものはあとに残すクセがあるので1番楽しみの藤原岳と竜ヶ岳を1日で登ってしまおうと考えて実行の日を狙っていました。各ポイントは標準時間よりもかなり早く通過出来たので内心喜んでいました。さすがに藤原岳から一旦標高の低いところに降りてからまた竜ヶ岳に登り返すのはなかなか骨が折れました。セブンマウンテンがかかっていないととても登れたとは思いません。

全コースを通じて難所だったのは2箇所です。まず藤原岳から下山して孫太尾根の分岐点から迷い尾根のあたりまでです。トラバース道が狭くて歩きにくいのと道迷いしそうなところがありました。あとは最後の大鉢山付近の下りは大苦戦でした。赤の点線すらないルートなのですが、登山道と認定がされてないかがよくわかりました。テープは少しはありましたが、バリエーションルートでした。全体的に藤原岳から竜ヶ岳への縦走路もあまり変化がなく長すぎて少々飽きました。

鈴鹿セブンマウンテン達成6/7,7/7
鈴鹿10座7/10、8/10

追記
※鈴鹿県境稜線繋ぎー藤原岳から竜ヶ岳

このコースを歩いた時は鈴鹿県境稜線繋ぎを全く意識していなかった。後ほど県境稜線歩きをしようとしたときにこの長いコースが繋がっていたのが大きかった。13ヶ月後に県境稜線繋ぎで釈迦ヶ岳から竜ヶ岳までを繋いだときに夕方に竜ヶ岳にたった一人で佇みセブンマウンテン達成の日のことを思い出していた。広い山頂を独占出来ていろいろなことを思い出して感慨深かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら