記録ID: 3921864
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山・学能堂山(↑登り尾↓コスマ峠)
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:25
距離 18.2km
登り 1,455m
下り 1,457m
13:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【本日の積雪状況】 ・登り尾ルートは避難小屋付近まで薄っすら程度。滑り止めの必要性も小さい。 ・避難小屋以降は雪に覆われるものの10cm程度。チェーンスパイクで十分。 ・八丁平は日当たりが良く草地が露出。 ・三峰山頂付近もトレース上は10cm程度。平倉峰までの吹き溜まりでも膝下程度とワカン等は不要。 ・北尾根も三峰直下が薄っすら覆われている程度。高度が安定するまではチェーンスパイクで歩行。 ・コスマ峠~学能堂山間は湿り気のある土壌で雪以上に滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 【道の駅・温泉】 道の駅「伊勢本街道御杖」に日帰り温泉「姫石の湯」併設。休憩所・食事処あり。 青少年旅行村で100円割引券をいただけます。またはJAF会員でも100円割引。 https://mitsue.life/services/station/ |
写真
取り急ぎ山頂へ。先行で男女2名の登山者さんとお会いしました。今朝は御嶽展望台から富士山が見えたそうです。大台ヶ原が富士山が目視できる限界らしいので、三峰から見えるのもかなり条件が良さそうです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
GPS
チェーンスパイク
|
---|
感想
久しぶりに奈良県側から三峰山へ登ってきました。以前は10回登らないとゲットできなかった三峰山のピンバッジですが、近年販売開始されたとのことで購入するのが目的です。霧氷のほうは前日午後の日差しで消えてしまったらしく、山頂付近でもほとんどありませんでした。雪も全般的に少なめで、予定していなかった平倉峰への往復と学能堂山への往復を含めても余裕を持って降りてこれました。旅行村が開いている時間に下りてきて無事にバッジも買えたので本日のミッション達成です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する