ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392282
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

晴天の赤岳☆ 冬はやっぱり八ヶ岳(*^^)v

2014年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
15.3km
登り
1,412m
下り
1,419m

コースタイム

6:05 美濃戸口
6:55 美濃戸山荘(南沢へ)
8:45〜9:10 行者小屋(文三郎尾根へ)
10:20 中岳分岐
11:00 赤岳 山頂

11:50 下山開始(地蔵尾根へ)
12:10〜12:50 赤岳天望荘
12:55 地蔵の頭
13:40〜13:50 行者小屋(南沢へ)
15:00 美濃戸山荘
15:40 美濃戸口
天候 快晴☀
朝6時の美濃戸口駐車場で気温−13℃
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央道 諏訪南ICより約20分
 美濃戸口駐車場
 一日 ¥500

■美濃戸口までの道に、凍結箇所あり。
 車の運転にビビリなので、行きも帰りも滑るのではないかとヒヤヒヤ…
コース状況/
危険箇所等
■美濃戸口〜赤岳山荘
 積雪ありますが、4WDなら上がれそうです。

■南沢
 ちょうど良く踏み固められた、歩きやすい雪でした。
 登りも下りもアイゼンなくていけました。

■文三郎尾根
 凍結箇所もなく、雪の上をアイゼンで歩きました。
 梯子や階段も出ていて、ステップも作ってあるので、安全でした。

■地蔵尾根
 地蔵の頭のすぐ下辺りに、ルートから外れたトレースがあります。間違えて途中で気付きましたが、谷側に下りてしまうので、尾根上を外さないように注意して下さい。
美濃戸口到着!
外気温−13℃…
−13℃って、どのくらいの寒さ…(-_-)?想像がつきません。
2014年01月05日 05:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/5 5:42
美濃戸口到着!
外気温−13℃…
−13℃って、どのくらいの寒さ…(-_-)?想像がつきません。
空が明るくなってくる頃、
赤岳山荘に到着☆
阿弥陀がぽっかり浮かんで
(●´艸`)
今日は期待できそうです♪
2014年01月05日 06:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/5 6:47
空が明るくなってくる頃、
赤岳山荘に到着☆
阿弥陀がぽっかり浮かんで
(●´艸`)
今日は期待できそうです♪
南沢を行きます。
さっぶい(´Д` )
2014年01月05日 07:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/5 7:39
南沢を行きます。
さっぶい(´Д` )
さーむーいー(´Д` )
2014年01月05日 08:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/5 8:03
さーむーいー(´Д` )
展望が開けて、
心は躍ります(´∀`●)

横岳!
2014年01月05日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 8:33
展望が開けて、
心は躍ります(´∀`●)

横岳!
赤岳!
2014年01月05日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/5 8:37
赤岳!
8:45 行者小屋
ここでアイゼンピッケルに装備を整えます。
先月同様、
この間にやっぱり身体が冷えて、
心が折れそうに(;_;)
2014年01月05日 08:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 8:44
8:45 行者小屋
ここでアイゼンピッケルに装備を整えます。
先月同様、
この間にやっぱり身体が冷えて、
心が折れそうに(;_;)
でも、ここから見た、
日の当たって白が輝く阿弥陀は
美しかった(゜_゜)
2014年01月05日 08:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
1/5 8:43
でも、ここから見た、
日の当たって白が輝く阿弥陀は
美しかった(゜_゜)
寒くて寒くて半ベソですが、
こんな良い天気…
行くしかない(>_<)!
2014年01月05日 09:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/5 9:10
寒くて寒くて半ベソですが、
こんな良い天気…
行くしかない(>_<)!
太陽が当たれば、
こっちも暖かくなるはず!
2014年01月05日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/5 9:21
太陽が当たれば、
こっちも暖かくなるはず!
文三郎尾根…
こんなに急だったっけ(+_+)
かかとが痛くなりました。。
2014年01月05日 09:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
1/5 9:39
文三郎尾根…
こんなに急だったっけ(+_+)
かかとが痛くなりました。。
でも、振り向くと北アルプスの美しい連なり゜+.(・∀・).+゜
2014年01月05日 09:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
1/5 9:36
でも、振り向くと北アルプスの美しい連なり゜+.(・∀・).+゜
左手に横岳★
2014年01月05日 09:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
1/5 9:39
左手に横岳★
頂上は見えている!がんばれ私。。
2014年01月05日 09:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
1/5 9:49
頂上は見えている!がんばれ私。。
中岳と阿弥陀岳☆
終始惚れ惚れしながら
登りました(●´艸`)
2014年01月05日 09:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
1/5 9:53
中岳と阿弥陀岳☆
終始惚れ惚れしながら
登りました(●´艸`)
登るにつれて、
ちょっとずつ姿形が変わっていきます♪
2014年01月05日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
1/5 10:07
登るにつれて、
ちょっとずつ姿形が変わっていきます♪
阿弥陀の横に、
中アも見えた(^^♪
2014年01月05日 10:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 10:15
阿弥陀の横に、
中アも見えた(^^♪
10:20 中岳の分岐

太陽が当たって暖かくなりました〜☆
しばし、
稜線からの景色を堪能(´∀`●)
2014年01月05日 10:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
1/5 10:20
10:20 中岳の分岐

太陽が当たって暖かくなりました〜☆
しばし、
稜線からの景色を堪能(´∀`●)
阿弥陀の横に、
御嶽も見えた(^^♪
2014年01月05日 10:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
1/5 10:20
阿弥陀の横に、
御嶽も見えた(^^♪
権現です☆
バックに南アルプス☆
2014年01月05日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
1/5 10:21
権現です☆
バックに南アルプス☆
赤岳の向こうの
横岳と硫黄岳★
2014年01月05日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
1/5 10:21
赤岳の向こうの
横岳と硫黄岳★
北八方面☆

今日の天気は
きっとどこも最高ですね゜+.(・∀・).+゜
2014年01月05日 10:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
1/5 10:22
北八方面☆

今日の天気は
きっとどこも最高ですね゜+.(・∀・).+゜
とにかく阿弥陀カッコいい!!
雪のあるうちに行きたい(゜∀゜)
2014年01月05日 10:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
26
1/5 10:23
とにかく阿弥陀カッコいい!!
雪のあるうちに行きたい(゜∀゜)
10:35 キレット分岐
キレット方面へのトレースもありますね!
2014年01月05日 10:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
1/5 10:34
10:35 キレット分岐
キレット方面へのトレースもありますね!
岩場になってきましたが、
鎖もあるし、雪も歩きやすいし、
なかなか安全です。
2014年01月05日 10:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
1/5 10:36
岩場になってきましたが、
鎖もあるし、雪も歩きやすいし、
なかなか安全です。
しっかり道を作ってくれてあります。
2014年01月05日 10:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
1/5 10:39
しっかり道を作ってくれてあります。
富士山見えましたー(゜∀゜)
2014年01月05日 10:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
1/5 10:53
富士山見えましたー(゜∀゜)
11:00 赤岳 山頂☆
2014年01月05日 11:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
1/5 11:04
11:00 赤岳 山頂☆
お空は真っ青゜+.(・∀・).+゜
風も先月のに比べれば、
なんてことない♪
2014年01月05日 11:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
79
1/5 11:08
お空は真っ青゜+.(・∀・).+゜
風も先月のに比べれば、
なんてことない♪
山頂から、
阿弥陀岳〜(´∀`●)
2014年01月05日 11:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
1/5 11:47
山頂から、
阿弥陀岳〜(´∀`●)
山頂から、
権現と南アルプス〜(´∀`●)
2014年01月05日 11:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
1/5 11:13
山頂から、
権現と南アルプス〜(´∀`●)
山頂から、
北側の八ヶ岳〜☆

どこも見下ろす感じで、
気持ちが良いです(@^^)/~~~

2014年01月05日 11:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
1/5 11:19
山頂から、
北側の八ヶ岳〜☆

どこも見下ろす感じで、
気持ちが良いです(@^^)/~~~

阿弥陀と撮っていただきました♪

いつまでも山頂にいられそうな日でした!
2014年01月05日 11:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
1/5 11:41
阿弥陀と撮っていただきました♪

いつまでも山頂にいられそうな日でした!
こんもりした雪に太陽が当たって、
キレイキレイ☆
2014年01月05日 11:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
1/5 11:49
こんもりした雪に太陽が当たって、
キレイキレイ☆
地蔵尾根で下る事に♪
赤岳天望荘にも寄りたいし♪
2014年01月05日 11:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
1/5 11:51
地蔵尾根で下る事に♪
赤岳天望荘にも寄りたいし♪
八ヶ岳の主稜線を眺めながら
テクテク( ´ ▽ ` )ノ
2014年01月05日 11:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
1/5 11:52
八ヶ岳の主稜線を眺めながら
テクテク( ´ ▽ ` )ノ
登りはきつそうだな(^^;)
2014年01月05日 12:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 12:02
登りはきつそうだな(^^;)
12:10 赤岳天望荘☆
営業中です♪
ありがたい♡
2014年01月05日 12:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
1/5 12:10
12:10 赤岳天望荘☆
営業中です♪
ありがたい♡
甘酒が冷えた身体にしみて、
それはそれは美味しかった(●´艸`)
おむすびは凍っていました(-_-)
2014年01月05日 12:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
1/5 12:28
甘酒が冷えた身体にしみて、
それはそれは美味しかった(●´艸`)
おむすびは凍っていました(-_-)
この時期に山小屋で暖かいもの食べれるなんて、
何て贅沢なのでしょう♡
2014年01月05日 12:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
1/5 12:38
この時期に山小屋で暖かいもの食べれるなんて、
何て贅沢なのでしょう♡
天望荘からの赤岳!
2014年01月05日 12:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
1/5 12:49
天望荘からの赤岳!
12:55 地蔵の頭

…ここってこんなとこだったの・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
2014年01月05日 12:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
1/5 12:54
12:55 地蔵の頭

…ここってこんなとこだったの・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
先月はここで撤退。
吹雪で真っ白けで何も見えなかった(^^;)))
まさかこんな素晴らしい展望の所だったとは!
2014年01月05日 12:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
1/5 12:55
先月はここで撤退。
吹雪で真っ白けで何も見えなかった(^^;)))
まさかこんな素晴らしい展望の所だったとは!
お地蔵様も今日はご機嫌(^_-)-☆
2014年01月05日 12:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 12:55
お地蔵様も今日はご機嫌(^_-)-☆
地蔵の頭から、阿弥陀岳☆
こっちからの姿もイイね!
2014年01月05日 12:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
1/5 12:57
地蔵の頭から、阿弥陀岳☆
こっちからの姿もイイね!
地蔵の頭からの赤岳☆
凛々しい(゜∀゜)
2014年01月05日 12:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
1/5 12:59
地蔵の頭からの赤岳☆
凛々しい(゜∀゜)
少し下った所で道間違えたことに気づくΣ(oдΟ;)
2014年01月05日 13:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 13:04
少し下った所で道間違えたことに気づくΣ(oдΟ;)
右の谷側に下りてしまった(>_<)
正解は左の尾根上でした。
先月STsnowさんと来た時はこんなとこ歩かなかったよな。。
って気付けて良かったです(*_*;
2014年01月05日 13:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 13:09
右の谷側に下りてしまった(>_<)
正解は左の尾根上でした。
先月STsnowさんと来た時はこんなとこ歩かなかったよな。。
って気付けて良かったです(*_*;
横岳方面☆
いつか行けるように頑張ります!
2014年01月05日 13:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
1/5 13:15
横岳方面☆
いつか行けるように頑張ります!
足場があって、ありがたい(*^^)v
2014年01月05日 13:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
1/5 13:20
足場があって、ありがたい(*^^)v
階段。まだ出てます。
2014年01月05日 13:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
1/5 13:30
階段。まだ出てます。
13:40 行者小屋戻ってきました!
2014年01月05日 13:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/5 13:40
13:40 行者小屋戻ってきました!
この日は一日、
最高級のお天気でした゜+.(・∀・).+゜
2014年01月05日 13:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/5 13:56
この日は一日、
最高級のお天気でした゜+.(・∀・).+゜
こんな良い天気なら、南沢も赤いヤッケの男は出ないでしょう(-.-)(内輪ネタです。)
疲れてきたので、帰りも南沢を選択。

2014年01月05日 14:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
1/5 14:09
こんな良い天気なら、南沢も赤いヤッケの男は出ないでしょう(-.-)(内輪ネタです。)
疲れてきたので、帰りも南沢を選択。

青空大好き(●´艸`)
2014年01月05日 14:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 14:10
青空大好き(●´艸`)
15:40 美濃戸口
ただいまー( ´ ▽ ` )ノ
2014年01月05日 15:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
1/5 15:51
15:40 美濃戸口
ただいまー( ´ ▽ ` )ノ
帰り道のコンビニで、
夕日に染まる八ヶ岳を見ました(*^^)
2014年01月05日 16:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
1/5 16:46
帰り道のコンビニで、
夕日に染まる八ヶ岳を見ました(*^^)
美濃戸口の駐車券☆
裏がシールになってます♪
2014年01月06日 19:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
1/6 19:09
美濃戸口の駐車券☆
裏がシールになってます♪

感想

年末年始、あまり山に登れませんでしたが、最後の5日、好天の予報でした゜+.(・∀・).+゜
前回悪天候で撤退した赤岳に再チャレンジです!

朝、美濃戸口の駐車場で車の外気温が−13℃…
「−13℃って、寒いのか??」あまり見かけない数字のため、ちょっと想像がわきません。
先月STsnowさんと歩いた時は、曇りでしたが、歩いてるうちに身体がポカポカしてきたので、
今回も同じことを想像して、出発☆
が、今回はとにかく寒かった((((;゜Д゜)))))))
いくら歩いても身体はヒンヤリして、指先がジンジンします(/_;)
前回と同じように行者小屋でアイゼン、ピッケルと装備を整えますが、やっぱり今回も身体が冷えてきます(;_;)
一人なので寒さを訴える人もおらず、半ベソになりながら。。
でも行者小屋からは雲一つない空に赤岳がそびえ立っているのが見えます(>_<)
阿弥陀は太陽に照らされ始めています!
太陽が当たれば温かくなるはず!と自分を励まして進みます(=゜Д゜)ノ

文三郎尾根は、去年の三月以来ですが、
こんなに急でしたっけ?きつかった(^^;)))
でも、中岳の分岐で稜線に出ると、太陽が当たって☆☆
やっぱり温かくなった(゜∀゜)

ここからは最高です(●´艸`)
風が時折強く吹くこともありましたが、先月に比べれば何てこと!
カッコいい阿弥陀と権現を眺めながら目指した山頂は、360℃の大展望に囲まれていました!!
下りるのがもったいない極楽でした♡

赤岳天望荘が営業中です♪
天望荘で飲んだ甘酒が、とっても美味しかった(´∀`●)
真冬にこんな恵まれた山歩きができて幸せです♡

地蔵の頭では、笑いました・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
先月、雪!風!ガス!まっ白!のイメージとは正反対(゜-゜)
ちょー穏やかじゃん!こんなにイイ景色が見えたのか!地蔵尾根ってこんなとこだったんだ・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

雪のあるうちに八ヶ岳、もっともっと行きたいなぁ♪
横岳も行ってみたいし、かっこよかった阿弥陀にも登ってみたい(^^♪
問題は寒さ対策。。
でも1月の八ヶ岳が寒いのは仕方ないのかな…むーむーむー(;一_一)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9457人

コメント

赤岳リベンジお疲れ様でした^^
今回は天気に恵まれ絶景を楽しむことが出来て良かったですね

しかし八ヶ岳かなり雪が薄くなってないですか

てっきりもっと真っ白になってるのかと思ってました

展望荘がやってる間にもう1回泊まりで行ってみたいなぁ

今年も気をつけて山楽しみましょう
2014/1/8 19:57
リベンジ成功です(*^^)v
zo-roさん☆

前回の荒天は、あれはあれで楽しかったですが、良い経験にもなったし!
でも、晴天はやっぱり嬉しいですね(^^♪

八ヶ岳、雪薄いですか…?
私この時期行ったことないので良く分からないのですが(>_<)
でも、zo-roさんの谷川岳に比べると、確かに随分少ないですよね snow
そう言えば、STsnowさんも、南八ヶ岳の主稜線まだ雪が少ないって言っておられました!
これからもっと積もるんですかね

天望荘、厳冬期に営業してくれるなんて、有り難いお話ですよねshine
まさに雪上のオアシスですね(●´艸`)
私も泊まってみたいな〜♪

今年も安全に!満喫しましょうね(@^^)/~~~
2014/1/8 21:42
お疲れ。
美濃戸口の駐車場、請求がワイパーに挟まれなくなったのと、支払い場所が山荘に変わったんですよね。

指、大丈夫ですか?
行者前、白河原くらいで、換装してしまうのはどうでしょう。
2014/1/8 20:13
行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
STsnowさん☆

今回は、請求書が運転席側の窓のとこに置いてありましたよ
500円払ったらあのステッカーをくれました(^^♪
先に払うとあのステッカーをフロントガラスの見える所に置いておけばいいみたいです

指は大丈夫です(*^^)vありがとうございます
先月ずっとしびれてた左中指は、なんか指先の皮がむけました(*_*;
STsnowさんも大丈夫でしょうか(>_<)?

そうですよね
もうはじめからアイゼン付けてけばいいのかなと思い始めました(^^;)
経験して試行錯誤ですね
2014/1/8 21:48
オメデトウゴザイマス(^^♪
本年もよろしくお願いします
ついにやりましたね
赤岳リベンジ しかも超快晴 感動ですね〜
素晴らしい雪山景色ですね
しかも単独とはビックリです
ちなみに私、この日も東京帰り
中央道韮崎付近で「晴天の八ヶ岳」感動してました〜〜
また次の山、ガンバッテくださいね
2014/1/8 20:33
今年もよろしくお願いします★
hiderinさん☆

先ほどいただいたコメント、私がhiderinさんのとこにコメントした時とちょうど同じでしたね・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

この日が東京からお戻りの日だったんですね
下界から眺めてらっしゃったんですね
おかえりなさい( ´ ▽ ` )ノ
この日はずっと雲がわかなくて、ほんと良い天気でしたよ〜(●´艸`)
天気予報見て、前日とかに「行こう!」って決めちゃうので。。一人なんです(^^;)
地元県民の特権とも言えそうですが

雪山、お互いたくさん楽しみましょうね(@^^)/~~~
hiderinさんも次のお山、頑張ってください
2014/1/8 21:54
お疲れ様でした。
最高のコンディションで良い1日を過ごされたみたいで羨ましい限りです。
赤岳周遊はアプローチも短く、積雪量も少ないですし、雪崩の危険も無いですし、晴天率も高いから冬山登山にはもってこいですね。
八ヶ岳名物の強風も訓練と思えば良い経験と思います。
そのうちに硫黄岳〜天狗岳の超強風も体験して下さいね(笑)
2014/1/8 22:08
八ヶ岳好きです(^^♪
k28611mさん☆

冬はやっぱり晴天率の高い八ヶ岳に限りますね
私の車、雪道に弱いので、登山口まで行くのも一苦労で(´Д` )
一人だと八ヶ岳でも行けるとこが限られちゃうんです
美濃戸口までは比較的いい道で行けるので、嬉しいです(^^♪

ちょうど昨年の今頃、天狗岳に行き、あまりの強風で途中で私一人、撤退してきました((((;゜Д゜)))))))
初めて雪山の洗礼を受けたのがあの時だったと思います(^^;)))
強風は、夏でも息苦しくなってしまって、とても苦手ですが、冬には付きもの。。克服しなければ
2014/1/9 19:51
tamagooさん はじめまして!
美濃戸口からの林道歩き後、赤岳山荘前でご挨拶させていただいた者です
行者小屋でもお会いしましたかね?

僕はあまりの寒さとコンディション悪化(腰痛)で行者小屋にて撤退しました

レコ拝見すると、「最高級」の天気で羨ましい限りです
多少無理してでも行っとくべきだったかな (笑)

行者小屋撤退になりましたが、レコのおかげで自分も登ったつもりで楽しめました(笑) ありがとうございました

次回リベンジして参ります
2014/1/8 22:35
コメントありがとうございます♪
mitz1124さん☆
ヤマレコでは、はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます☆

赤岳山荘前でお二人で準備されてた方ですか??

行者小屋までは寒かったですよね
行者小屋でも一緒になりましたか
もう寒くて寒くて周りが見えてませんでした(*_*;
半分凍りかけていたので笑(^^;)))

稜線に出ると、日が当たって暖かくなりましたよ〜
展望は言うことなしっ☆でした(´∀`●)

あの日の展望はちょっと残念だったかもしれませんが…
でも体調が優れない時は、無理しないのが一番ですよね!!
腰の方は大丈夫でしょうか(>_<)
お大事にして、ぜひまたリベンジしてきて下さいね〜(^^♪
2014/1/9 19:54
ビンゴ〜!
僕のレコへのご訪問&拍手ありがとうございます

はい 赤岳山荘前で準備しておりました
僕はソロだったので、同じくソロで埼玉より来られた方と談笑中でした

とにかく寒かったですよね〜
行者小屋前ではtamagooさんそんな感じに全然見えませんでしたよ
颯爽と文三郎へ歩かれていく後ろ姿、とてもかっこ良かったです

天候は文句無しに良かったですよね ほんと羨ましい限りです

ご心配ありがとうございます。腰には小さい爆弾があるものでして…(笑)
トレーニング&コンディション整えてはりきってリベンジ行って参ります
tamagooさんも気をつけて冬山楽しんでくださいね

またどこかでお会いした節は宜しくお願いします
2014/1/9 21:53
ビンゴ!やった〜( ´ ▽ ` )ノ
mitz1124 さん☆

やっぱりそうでしたか゜+.(・∀・).+゜
お互いソロのお二人だったんですね!なるほど!
一緒に来たようなのに、別々に登ってるけど、そういうスタイルなんだなって思ってました

行者の所で見られていたとはちょっと恥ずかしいです(^^;)))
かまくらの中は暖かいかなと思い、入ってもイイのかなってあの辺ウロウロしたり、
身体を温めようとぴょんぴょん飛び跳ねたり、
ちょっと挙動不審な姿を、見られていないことを願います。。(^^;)

今後もお互い安全に雪山楽しみましょうね(@^^)/~~~
赤岳リベンジの時も好天でありますよーに☆
こちらこそ、またどこかでお会いした時はよろしくお願いします
2014/1/9 22:24
やりましたねリベンジ!
リベンジ!見事な快晴 おめでと
しかし羨ましい快晴です。明日、赤岳向かいますが早く行きたくウズウズします。参考になるレコに感謝デス
2014/1/10 17:49
赤岳、行ってらっしゃい(@^^)/~~~
sanngopapaさん☆
こんばんは(^^♪

お〜!sanngopapaさんはいよいよ明日ですね(´∀`●)
寒波がきてますが、お天気は良さそうじゃないですか( ´ ▽ ` )ノ
私はこの連休、お山に行けないので羨ましいです!!
楽しんできて下さいね
雪は少ないみたいですが。。
おニューのスタッドレスで、美濃戸まで行くのにはちょうどイイかもしれないですね

イイ山行になりますよーに゜+.(・∀・).+゜
またレコ楽しみにしていますね
2014/1/10 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら