ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3976913
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

三百名山28座目:横手山〜真の魅力を求めて〜

2020年08月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
14.3km
登り
1,008m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:39
合計
8:09
距離 14.3km 登り 1,008m 下り 1,006m
7:41
7:59
18
8:17
8:44
11
8:55
8:56
36
9:32
21
9:53
11
10:04
88
11:32
11:53
2
11:55
11:56
2
11:58
12:56
2
13:28
14:01
39
14:40
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2020年08月11日 06:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 6:14
2020年08月11日 06:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 6:28
2020年08月11日 06:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 6:33
2020年08月11日 06:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 6:40
2020年08月11日 06:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 6:43
2020年08月11日 07:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 7:46
2020年08月11日 07:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 7:46
2020年08月11日 07:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 7:47
2020年08月11日 07:48撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 7:48
2020年08月11日 07:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 7:52
2020年08月11日 08:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 8:15
2020年08月11日 08:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 8:18
2020年08月11日 08:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 8:25
2020年08月11日 08:27撮影 by  HERO8 Black, GoPro
8/11 8:27
2020年08月11日 08:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 8:50
2020年08月11日 08:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 8:56
2020年08月11日 09:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 9:06
2020年08月11日 09:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 9:07
2020年08月11日 09:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 9:41
2020年08月11日 10:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 10:14
2020年08月11日 10:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 10:53
2020年08月11日 10:54撮影 by  HERO8 Black, GoPro
8/11 10:54
2020年08月11日 11:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:01
2020年08月11日 11:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:09
2020年08月11日 11:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:33
2020年08月11日 11:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:34
2020年08月11日 11:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:38
2020年08月11日 11:39撮影 by  HERO8 Black, GoPro
8/11 11:39
2020年08月11日 11:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:42
2020年08月11日 11:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:54
2020年08月11日 11:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 11:59
2020年08月11日 12:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 12:01
2020年08月11日 12:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 12:14
2020年08月11日 12:49撮影 by  HERO8 Black, GoPro
8/11 12:49
2020年08月11日 12:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 12:50
2020年08月11日 12:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 12:54
2020年08月11日 12:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 12:55
2020年08月11日 13:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 13:01
2020年08月11日 13:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 13:17
2020年08月11日 13:19撮影 by  HERO8 Black, GoPro
8/11 13:19
2020年08月11日 13:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 13:56
2020年08月11日 14:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 14:02
2020年08月11日 14:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/11 14:35
撮影機器:

感想




夏休み登山第二弾。
先週裏切られた横手山にリベンジ。
この山は渋峠からのリフトで誰でも簡単に
登頂できる山ではあるのだが
文明の利器は使わないのが俺のスタイル。
.
渋峠から歩くだけってのも簡単すぎて面白くない。
最も愉しむ方法はスキー場麓の熊の湯から山頂を目指すこと。
道路もリフトも無い状態の横手山を
攻略してこそ真の登頂と言えるだろう。
.
高原のシンボル・笠ヶ岳を背に登山スタート。
志賀高原を構成する小ピークを縦走してゆく。
最初のピーク・志賀山からは北信五岳と上毛三山、
そして目指すべき横手山が大きく構える。
待ってろよ・・
今日は志賀高原を楽しみ尽くしてやるぜ!

続いて裏志賀山へ。
最初にコバルトブルーの大沼池に目を奪われる。
尾根の奥にはひっそり佇む神社、
進む先には湿原に伸びる木道。
次々と面白いものを見せてくれる志賀高原。
この景色を独り占めできるとはなんて贅沢なんだろう。
最高峰だけが最高の景色じゃない。

裏志賀山から見えた四十八池へ。
青い池塘に数々の高山植物が揺れている。
木道の傍らには赤い植物が沢山・・・
近づいてよく確認するとなんとモウセンゴケ!
ハエトリグサ、ウツボカズラに次ぐ三大食虫植物のひとつだ。
.
前者2つは植物専門店などで見たことあり
少年時代育てたこともあるのだがモウセンゴケは
環境が揃わないと生育できないため販売は不可能。
なのでいつか実物を見てみたいと思っていたのだが漸くこの時が訪れた😭
.
想像してたよりも小さく粘着力も程々。
沢山の仲間とひしめき合って生きている姿が美しかった。
山は少年時代の夢を叶えてくれる場所だ。

あとは最高峰へ向け急坂を駆け上がる。
太陽に映えるニッコウキスゲが揺れるゲレンデ。
日差しの強さはあるも吹き抜ける風は心地いい。
俺、夏満喫してんな〜と独り浸る幸せな時間。
.
そして待望の山頂は・・・
リフトで登ってきた人々だらけで観光地の雰囲気に一変。
登山者の格好だと浮くけど気にせず練り歩く←
ヒュッテには最高地点のパン屋が併設されていたり
満天ビューテラスなる展望台も。
そこからは草津白根・浅間・四阿をはじめ
歩いてきた志賀高原の山々全てが見渡せた。
.
観光客はこの絶景を思い思いに楽しむ。
全てを歩いてきた俺には背負った苦労の分、
彼らとは違う見え方をしているんだろうな😄
.
最後は真の山頂へと向かう。
テラスから歩いてわずか数分だ。
こちらは東側の大展望がよく効く。
草津白根&浅間山そして志賀山からも薄ら見えた
榛名山のピークが山脈のように連なる。
景色を楽しみ飯を食い高山病のおじさんを救い
山頂での任務完了!
.
下山はドライブイン側のゲレンデを下りる。
遮るものが無い上、太陽も本気で体感は30°越え。
ドライブインのパトロール犬ジョーンズ君もぐったり。
標高2300もあるのになんて暑さだ・・・
今日他の低山登らなくて良かったわー
熱波と戦いながら熊の湯までのゲレンデを直滑降した🥵
.
なかなかハードな工程だったけど
暑さを受け入れてこそ夏山を感じられるし
五感で感じ取った分記憶に残る山旅になる。
そして山頂を取るだけでは見られない
志賀高原の本当の魅力を知ることができた。
三百名山28座目・踏破!

★ルートレビュー★
難易度:D
マイナールートながらも志賀山方面の登山道や
湿原木道の整備は行き届いており
半分程度はゲレンデを登るため歩きやすい一般的な登山道です。

体力度:D
標高2307m 標高差597m 平均斜度4°
登り4:35(8.4km) 下り2:00(5.4km)
山頂に至るまで3つの山を縦走するため累計標高差は倍程度。
ゲレンデは直射日光を浴び続けるため体力消費は多め。
反面平坦部も多く山頂には休憩施設が充実しているためため
一般的な範囲に収まります。

展望:B
鉢山以外の山頂とゲレンデ付近から視界が開けはじめます。
北信五岳や岩菅山、鳥甲、佐武流などの二百名山。
浅間、四阿山、草津白根、笠ヶ岳、榛名山などなど・・・
個性的な山々の姿が周囲を取り囲みます。

総評:B
この絶景の数々をリフトで手軽に絶景を体験するのもあり。
遠回りして湿原や湖などの本来の姿を楽しむのもあり。
様々な楽しみ方のできる懐の広い山です。

★ルートレビューリスト(三百名山)
 https://wp.me/PcUql6-1ar
★Youtube
 https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
 http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
 https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
 https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら