ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394186
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 「景色も寒さもヤバかった!初めての本格雪山&12本爪アイゼンの巻き」

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
18.7km
登り
1,327m
下り
1,331m

コースタイム

7:30  美濃戸口
8:00  美濃戸
9:35  赤岳鉱泉  10:00
11:15 赤岩ノ頭
11:40 硫黄岳山頂 12:00
12:10 赤岩ノ頭
12:50 赤岳鉱泉
14:10 美濃戸口
天候 晴れ(微風) 稜線上は強風 美濃戸口で-10℃
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ノーマルタイヤのため、車は茅野駅横の市営パーキング利用
茅野から美濃戸口までバス乗車(900円・当日と前日の土曜日は始発6:40)
https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi20131105.pdf
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜赤岳鉱泉:軽アイゼン&ストックがあると歩きやすいかもです。

赤岳鉱泉〜赤岩ノ頭:12本爪アイゼンが必要です。(急登があるため)

赤岩ノ頭〜硫黄岳:12本爪アイゼン。 ピッケルのあればなおイイかもです。(強風のため)


○全行程を通して凍結している箇所はなかったと思います。

○今回、自分はピッケルを持っていないので赤岳鉱泉からダブルストックを使いましたが
 ピッケル装備の方々がほとんどでした。
 この時期の雪山は12本爪アイゼンとピッケルは絶対なんだなと実感しました。

○基本登山道は雪が締まってますが
 狭いとこで道を譲るときは少し横にずれるだけで踏み抜きます。ご注意を!
美濃戸口へ向かうバスの車窓から♩
2014年01月12日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 6:53
美濃戸口へ向かうバスの車窓から♩
美濃戸口到着

入山届けを提出し、さぁ出発です!
2014年01月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/12 7:22
美濃戸口到着

入山届けを提出し、さぁ出発です!
美濃戸までは車道歩き

スタッドレスを履いてグングン進む車がうらやましい...
2014年01月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/12 7:43
美濃戸までは車道歩き

スタッドレスを履いてグングン進む車がうらやましい...
さっぷい日陰の旅も、あとちょっと
2014年01月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/12 9:15
さっぷい日陰の旅も、あとちょっと
でたっ!(;゜0゜) 

想像以上にデカかったアイスキャンディー
2014年01月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/12 9:36
でたっ!(;゜0゜) 

想像以上にデカかったアイスキャンディー
赤岳鉱泉 

結構テント張ってましたね

2014年01月12日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 9:36
赤岳鉱泉 

結構テント張ってましたね

まだまだ先っちょでお預けだぁ

はやく山容が見たい!!
2014年01月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 10:10
まだまだ先っちょでお預けだぁ

はやく山容が見たい!!
濃い青と白のコントラストが
タマらない>_<
2014年01月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/12 10:58
濃い青と白のコントラストが
タマらない>_<
夏にSKNで登った赤岳・中岳・阿弥陀岳
2014年01月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 11:09
夏にSKNで登った赤岳・中岳・阿弥陀岳
横岳からのぉ赤岳

いつか行きたいなぁ(´Д` )
2014年01月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
1/12 11:13
横岳からのぉ赤岳

いつか行きたいなぁ(´Д` )
赤岳の周りの雪が風で舞ってます 

さむそー(*_*)
2014年01月12日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 11:14
赤岳の周りの雪が風で舞ってます 

さむそー(*_*)
稜線到着

これはハッピーロードだね!^ ^
2014年01月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
1/12 11:17
稜線到着

これはハッピーロードだね!^ ^
赤岩ノ頭 

風の強さを物語っている雪紋
2014年01月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/12 11:20
赤岩ノ頭 

風の強さを物語っている雪紋
何度見ても素晴らしい山容です
2014年01月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 11:17
何度見ても素晴らしい山容です
シャッターチャンスを狙う雪上カメラマン

極寒のなかすごい根性です♪
2014年01月12日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 11:24
シャッターチャンスを狙う雪上カメラマン

極寒のなかすごい根性です♪
あったかくなったら縦走すんべぇ✨
2014年01月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 11:40
あったかくなったら縦走すんべぇ✨
お、このだだっ広い山頂は!
2014年01月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 11:40
お、このだだっ広い山頂は!
硫黄岳(2760m)初登頂です

\(^o^)/
2014年01月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 11:44
硫黄岳(2760m)初登頂です

\(^o^)/
極寒の中で頼みづらかったけど

快く引き受けてくれた男性に感謝です

m(_ _)m
2014年01月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
22
1/12 11:46
極寒の中で頼みづらかったけど

快く引き受けてくれた男性に感謝です

m(_ _)m
雪のある時期に蓼科山と天狗も行きたい♪
2014年01月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 11:42
雪のある時期に蓼科山と天狗も行きたい♪
風にあおられて雪に覆われた爆裂火口に吸い込まれそうでした
2014年01月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 11:43
風にあおられて雪に覆われた爆裂火口に吸い込まれそうでした
山頂はイワイワしてて歩きづらい
2014年01月12日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 11:45
山頂はイワイワしてて歩きづらい
絵になるお二人

^_−☆
2014年01月12日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/12 12:05
絵になるお二人

^_−☆
やっぱみんな赤岳がいいんですね
2014年01月12日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 12:08
やっぱみんな赤岳がいいんですね
おもいっきり足跡つけたくなりましたが
落ちたらマヌケなんでやめてみました
2014年01月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/12 12:09
おもいっきり足跡つけたくなりましたが
落ちたらマヌケなんでやめてみました
写真だけ見るとポカポカ陽気っぽいのに
2014年01月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 12:11
写真だけ見るとポカポカ陽気っぽいのに
ほとんど全員の方がピッケル装備でした
2014年01月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 12:13
ほとんど全員の方がピッケル装備でした
何回撮っても
2014年01月12日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/12 12:15
何回撮っても
絵になる赤岳

(((o(*゜▽゜*)o)))
2014年01月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 12:18
絵になる赤岳

(((o(*゜▽゜*)o)))
来年は是非SKNでという想いを込めてみました

ね、隊長♪(´ε` )
2014年01月12日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 12:16
来年は是非SKNでという想いを込めてみました

ね、隊長♪(´ε` )
樹林帯に入るのがモッタイナイ
2014年01月12日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/12 12:20
樹林帯に入るのがモッタイナイ
さすがにこの季節はテントを張る気にならない

(-_-)
2014年01月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/12 12:48
さすがにこの季節はテントを張る気にならない

(-_-)
スパイダーマン発見

楽しみ方もいろいろですね!

な訳でお疲れ様でした ヽ(´o`
2014年01月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/12 12:48
スパイダーマン発見

楽しみ方もいろいろですね!

な訳でお疲れ様でした ヽ(´o`
撮影機器:

感想

年末に登山靴を新調し12本爪もゲットしたのでかなりウズウズした気持ちで年を越しました。

出発の前日まですっかり北横岳&縞枯山のつもりでしたが軽アイゼンで充分そうだしなぁ。

ノーマルタイヤのため茅野駅に車を停めてバスで登山口へ行くつもりだったので

路線図等を調べているとぉぉぉ...

11日、12日は美濃戸口までの始発が6:40と早かったので硫黄岳に決定しました!

初めての本格的な雪山なので周りの方々の装備をさりげなくチェックしていましたが

皆さん当たり前のように12本爪アイゼンとピッケルは標準装備でした。    やべぇ...

ピッケルなしのダブルストックで歩く俺を見て、

「てめぇ!雪山なめてんのか、このドあほぅ!!!」

なんて怒鳴られんじゃないかと内心ドキドキしていましたが、

おかげさまで無事下山できました。

でもなんか、ヤマを登りはじめた頃やはじめてテントを張ったときのように

山の常識がわからずビクビクしていた自分を思い出し、

ちょっと新鮮な気持ちになったりもしました。

赤岩ノ頭からの稜線で強風によって多少あおられたりしたのも

考えるとピッケルも購入しなきゃと思いました。

山頂では素晴らしい景色をスマホに納めようと手袋をほんの一分ほど

はずしましたが指が軽く凍傷になり今もキーボードを打ってる指先がじんじん痺れてるし...

アイゼンの歯でスパッツは破けるしで、素人丸出しの雪山デビューとなりましたが

稜線上から赤岳方面の雪景色にまた新しい感動をおぼえ、

はじめてみる新しい世界に引き込まれそうな気がします。

これからも安全第一で素晴らしい景色を見続けて行きたいと思います!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら