ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3946176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波連山縦走の道(きのこ山ー筑波山)最終章

2022年01月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:09
距離
18.3km
登り
1,283m
下り
1,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:25
合計
8:09
8:14
84
9:38
9:39
28
10:07
10:14
34
10:48
10:48
207
14:15
14:17
17
14:34
14:40
2
14:42
14:42
7
14:49
14:49
14
15:03
15:12
48
16:00
16:00
10
16:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
岩瀬駅からバス
ヤマザクラGOにて、真壁城跡下車。

ヤマザクラGO時刻表↓
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/jgcms/admin30859/data/doc_dummy/1630645045_doc_23_0.pdf
コース状況/
危険箇所等
1部登山道は、通行禁止だったみたいです。

桜川市 ハイキングマップ
http://www.kankou-sakuragawa.jp/jgcms/admin27405/data/doc/1568943444_doc_8_0.pdf
真壁城跡のバス停からスタート!
2022年01月25日 08:14撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:14
真壁城跡のバス停からスタート!
来ちゃった♥
2022年01月25日 08:17撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:17
来ちゃった♥
朝日
2022年01月25日 08:17撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 8:17
朝日
真壁城跡。
わ!デカイ!
2022年01月25日 08:20撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:20
真壁城跡。
わ!デカイ!
国史!
2022年01月25日 08:22撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:22
国史!
空が広い
2022年01月25日 08:24撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 8:24
空が広い
日光方面。
2022年01月25日 08:35撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:35
日光方面。
きました!
きのこ山への登山道は、通行止め看板ある左です!!
2022年01月25日 08:44撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:44
きました!
きのこ山への登山道は、通行止め看板ある左です!!
ここが登山口です。
では、レッツゴー!!
2022年01月25日 08:51撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 8:51
ここが登山口です。
では、レッツゴー!!
20分ほど歩くとまた林道とぶつかります。
2022年01月25日 09:02撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:02
20分ほど歩くとまた林道とぶつかります。
おや?一昨年来たときは左の道は無かったよ。
2022年01月25日 09:04撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:04
おや?一昨年来たときは左の道は無かったよ。
恵みの森との分岐
2022年01月25日 09:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:07
恵みの森との分岐
あ!でた!ピクニックテーブル&チェア!
2022年01月25日 09:26撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:26
あ!でた!ピクニックテーブル&チェア!
きのこ山はあっちだ!
2022年01月25日 09:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:40
きのこ山はあっちだ!
林道と合流
2022年01月25日 09:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:40
林道と合流
ここから上がります。
2022年01月25日 09:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 9:54
ここから上がります。
筑波山見えた!!
パラグライダー発射台より
2022年01月25日 10:00撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:00
筑波山見えた!!
パラグライダー発射台より
山頂は車道を横切り、直進です。
2022年01月25日 10:01撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:01
山頂は車道を横切り、直進です。
あくまでも、ここは休憩所
2022年01月25日 10:02撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:02
あくまでも、ここは休憩所
きのこ山ついた〜!!
東屋で朝食食べます。
2022年01月25日 10:03撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 10:03
きのこ山ついた〜!!
東屋で朝食食べます。
この「筑波連山縦走の道」を歩いていたのよ!!
2022年01月25日 10:06撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 10:06
この「筑波連山縦走の道」を歩いていたのよ!!
東屋の先にあるこの目印を進むと
2022年01月25日 10:08撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:08
東屋の先にあるこの目印を進むと
木にペイントで地図記号??
これは何の記号だ?
2022年01月25日 10:08撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:08
木にペイントで地図記号??
これは何の記号だ?
あ!!三角点だ!!
2022年01月25日 10:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:07
あ!!三角点だ!!
待ってろ!筑波山!!
ここから、ひたすらに林道歩きが続きます。
2022年01月25日 10:16撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 10:16
待ってろ!筑波山!!
ここから、ひたすらに林道歩きが続きます。
と、思ったら、道発見!!
2022年01月25日 10:24撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:24
と、思ったら、道発見!!
踏み跡しっかりあるので、ここを歩かせてもらいます。
2022年01月25日 10:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:25
踏み跡しっかりあるので、ここを歩かせてもらいます。
どうやら、この見出標設置のための作業道っぽいですね。
2022年01月25日 10:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:25
どうやら、この見出標設置のための作業道っぽいですね。
さらに、マウンテンバイクやらがとおっているんだろうな〜。
2022年01月25日 10:28撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:28
さらに、マウンテンバイクやらがとおっているんだろうな〜。
これは、自転車じゃなく、バイクだね。
2022年01月25日 10:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:40
これは、自転車じゃなく、バイクだね。
林道に出た〜。
2022年01月25日 10:42撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:42
林道に出た〜。
上曽峠に戻ります。
2022年01月25日 10:45撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:45
上曽峠に戻ります。
上曽峠に着きました。
左の林道に行きます。
2022年01月25日 10:47撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:47
上曽峠に着きました。
左の林道に行きます。
わー、あまり人が通ってなさそう。
2022年01月25日 10:48撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 10:48
わー、あまり人が通ってなさそう。
15分ほど進むと、真壁富士の札が木の幹に…
2022年01月25日 11:02撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 11:02
15分ほど進むと、真壁富士の札が木の幹に…
車でも通ってそうな道…
2022年01月25日 11:03撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:03
車でも通ってそうな道…
ピンクテープを辿って行くが…
2022年01月25日 11:04撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:04
ピンクテープを辿って行くが…
予想していた所が真壁富士ではなかったので、
時間が無いのでやめる。
予想していた所が真壁富士ではなかったので、
時間が無いのでやめる。
引き返した林道に、やはり、バイクのような轍…
真壁にオフロードパークがあるからなあ…
2022年01月25日 11:14撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:14
引き返した林道に、やはり、バイクのような轍…
真壁にオフロードパークがあるからなあ…
林道脇の斜面が白い!
2022年01月25日 11:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:25
林道脇の斜面が白い!
何かと思ったら砂が白かった…
2022年01月25日 11:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:25
何かと思ったら砂が白かった…
お地蔵さん
2022年01月25日 11:38撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:38
お地蔵さん
月岡真壁線に合流
2022年01月25日 11:40撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:40
月岡真壁線に合流
対岸に登山口
2022年01月25日 11:43撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 11:43
対岸に登山口
この子はなんだ?
調べたらミヤマウズラみたいです。
2022年01月25日 12:27撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:27
この子はなんだ?
調べたらミヤマウズラみたいです。
あちらが、きのこ山
2022年01月25日 12:29撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:29
あちらが、きのこ山
三角点
2022年01月25日 12:32撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:32
三角点
一部藪ります。
2022年01月25日 12:42撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:42
一部藪ります。
また、プチ林道と合流
2022年01月25日 12:45撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:45
また、プチ林道と合流
どこから登るのが?しばし、ルーファイ。
ここかな?
2022年01月25日 12:47撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:47
どこから登るのが?しばし、ルーファイ。
ここかな?
また、たまに藪ります。
2022年01月25日 12:50撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:50
また、たまに藪ります。
100年を超える貴重な人工林だそうです。
2022年01月25日 12:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:54
100年を超える貴重な人工林だそうです。
右に行くと、桜川市 筑波高原キャンプ場
左に行くと、石岡市つくばねオートキャンプ場
2022年01月25日 12:55撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:55
右に行くと、桜川市 筑波高原キャンプ場
左に行くと、石岡市つくばねオートキャンプ場
あ、水たまりが凍ってるよ。
2022年01月25日 12:58撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 12:58
あ、水たまりが凍ってるよ。
とっかかりを探して、あそこかな?
2022年01月25日 13:00撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:00
とっかかりを探して、あそこかな?
整備作業中のため通行禁止のプレートが落ちてたけど、
奥に立派なテーブルあり。昔はちゃんとした登山道だったのかな。
2022年01月25日 13:06撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:06
整備作業中のため通行禁止のプレートが落ちてたけど、
奥に立派なテーブルあり。昔はちゃんとした登山道だったのかな。
シモバシラで地面が盛り上がってます。
2022年01月25日 13:18撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:18
シモバシラで地面が盛り上がってます。
整備作業中のため通行禁止。だそうです。
事前にちゃんと調べられなかった…
2022年01月25日 13:24撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:24
整備作業中のため通行禁止。だそうです。
事前にちゃんと調べられなかった…
ビシッと植生分かれてる。
2022年01月25日 13:25撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:25
ビシッと植生分かれてる。
この実何の実?
2022年01月25日 13:34撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:34
この実何の実?
やっとキャンプ場からの道と合流!
2022年01月25日 13:35撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:35
やっとキャンプ場からの道と合流!
あと0.9kmです!
2022年01月25日 13:38撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:38
あと0.9kmです!
登山道に雪がチラチラ。いつの雪かな?
2022年01月25日 13:49撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 13:49
登山道に雪がチラチラ。いつの雪かな?
稜線の人工物が見える!!
2022年01月25日 14:00撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:00
稜線の人工物が見える!!
上の人工物から、人の話し声がする!
2022年01月25日 14:07撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:07
上の人工物から、人の話し声がする!
やっと着いたよ〜!
2022年01月25日 14:12撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:12
やっと着いたよ〜!
女体山!
2022年01月25日 14:14撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:14
女体山!
山頂!!
2022年01月25日 14:15撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:15
山頂!!
ガスってるね。
2022年01月25日 14:16撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 14:16
ガスってるね。
こんな柵が出来てしまったようです。
2022年01月25日 14:16撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:16
こんな柵が出来てしまったようです。
かたくりの里、カタクリ見に来た事ないなー
2022年01月25日 14:27撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:27
かたくりの里、カタクリ見に来た事ないなー
御幸ヶ原にバーナーエリアが出来たってさ。
2022年01月25日 14:28撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:28
御幸ヶ原にバーナーエリアが出来たってさ。
ここがバーナーエリア。
うーむ。なぜ風防だめなんだ。
2022年01月25日 14:32撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 14:32
ここがバーナーエリア。
うーむ。なぜ風防だめなんだ。
絶賛トイレ改修中。
2022年01月25日 14:34撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:34
絶賛トイレ改修中。
3/31までだそうです。
2022年01月25日 14:49撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:49
3/31までだそうです。
では、下山!!
2022年01月25日 14:50撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:50
では、下山!!
階段多くなったよね。
2022年01月25日 14:55撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 14:55
階段多くなったよね。
火気厳禁!
2022年01月25日 15:08撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 15:08
火気厳禁!
やった〜下りてきたよ!!
2022年01月25日 15:59撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 15:59
やった〜下りてきたよ!!
新しく出来たお店「BASE877 / Mount Tsukuba shop」
土日しかやってない( ノД`)シクシク…
2022年01月25日 16:08撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 16:08
新しく出来たお店「BASE877 / Mount Tsukuba shop」
土日しかやってない( ノД`)シクシク…
腹減った〜。日升庵さん…バーガー食べさせてくだせー。
2022年01月25日 16:17撮影 by  Pixel 3a, Google
1
1/25 16:17
腹減った〜。日升庵さん…バーガー食べさせてくだせー。
な!!!やってない!!
うえ〜ん( ;∀;)

お疲れ様です。
2022年01月25日 16:17撮影 by  Pixel 3a, Google
1/25 16:17
な!!!やってない!!
うえ〜ん( ;∀;)

お疲れ様です。

感想

登山地図を見ていてい ふいに、
ここの稜線をつなげてみたいなあ。
と思い3回に分けてやっと辿り着きました。

北のJR水戸線岩瀬駅から筑波山までの縦走路。
一番大変で、昨年はあれよあれよという間にコロナのせいで、途中宿泊しようとしていたつくばねオートキャンプ場が県外の方は宿泊ご遠慮くださいってことで、
今年まで延びに延びました。
こんなことしようと思っちゃうのも、ヤマレコの全ルート地図のせいです。

体力的に一番辛かったのは、加波山への上り下りかな?

距離は長いけど、今回の山行は筑波山に南側から登るより楽なのが分かって楽しかったです。

また機会があれば、北側の別の登山道からも登ってみたいです。

★以前の記事はこちらから↓★
【その1】
筑波連山縦走の道(岩間駅ー加波山)序章[山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2191494.html
【その2】
筑波連山縦走の道(きのこ山・足尾山・加波山)第二章 [山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220687.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら