越後駒ケ岳(枝折峠からピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
8:41 明神峠 8:41
9:25 道行山分岐 9:35
10:13 小倉山分岐 10:25
10:51 百草ノ池 10:53
11:18 前駒 11:30
11:45 駒の小屋 11:57
12:11 越後駒ケ岳 12:46
13:05 駒の小屋 13:05
13:20 前駒 13:20
13:39 百草ノ池 13:39
14:06 小倉山分岐 14:16
14:51 道行山分岐 14:51
15:33 明神峠 15:38
15:52 枝折峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
存在感の有る素敵な大きな山♪
関越道、小出IC→(25キロ約35分)→枝折峠(しおりとうげ)
枝折峠までの樹海ラインは国道ですが狭いクネクネ曲がった山道を走ります!
* スピードの出し過ぎと対向車には要注意です*
枝折峠のかなり手前から「越後駒ケ岳」が遠望できます!
かなり遠くに有る駒ヶ岳を見たマルちゃん
「えっ〜あんなに遠いの????????????」
確かに遠〜〜〜〜〜〜〜くに見えます・・・・・・
快晴で困る事・・・・「見え過ぎて登る前から気力を失う」
なんて贅沢な困り事♪
枝折峠の駐車場は広いとは言えませんが綺麗に整備され近代的なトイレ完備でした、自販機は有りません!
トイレの裏側からグルリ回りこんで長い〜登山道のはじまりです
登りはじめてすぐにマルちゃんが「あっ!車の鍵閉めたかな?」って!
よくある事です・・・だいたいこのパターンの鍵は閉めてあることが多い♪
マルちゃんは右側の小高い土手に登って駐車場を見おろしポケットからキーを取り出す・・・・リモコンキーのロックを押してみる・・・・なんと車が反応してくれてロック完了♪ 便利な世の中になりました◎
登山道は尾根道で遠くに駒ヶ岳が見える・・・遠い・・・一日で行って帰れるの?と不安がよぎる・・・マルちゃんにタイムスケジュールを確認すると「行けるはずだよ」って・・・マルちゃんはより不安そうな顔!
尾根道は軽いアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げる道
尾根道なので快晴のこの日は遠望できる楽しい道♪左奥に奥只見湖があり登ってみたくなるような見事な山容の「荒沢岳」(標高1969m)が綺麗に見える◎
やがて道は「道行山」への分岐に着きます・・・ここまで1時間ちょっと!休憩の時間ですが分岐付近では休憩できる場所が無く道行山に登って山頂で休憩することに・・・と道行山から下りてくる少し年配のグループがいました・・・すかさずマルちゃんが「小屋泊まりですか、小屋からここまで何時間ですか?」と聞く!
マルちゃんは登山口からここまで1時間ず〜〜〜っと不安だったのでしょう♪
「ここまで3時間だよ」って♪
自作のタイムテーブルと見比べる・・・笑顔のマルちゃん◎
道行山へは分岐から5分で展望バッチリな山頂ですが山頂標識はありません
山頂に単独行の男性が1人ゆっくりしていました・・・・
まだ不安なのかマルちゃんが同じ時間を聞く!!!!!
とその男性は小屋から2時間とのこと・・・・早い!
登りの時間も聞いてみると登山口から小屋まで2時間30分だと言う・・・これも早い!
この確認で一安心◎
男性さんが「水は持ってる?良かったら1リットル余ってるからあげるよ」と言ってくれましたが私達も余るくらい持ってきているので「大丈夫です」と話して先を急ぎました♪
登山道はぬかるむ箇所が多く歩きにくい!
「小倉山」への分岐に着き、ここは休憩できる場所なので小倉山には行かずに休む(小倉山には下山の時に行きましたが展望も良くないので登る意味は無いかな・・・分岐から3分)
登山道の紅葉は綺麗ですがまだ五分程度・・・・
駒の小屋前の広場にベンチがありますがたくさんの人がお昼時なのでくつろいでいました♪小屋からの眺めも最高〜♪
(ソーセージを焼いているグループがいて香りがこちらに漂ってくる!!!
美味しそうな香り〜〜「1本頂戴〜〜〜!!!!」とは言えないですよね・・・・言ったらくれるかな?でも言うのが恥ずかしい・・・)
小屋から山頂までは直に到着♪
威厳のある大きな山容に似つかわない狭い山頂でした!
でも狭いから360度の展望がスッキリ見えました♪
越後三山・・・越後駒ヶ岳・中ノ岳・八海山
八海山だけは登山道からは見えずに山頂からはバッチリ♪
楽しかった山でしたがやはり距離が長い・・・・
下山では「まだ?」と何度も言ってしまいました・・・・
またピストンではもったいない山とも感じました・・・・駒の小屋に泊まって中ノ岳を縦走も楽しそう◎
駒の小屋は自炊だけだそうです!素泊まり2000円♪安いですね◎
道行山山頂で話した男性さんの情報です。
また「前日の土曜日宿泊は35人程度でしたが寝返りはうてなかった」と言っていました!
前日、土曜日のガスの越後駒ヶ岳山頂画像は achonさんのページにあります
(なんて紹介したら怒られるかな・・・・♪)
晴れもあれば曇りもあり雨もある〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する