ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 392404
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

登り初めに谷川岳〜超超超超ど快晴!

2014年01月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:04
距離
6.4km
登り
711m
下り
697m

コースタイム

9:19天神平出発
10:25熊穴沢避難小屋
11:14天狗の溜まり場
12:17トマノ耳12:29
12:34肩の小屋12:51
13:25熊穴沢避難小屋
14:23天神平


天候 終日ど快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
スノーシューにて出発しましたが、熊穴沢ノ頭を降りる時、むちゃくちゃ恐怖を感じました。

トレース部はかなり締まってますが、少し踏み外すと膝〜股くらいまでズボります。

天狗の溜まり場の少し手前からアイゼンに替えましたが、どちらが正解だったのかは疑問です。
アイゼンに替えてしばらくしてピッケルも装着しましたが、自分のピッケルは55cmと短いため、肩の小屋手前の急登以外あまり役には立ちませんでした。

ほとんどの方が天狗の溜まり場周辺でアイゼンに替えてましたが、山頂までスノーシューで登ってきてる方もいました。

下山はずっとアイゼン+ダブルストックで降りました。

※マップではオキノ耳まで行っているようになってますが、トマノ耳までしか行ってません。
天神平より白毛門
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/7 21:33
天神平より白毛門
天神平より谷川岳

ど快晴にむっちゃテンション上がります♪
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/7 21:33
天神平より谷川岳

ど快晴にむっちゃテンション上がります♪
スノーシューデビュー♪

後輩から新品未使用品を5000円で譲ってもらいましたO(≧∇≦)O
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/7 21:33
スノーシューデビュー♪

後輩から新品未使用品を5000円で譲ってもらいましたO(≧∇≦)O
ちょっとスタートが遅かったのでしっかりトレース付いてます
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1/7 21:33
ちょっとスタートが遅かったのでしっかりトレース付いてます
太陽がまぶしい(≧∇≦)
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/7 21:33
太陽がまぶしい(≧∇≦)
ここの登りが一番きつい気がします^^;
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/7 21:33
ここの登りが一番きつい気がします^^;
やっと登り切った^^;
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:33
やっと登り切った^^;
谷川岳かっこいい♪
2014年01月07日 21:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/7 21:33
谷川岳かっこいい♪
ボーダー達の描くシュプールも綺麗ですね
2014年01月07日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/7 21:34
ボーダー達の描くシュプールも綺麗ですね
スノーシューでもトレース踏み外すと結構ズボります
2014年01月07日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 21:34
スノーシューでもトレース踏み外すと結構ズボります
長い道のりだぁ
2014年01月07日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:34
長い道のりだぁ
雪庇が育ちつつあります
2014年01月07日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:34
雪庇が育ちつつあります
怖いのでしっかりトレースを辿ります^^;
2014年01月07日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:34
怖いのでしっかりトレースを辿ります^^;
風もほとんどなく暑いくらいです
2014年01月07日 21:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:34
風もほとんどなく暑いくらいです
万太郎山への稜線
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:35
万太郎山への稜線
空が青すぎますね
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/7 21:35
空が青すぎますね
富士山もばっちり見えてます
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/7 21:35
富士山もばっちり見えてます
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 21:35
スノーシュー履いてのトラバースは怖いですね^^;
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:35
スノーシュー履いてのトラバースは怖いですね^^;
熊穴沢避難小屋は完全に埋もれてます
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/7 21:35
熊穴沢避難小屋は完全に埋もれてます
中には入ることが出来るようです
2014年01月07日 21:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 21:35
中には入ることが出来るようです
さて、ここからが本番です
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:36
さて、ここからが本番です
青と白の世界
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/7 21:36
青と白の世界
奥には浅間山も綺麗に見えてます
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/7 21:36
奥には浅間山も綺麗に見えてます
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/7 21:36
浅間山方面アップ
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/7 21:36
浅間山方面アップ
天狗の溜まり場が見えて来ました
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:36
天狗の溜まり場が見えて来ました
ここでアイゼンに替えます
2014年01月07日 21:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:36
ここでアイゼンに替えます
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 21:37
不覚にも青と白だけの世界にむっちゃ恐怖を感じました(〃゜д゜;A
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
16
1/7 21:37
不覚にも青と白だけの世界にむっちゃ恐怖を感じました(〃゜д゜;A
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 21:37
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 21:37
岩の所にボーダーが立ってます^^;
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/7 21:37
岩の所にボーダーが立ってます^^;
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 21:37
東側に亀裂があります
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 21:37
東側に亀裂があります
同じく亀裂
2014年01月07日 21:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 21:37
同じく亀裂
肩の小屋手前の急登
2014年01月07日 21:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/7 21:38
肩の小屋手前の急登
山頂到着
2014年01月07日 21:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/7 21:39
山頂到着
2014年01月07日 21:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
42
1/7 21:39
オキノ耳方面
2014年01月07日 21:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
1/7 21:39
オキノ耳方面
トマノ耳からの眺望
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 21:40
トマノ耳からの眺望
トマノ耳からの眺望
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 21:40
トマノ耳からの眺望
トマノ耳からの眺望
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
1/7 21:40
トマノ耳からの眺望
トマノ耳からの眺望

どこを見てもほとんど雲がなく最高の眺望です
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/7 21:40
トマノ耳からの眺望

どこを見てもほとんど雲がなく最高の眺望です
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
35
1/7 21:40
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
1/7 21:40
2014年01月07日 21:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/7 21:40
肩の小屋はこんな感じに雪化粧
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
1/7 21:41
肩の小屋はこんな感じに雪化粧
巨大なエビの尻尾
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/7 21:41
巨大なエビの尻尾
あまり時間もないので下山します
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:41
あまり時間もないので下山します
登り時にはなかったシュプールが
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
1/7 21:41
登り時にはなかったシュプールが
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
1/7 21:41
午後になってもほとんど雲はありません
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 21:41
午後になってもほとんど雲はありません
最高の1日だぁ♪
2014年01月07日 21:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
1/7 21:41
最高の1日だぁ♪
2014年01月07日 21:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
1/7 21:42
熊穴沢避難小屋まで戻ってきました
2014年01月07日 21:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:42
熊穴沢避難小屋まで戻ってきました
登り時に、スノーシュー履いてここを降りるのにマジで死ぬかと思いました^^;
2014年01月07日 21:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
1/7 21:42
登り時に、スノーシュー履いてここを降りるのにマジで死ぬかと思いました^^;
むっちゃ綺麗です
2014年01月07日 21:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
1/7 21:43
むっちゃ綺麗です
こっちもむっちゃ綺麗
2014年01月07日 21:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
1/7 21:43
こっちもむっちゃ綺麗
2014年01月07日 21:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
1/7 21:43
2014年01月07日 21:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
1/7 21:43
2014年01月07日 21:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
1/7 21:43
登り初めに最高の天気をありがとうございました^^
2014年01月07日 21:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
1/7 21:44
登り初めに最高の天気をありがとうございました^^

感想

後輩4人と登り初めに谷川岳へ行ってきました^^

でも登るのは僕一人^^;

後輩4人は天神平スキー場でボードです。

お互いの利益が合致し、今回は交通費を安く上げることが出来ました(笑)

そして、今日はスノーシューデビューもしてきました^^

後輩が雪山行くつもりで昨シーズン購入したのですが、その後すっかりボードにハマってしまい、多分もう使わないとのことで新品未使用品を格安の5000円で譲ってくれました♪
ほんと有り難いです^^

しかし、今日は信じられないような超超超超ど快晴!!!

間違いなく今までの山行の中で一番天気良かったと思います♪

スタートが少し遅かったのと、登りに思った以上に時間がかかってしまい、トマノ耳までしか行けませんでしたが最高の雪の谷川岳を満喫することが出来て良かったです。

今年はいい1年になるかな^^♪

でもこれ以上の天気は無いか(笑)

本年もよろしくお願い致します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2542人

コメント

これは最高ですね!!
zo-roさん☆

これはホントに最高の天気ですね〜゜+.(・∀・).+゜
写真見てるだけで、目が痛いです(´∀`●)shine
雪目になっちゃう〜笑

真っ白なお山と、真っ青な空!!
これぞ冬山の醍醐味shineですね(^^♪
きもちよさそ〜です

素晴らしい登り初め
今年一年を占っているようですね

スノーシューいいな〜!私も欲しいです( ´ ▽ ` )ノ

今年も良い天気に恵まれて、楽しい山歩きができますよーに(@^^)/~~~
2014/1/8 20:47
tamagooさん
ほんと最高の天気でしょう
新年1発目から最高の登山が出来ましたよぉ

この写真見る時はサングラス着用でお願いします(笑)

初めてのスノーシューは大きくてなかなか思うように歩けませんでしたが、慣れれば問題ないと思いますし、ふかふかの雪の上はやっぱりスノーシューあると楽ですよ
あまり小回りは効かないので、ワカンも一度試して違いを確かめてみたいです

これからまだまだ雪山楽しみましょう
2014/1/8 22:16
蒼〜!!
めちゃくちゃ最高の空!!!

こんなの見たことないよ

私も谷川行きたくなっちゃったやん

素敵な年の幕開けですね

今年もゾロさんのレコ楽しみにしています
2014/1/10 3:57
villaさん
むっちゃ蒼い空でしょう

間違いなく今までで一番

まさかこんな天気になるとは思ってもみなかったよ

この日はどこに登っても最高だったと思います

正月太りと2週間ぶりの山行だったので筋肉痛になっちゃいました(笑)

今年もいっぱい登れるよう頑張ります
2014/1/10 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら