記録ID: 398220
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
大寒の富士見台(古代東山道)
2014年01月20日(月) [日帰り]
長野県
岐阜県
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 810m
- 下り
- 793m
コースタイム
8:22東山道跡苑駐車場-8:33神坂神社-8:42古代東山道からまつコース登山口-9:25アイゼン装着-9:50 1471mピーク-9:56ブナコース合流地点-10:16池の平-10:30一本立-10:44千本立-11:01萬岳荘-11:24荷物デポしてワカン装着-11:36神坂峠・富士見台分岐-11:41神坂小屋-12:02富士見台
12:11下山開始-12:17神坂小屋-12:21神坂峠・富士見台分岐-12:27萬岳荘(昼食)
13:34萬岳荘出発-13:57一本立-14:05池の平-14:17ブナコースへ-14:38壊れかけの橋-14:51林道閉鎖門-15:19カラマツコース登山口-15:21神坂神社-15:33東山道跡苑駐車場
12:11下山開始-12:17神坂小屋-12:21神坂峠・富士見台分岐-12:27萬岳荘(昼食)
13:34萬岳荘出発-13:57一本立-14:05池の平-14:17ブナコースへ-14:38壊れかけの橋-14:51林道閉鎖門-15:19カラマツコース登山口-15:21神坂神社-15:33東山道跡苑駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道はチェーン規制無し。県道89も除雪されている。神坂神社1km手前にて凍結・積雪あり。チェーン装着。 スタッドレスなら神坂神社の駐車場まで行けると思います。 東山道跡苑駐車場にトイレあり。手前にも公衆トイレ・駐車場あり。(広拯院月見堂) 東山道跡苑駐車場:15台〜 神坂神社駐車場:10台〜 登山ポストは東山道跡苑、神坂神社では確認できませんでした。尚、萬岳荘には登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【東山道跡苑駐車場〜神坂神社】 林道歩きかトイレ方向からの登山道あり。トイレ方向へは案内板あり。トイレは大1、小2。スタッドレスタイヤなら林道から神坂神社に行くことが可能。駐車場もあり。万葉浪漫コースの終点が神坂神社(古代東山道登山口)となる。林道、登山道は積雪あるも土の見えてるところもありアイゼン、ワカン不要。 【神坂神社〜カラマツコース・ブナコース合流地点】 神坂神社から萬岳荘まで6km。神坂神社の先に古代東山道(カラマツコース・ブナコース)がある。林道に案内板あり。 【カラマツコース】 はじめから登山道となり1471mピークまではひたすらジグザグ登っていく。林間より南・中央アルプスの展望あるも木が遮る。はじめ日が当たる場所は雪が溶けて土が見えている個所あり。途中からアイゼン・ワカンあると楽だが雪は閉まっていてツボ足でも行けないこともない。1471mピークからは緩やかな登りと横移動となりブナコースと合流する。全体的にトレースがしっかりしており大分歩かれている。 【ブナコース】 はじめは林道歩きで林道閉鎖門の先から登山道となる。林道閉鎖門に案内板あり。林道は積雪深くワカンがあると楽。ツボ足でも行けなくはない。しばらく登ると木の橋があるが手すりが壊れており山側の土砂が崩れ積雪時は注意が必要。カラマツコース合流付近では積雪が深くなり道幅も狭く谷への滑落注意。カラマツコースと比べあまり踏まれていない。 【合流地点〜萬岳荘】 尾根道となり熊笹が多くなり空の青がよく見える。途中、池の平(4km地点)、一本立(4.5km地点)がある。5km地点を過ぎると鉄枠の道が出てくる。積雪のため頭上注意。その後、千本立となり再び針葉樹林帯に入る。千本立からほどなくして萬岳荘が山林より見える。 【萬岳荘〜富士見台】 萬岳荘は冬季避難小屋となり2階の1室が開放されている。トイレは冬季トイレあり。トイレットペーパーは無し。避難室は1泊500円、薪ストーブは1回300円。避難室には座布団、毛布、薪あり。 萬岳荘からは木はほぼ無く真っ白な光景となる。ワカンがあると楽。神坂峠の分岐まで登りがやや急。分岐からは神坂小屋がある。小屋は2つあり両方開放されている。1つ目の小屋にトイレあり。中は未確認。神坂小屋から登ると尾根に出るが風当りが強くなる。素肌を出していると凍傷の危険性あり。最後の登り後に富士見台の頂上となる。 頂上からは恵那山、南アルプス・中央アルプス・乗鞍岳・御嶽山・白山・笠置山の展望が得られた。 |
写真
撮影機器:
感想
前回は大日ヶ岳ラッセル敗退したので、雪が少なくて締まってそうな富士見台に行ってきました。また前回、食事も外で寒かったので萬岳荘でけいちゃん焼も満喫しました。コースは全体的に看板もありトレースもしっかりありました。前回を同じ1700mの山でしたが雪質が違うと全然違いました。小屋も快適だったので今度は一泊コースでも行ってみたい良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する