阪急芦屋川駅前の広場(トイレあり)。今回はここからスタート〜。まずは、芦屋川沿いに登っていきます。
0
1/13 7:22
阪急芦屋川駅前の広場(トイレあり)。今回はここからスタート〜。まずは、芦屋川沿いに登っていきます。
芦屋川を覗いていると、鴨が戯れています。写真をパチリと撮ったら、なぜかみんな飛び立ちました。。
おーい、どこ行くの〜。
1
1/13 7:27
芦屋川を覗いていると、鴨が戯れています。写真をパチリと撮ったら、なぜかみんな飛び立ちました。。
おーい、どこ行くの〜。
城山方面への分岐。ここを右に折れます。まっすぐ行くと高座の滝方面です。
0
1/13 7:35
城山方面への分岐。ここを右に折れます。まっすぐ行くと高座の滝方面です。
しばらく進むと、城山登山道の入口がありますので、ここから山道に入っていきます。
さあ、がんばるぞ〜。
0
1/13 7:36
しばらく進むと、城山登山道の入口がありますので、ここから山道に入っていきます。
さあ、がんばるぞ〜。
大阪方面を見ると、朝日がとてもきれいでした。
遠くのほうは雲海のように見えました。
0
1/13 7:47
大阪方面を見ると、朝日がとてもきれいでした。
遠くのほうは雲海のように見えました。
城山(鷹尾山)の山頂には、サンテレビのアンテナがありました。
0
1/13 7:56
城山(鷹尾山)の山頂には、サンテレビのアンテナがありました。
城山よりロックガーデン方面。朝日があたってきれいです。岩の上に人がいるようです。
0
1/13 7:58
城山よりロックガーデン方面。朝日があたってきれいです。岩の上に人がいるようです。
アップ!。4人ほど岩の上におられるようです。
おはようございま〜す。
2
1/13 7:59
アップ!。4人ほど岩の上におられるようです。
おはようございま〜す。
城山より六甲アイランド方面。ちょっと雲が多めですね。
1
1/13 7:59
城山より六甲アイランド方面。ちょっと雲が多めですね。
城山(鷹尾山)の山頂の木と朝日のコラボ。
1
1/13 8:00
城山(鷹尾山)の山頂の木と朝日のコラボ。
これから向かう荒地山です。なんだか、所々に岩がボコボコ見えます。
はりきって、行きましょう!
0
1/13 8:04
これから向かう荒地山です。なんだか、所々に岩がボコボコ見えます。
はりきって、行きましょう!
高座の滝への分岐です。これは、高座の滝の直ぐ下のところへ出るルートでしょうか。初めてなので良く判りません。
1
1/13 8:08
高座の滝への分岐です。これは、高座の滝の直ぐ下のところへ出るルートでしょうか。初めてなので良く判りません。
高座の滝への分岐です。こちらもどこに繋がっているのか良く判りません。
0
1/13 8:25
高座の滝への分岐です。こちらもどこに繋がっているのか良く判りません。
荒地山がどんどん近づいてきました。
私よりも先行して、数人が岩を登っておられるようです。
1
1/13 8:38
荒地山がどんどん近づいてきました。
私よりも先行して、数人が岩を登っておられるようです。
名物、岩梯子です。右からも巻けるようですが、素直に岩梯子を登っていきます。
0
1/13 8:43
名物、岩梯子です。右からも巻けるようですが、素直に岩梯子を登っていきます。
こんな大岩が、ゴロゴロしてます。手足を使って岩を登っていきます。
若いときからすると体が硬いので、結構しんどい。。
0
1/13 8:46
こんな大岩が、ゴロゴロしてます。手足を使って岩を登っていきます。
若いときからすると体が硬いので、結構しんどい。。
名物、七右衛門嵒です。あの隙間を抜けます。ポッコリお腹がつっかえないか心配でしたが、ザックを先に隙間の上に上げてから、体を通すと、なんとか通りました。
ふう〜。
1
1/13 8:48
名物、七右衛門嵒です。あの隙間を抜けます。ポッコリお腹がつっかえないか心配でしたが、ザックを先に隙間の上に上げてから、体を通すと、なんとか通りました。
ふう〜。
荒地山(549m)に着きました。
初めての荒地山です。とても面白いところです。次回、時間があるときに岩がゴロゴロしたところを散策したいと思います。
また来るね〜。
1
1/13 9:12
荒地山(549m)に着きました。
初めての荒地山です。とても面白いところです。次回、時間があるときに岩がゴロゴロしたところを散策したいと思います。
また来るね〜。
荒地山の説明がありました。
説明によると、七右衛門は相当なワルやったそうです。
0
1/13 9:12
荒地山の説明がありました。
説明によると、七右衛門は相当なワルやったそうです。
荒地山よりこれから向かう東おたふく山方面。
六甲山最高峰のほうには、雲がかかっていました。
山頂は雪でしょうか。。
0
1/13 9:18
荒地山よりこれから向かう東おたふく山方面。
六甲山最高峰のほうには、雲がかかっていました。
山頂は雪でしょうか。。
魚屋道に合流しました。ここまでは、ほとんど人に出会いませんでしたが、魚屋道では結構歩いている方がおられました。
0
1/13 9:25
魚屋道に合流しました。ここまでは、ほとんど人に出会いませんでしたが、魚屋道では結構歩いている方がおられました。
飲んじゃ駄目なようです。見た目からして飲む気にはなれませんが。。
0
1/13 9:32
飲んじゃ駄目なようです。見た目からして飲む気にはなれませんが。。
ゴルフ場があるところには、動物(イノシシ等)が入らないようにゲートがあります。
0
1/13 9:33
ゴルフ場があるところには、動物(イノシシ等)が入らないようにゲートがあります。
ゴルフ場のカートが、目の前を通っていきました。
0
1/13 9:39
ゴルフ場のカートが、目の前を通っていきました。
雨ヶ峠に着きました。数人の方がここで休憩されていました。
ここから、東おたふく山にレッツゴー!
0
1/13 9:49
雨ヶ峠に着きました。数人の方がここで休憩されていました。
ここから、東おたふく山にレッツゴー!
広ーい草原が続きます。このような道は、歩いて気持ちいいですよね〜。
0
1/13 9:55
広ーい草原が続きます。このような道は、歩いて気持ちいいですよね〜。
霜柱をパチリ。それほど大きくは成長していませんが、これを踏むとサクサクして気持ちいいんです。
0
1/13 9:56
霜柱をパチリ。それほど大きくは成長していませんが、これを踏むとサクサクして気持ちいいんです。
東おたふく山の山頂に着きました。ちょっと一息入れて、土樋割峠(ドヒワリ峠)のほうへ下ります。
0
1/13 10:06
東おたふく山の山頂に着きました。ちょっと一息入れて、土樋割峠(ドヒワリ峠)のほうへ下ります。
土樋割峠(ドヒワリ峠)まで降りてきました。今回は七曲りを一軒茶屋方面に上るのではなく、六甲山石宝殿に上がります。
0
1/13 10:18
土樋割峠(ドヒワリ峠)まで降りてきました。今回は七曲りを一軒茶屋方面に上るのではなく、六甲山石宝殿に上がります。
この辺りからルートが雪道になってきました。
0
1/13 10:35
この辺りからルートが雪道になってきました。
蛇谷北山(840m)に着きました。ここからは六甲アイランド方面は見えますが、六甲山最高峰側は木が多くて眺望がありません。
0
1/13 10:37
蛇谷北山(840m)に着きました。ここからは六甲アイランド方面は見えますが、六甲山最高峰側は木が多くて眺望がありません。
ルート上に雪が多くなってきました。この先、雪が凍ってツルツルの下りルートがあり、転ばないように、慎重に下りました。
0
1/13 10:38
ルート上に雪が多くなってきました。この先、雪が凍ってツルツルの下りルートがあり、転ばないように、慎重に下りました。
六甲山石宝殿(白山の宮)に着きました。白山姫観音のお出迎えです。(^^)
こんにちわ〜。初めまして〜。
1
1/13 10:50
六甲山石宝殿(白山の宮)に着きました。白山姫観音のお出迎えです。(^^)
こんにちわ〜。初めまして〜。
六甲山石宝殿での気温は、マイナス1℃ぐらいです。
風が吹くと、かなりサブ~イです。
0
1/13 10:53
六甲山石宝殿での気温は、マイナス1℃ぐらいです。
風が吹くと、かなりサブ~イです。
六甲山最高峰(一軒茶屋)方面をパチリ。
上のほうはうっすらと白く、樹氷が少しあるようです。
0
1/13 10:55
六甲山最高峰(一軒茶屋)方面をパチリ。
上のほうはうっすらと白く、樹氷が少しあるようです。
六甲山石宝殿で昼食です。今日のメニューはカップめんとインスタントコーヒーに、レモンケーキ。
ガスストーブのガスは、前回無くなったので、今回から2本目です。
4
1/13 11:02
六甲山石宝殿で昼食です。今日のメニューはカップめんとインスタントコーヒーに、レモンケーキ。
ガスストーブのガスは、前回無くなったので、今回から2本目です。
折角なので、社務所に立ち寄りました。ここの神社は、六甲山神社と書いて、ムコヤマ神社と読むそうです。
0
1/13 11:26
折角なので、社務所に立ち寄りました。ここの神社は、六甲山神社と書いて、ムコヤマ神社と読むそうです。
六甲山最高峰(一軒茶屋)方面に向かいます。
車道(トンネル)は通らないで、六甲全山縦走路を歩きます。
0
1/13 11:37
六甲山最高峰(一軒茶屋)方面に向かいます。
車道(トンネル)は通らないで、六甲全山縦走路を歩きます。
一軒茶屋に到着。車道に雪はありませんでした。
トイレを済ませて、最高峰に上がります。
0
1/13 11:41
一軒茶屋に到着。車道に雪はありませんでした。
トイレを済ませて、最高峰に上がります。
六甲山最高峰(931.13m)です。海側にある古いケルンのような標識です。
0
1/13 11:48
六甲山最高峰(931.13m)です。海側にある古いケルンのような標識です。
六甲山最高峰(931m)。こちらは、北側にある新しい木製の標識です。
0
1/13 11:50
六甲山最高峰(931m)。こちらは、北側にある新しい木製の標識です。
樹氷が少し見れました。最近、冷えていたので、もう少し期待していましたが、思っていたより少なめでした。
1
1/13 11:51
樹氷が少し見れました。最近、冷えていたので、もう少し期待していましたが、思っていたより少なめでした。
一軒茶屋より有馬方面に降りていきます。ここは雪が降るとよくツルツルになっていますが、今日は雪はありませんでした。
0
1/13 11:59
一軒茶屋より有馬方面に降りていきます。ここは雪が降るとよくツルツルになっていますが、今日は雪はありませんでした。
魚屋道から分岐して、白石谷(有馬48滝)方面に下っていきます。写真左側に下っていきます。
0
1/13 12:02
魚屋道から分岐して、白石谷(有馬48滝)方面に下っていきます。写真左側に下っていきます。
ここから先は、斜面を滑ると大変そうなので、チェーンアイゼンを装着!
これで安心して歩を進めれます。
1
1/13 12:09
ここから先は、斜面を滑ると大変そうなので、チェーンアイゼンを装着!
これで安心して歩を進めれます。
小安相滝の上にある古い石碑です。今はここからは滝を見ることは出来ませんが、昔はここから見れたのでしょうか。
0
1/13 12:18
小安相滝の上にある古い石碑です。今はここからは滝を見ることは出来ませんが、昔はここから見れたのでしょうか。
小安相滝です。現在は流れはほとんどありません。
ここから、さらに下っていきます
0
1/13 12:25
小安相滝です。現在は流れはほとんどありません。
ここから、さらに下っていきます
大安相滝です。ここはまあまあの水量があります。ここから滝の上を渡渉して、写真上側のほうに渡ります。
0
1/13 12:34
大安相滝です。ここはまあまあの水量があります。ここから滝の上を渡渉して、写真上側のほうに渡ります。
ロープが設置してあるので、滝の横の崖を3mぐらい降りて行きます。ここから沢筋を歩いていきます。凍っている箇所もあるので注意が必要です。
0
1/13 12:37
ロープが設置してあるので、滝の横の崖を3mぐらい降りて行きます。ここから沢筋を歩いていきます。凍っている箇所もあるので注意が必要です。
白竜滝の巻き道でもロープ設置の箇所があります。ここを4mぐらい降りた後に、さらに4m程度ロープ無し(倒木が梯子代わりに渡してありました)のところを降ります。
0
1/13 12:48
白竜滝の巻き道でもロープ設置の箇所があります。ここを4mぐらい降りた後に、さらに4m程度ロープ無し(倒木が梯子代わりに渡してありました)のところを降ります。
白竜滝です。なんとなく白竜に見えるような、見えないような。。
ここから先は、雪や氷が少なそうなので、ここでチェーンアイゼンを外しました。
1
1/13 12:54
白竜滝です。なんとなく白竜に見えるような、見えないような。。
ここから先は、雪や氷が少なそうなので、ここでチェーンアイゼンを外しました。
白石滝に到着。標識から滝までがちょっと遠いですね。1年前の白石滝は、倒木がひどくて荒れてましたが、現在は滝に近づけるようになっています。
0
1/13 13:12
白石滝に到着。標識から滝までがちょっと遠いですね。1年前の白石滝は、倒木がひどくて荒れてましたが、現在は滝に近づけるようになっています。
白石滝から別の支流を辿って、百間滝方面に沢筋を上がっていきます。登山道がありますが、今日は沢筋を選んで写真のような倒木の箇所を通ります。
0
1/13 13:15
白石滝から別の支流を辿って、百間滝方面に沢筋を上がっていきます。登山道がありますが、今日は沢筋を選んで写真のような倒木の箇所を通ります。
進むとゴルジュがあります。この間を通り抜けて沢筋を上がります。飛び石を渡った後、途中からは崖上に上がると、ここを通り抜けれました。
1
1/13 13:17
進むとゴルジュがあります。この間を通り抜けて沢筋を上がります。飛び石を渡った後、途中からは崖上に上がると、ここを通り抜けれました。
ゴルジュから沢筋をしばらく上ると、百間滝です。微妙ですが凍り始めています。ここが完全氷結するときれいなんでしょうね。昨年も数回来ましたが、最近ではなかなか完全氷結しないようです。
1
1/13 13:23
ゴルジュから沢筋をしばらく上ると、百間滝です。微妙ですが凍り始めています。ここが完全氷結するときれいなんでしょうね。昨年も数回来ましたが、最近ではなかなか完全氷結しないようです。
百間滝にザックをデポ(GPSログも記録されていないです)して、先にある似位滝へ。こちらはもう少し凍っています。
0
1/13 13:27
百間滝にザックをデポ(GPSログも記録されていないです)して、先にある似位滝へ。こちらはもう少し凍っています。
百間滝の手前に、位置関係を示す簡単な標識があります。
0
1/13 13:31
百間滝の手前に、位置関係を示す簡単な標識があります。
百間滝から尾根のほうに上がっていくと、紅葉谷に合流します。
このあたりは雪はほとんどありませんでした。
0
1/13 13:41
百間滝から尾根のほうに上がっていくと、紅葉谷に合流します。
このあたりは雪はほとんどありませんでした。
紅葉谷ルートから七曲滝への分岐です。写真右上方向に進んでいきます。
0
1/13 13:49
紅葉谷ルートから七曲滝への分岐です。写真右上方向に進んでいきます。
七曲滝です。やはりここが一番凍っていてきれいですね。ベリーグー。
0
1/13 13:54
七曲滝です。やはりここが一番凍っていてきれいですね。ベリーグー。
七曲滝を正面からパチリ。来週か再来週ぐらいには、完全氷結するかもしれませんね。ここは、去年も完全氷結してて、ニュースでアイスクライミングしているのが放映されていました。
4
1/13 13:55
七曲滝を正面からパチリ。来週か再来週ぐらいには、完全氷結するかもしれませんね。ここは、去年も完全氷結してて、ニュースでアイスクライミングしているのが放映されていました。
七曲滝までの途中にある蟇滝(ガマ滝)です。滝上からパチリ。
0
1/13 14:01
七曲滝までの途中にある蟇滝(ガマ滝)です。滝上からパチリ。
このあたり、冬場は滑り止め(アイゼン等)が必要ですね。
0
1/13 14:16
このあたり、冬場は滑り止め(アイゼン等)が必要ですね。
途中、工事をやっていました。
ご苦労様です。
0
1/13 14:17
途中、工事をやっていました。
ご苦労様です。
六甲有馬ロープウェイは、来年の2/28まで運休とのこと。今日は試運転でロープウェイを動かしていました。
0
1/13 14:32
六甲有馬ロープウェイは、来年の2/28まで運休とのこと。今日は試運転でロープウェイを動かしていました。
銀の湯の裏にある源泉です。ポンプが動いていて、源泉を汲み上げている音がしていました。
0
1/13 14:45
銀の湯の裏にある源泉です。ポンプが動いていて、源泉を汲み上げている音がしていました。
お風呂は銀の湯で。汗を流し暖まってさっぱり。冬はたまりませんな〜。
1
1/13 14:46
お風呂は銀の湯で。汗を流し暖まってさっぱり。冬はたまりませんな〜。
銀の湯の前にあるモンベル。福袋は売り切れたみたいです。来年は買ってみようかな〜。中身は\25000分ぐらいは入ってるみたいやし。
0
1/13 14:46
銀の湯の前にあるモンベル。福袋は売り切れたみたいです。来年は買ってみようかな〜。中身は\25000分ぐらいは入ってるみたいやし。
今日の締め。500ml一気に、プハー。
2
1/13 15:40
今日の締め。500ml一気に、プハー。
いつもの猿まわし。ほんとによく頑張るね〜。今年もよろしくね〜。
1
1/13 16:02
いつもの猿まわし。ほんとによく頑張るね〜。今年もよろしくね〜。
神鉄有馬温泉駅から山岳列車で帰途に。
お疲れ様〜。
0
1/13 16:07
神鉄有馬温泉駅から山岳列車で帰途に。
お疲れ様〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する