ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3993538
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地 寒かったテント泊💦 (+守屋山)

2022年02月11日(金) ~ 2022年02月13日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:14
距離
30.5km
登り
792m
下り
767m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
2:21
合計
7:08
距離 15.2km 登り 234m 下り 39m
9:23
56
10:19
20
10:39
11:01
23
11:24
11:26
19
11:45
7
11:52
12
12:04
12:05
7
12:45
4
12:49
14:14
49
15:03
15:04
6
15:10
5
15:15
9
15:24
2
15:26
8
15:34
15:35
6
15:41
15:42
44
16:26
16:27
4
16:31
2日目
山行
2:56
休憩
0:08
合計
3:04
距離 7.6km 登り 11m 下り 198m
10:48
10
11:20
11:23
5
11:35
11:40
18
13:20
32
13:52
0
13:52
宿泊地
3日目
山行
2:56
休憩
0:40
合計
3:36
距離 7.8km 登り 555m 下り 554m
6:04
22
6:26
6:27
12
6:39
6:47
40
7:27
12
7:39
7:40
13
7:53
8:21
8
8:29
21
8:50
8:51
23
9:14
9:15
12
天候 3日間とも晴れ、一時曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️上高地アクセス
◎沢渡駐車場 無料
トイレ、足湯あり
中の湯までバス片道1,000円またはタクシー3,240円(固定料金)
https://sawando.ne.jp/time/

◎坂巻温泉駐車場 600円
中の湯まで約2kmの車道歩き

私達はテント装備だし車道歩きが嫌なので沢渡に停めました。沢渡も中の湯もタクシーが数台客待ちしており、往復とも3人でタクシー利用しました(1人1,080円)。
(平日は予約する方がいいと思います)


◾️守屋山アクセス
守屋山登山口駐車場 無料
トイレは近くの杖突峠展望台にあります。
コース状況/
危険箇所等
◾️コース状況
・上高地も守屋山も危険箇所無し、降雪後でありトレースも多く歩きやすかった!
・上高地は全てツボ足でOK
 ただし中の湯トンネルで滑って骨折した方がいたので要注意
・守屋山は山頂まではツボ足、下りはチェーンスパイク使用
その他周辺情報 ◾️登山後の温泉
◎さわんど温泉 梓湖畔の湯
https://azusakohaann.jimdofree.com/

◎米沢温泉 塩壺の湯
https://navi.chinotabi.jp/spot/3168/


◾️食事
らあめん善次郎
https://s.tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000941/top_amp/


◾️観光
茅野市尖石縄文考古館
国宝「縄文のビーナス」「仮面の女神」が展示されています。
https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/
【2022.2.11】
上高地に向かう車中より
大糸線の可愛い電車が走ってる♫
2022年02月11日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/11 7:28
【2022.2.11】
上高地に向かう車中より
大糸線の可愛い電車が走ってる♫
沢渡駐車場からタクシーにて中の湯へ
ゲート先のトンネルに入口からスタート(`・ω・´)
2022年02月11日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/11 9:22
沢渡駐車場からタクシーにて中の湯へ
ゲート先のトンネルに入口からスタート(`・ω・´)
降雪直後だったので凍結箇所がなく歩きやすかった!
(でもトンネル内は転倒注意です)
2022年02月11日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
2/11 9:57
降雪直後だったので凍結箇所がなく歩きやすかった!
(でもトンネル内は転倒注意です)
快晴♫
2022年02月11日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/11 10:13
快晴♫
穂高連峰!
真ん中にジャンダルムが見えてます♪
2022年02月11日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
2/11 10:17
穂高連峰!
真ん中にジャンダルムが見えてます♪
樹氷が綺麗!
2022年02月11日 10:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
2/11 10:29
樹氷が綺麗!
大正池にて
逆さ焼岳!
2022年02月11日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
2/11 10:53
大正池にて
逆さ焼岳!
可愛い水面の樹氷と、逆さ焼岳頂上(^^♪
2022年02月11日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/11 10:55
可愛い水面の樹氷と、逆さ焼岳頂上(^^♪
樹氷!
2022年02月11日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
2/11 10:57
樹氷!
逆さ穂高連峰!!
雲が出てきちゃったけど(^-^;
2022年02月11日 10:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
2/11 10:58
逆さ穂高連峰!!
雲が出てきちゃったけど(^-^;
テント装備なので、のんびり歩いてます!
2022年02月11日 11:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/11 11:03
テント装備なので、のんびり歩いてます!
白い平原の向こうに穂高連峰!
白と青のコントラストが美しい!!
2022年02月11日 11:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
2/11 11:20
白い平原の向こうに穂高連峰!
白と青のコントラストが美しい!!
田代池
2022年02月11日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
2/11 11:22
田代池
おんぶの赤ちゃんサルが可愛い〜♫
2022年02月11日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
2/11 11:49
おんぶの赤ちゃんサルが可愛い〜♫
霞沢岳カッコいい!
2022年02月11日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
2/11 11:53
霞沢岳カッコいい!
バスターミナル
ここでお昼休憩
2022年02月11日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/11 12:06
バスターミナル
ここでお昼休憩
河童橋
青空だけど雲で稜線が見えなくなっちゃった
2022年02月11日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/11 12:43
河童橋
青空だけど雲で稜線が見えなくなっちゃった
小梨平
当初は徳澤園まで行こうかと思ってたけど、トイレもあるしこちらでテントする事に
2022年02月11日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/11 12:46
小梨平
当初は徳澤園まで行こうかと思ってたけど、トイレもあるしこちらでテントする事に
テーブル&ベンチの横を、スコップで楽しく整地!
2022年02月11日 12:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/11 12:54
テーブル&ベンチの横を、スコップで楽しく整地!
テント張り荷物整理も終わったので、奥へ散策〜♫
2022年02月11日 14:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/11 14:47
テント張り荷物整理も終わったので、奥へ散策〜♫
明神橋を渡り
2022年02月11日 15:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/11 15:06
明神橋を渡り
明神池まで!
2022年02月11日 15:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/11 15:16
明神池まで!
何だっけ?あの色のカモ(o)
調べたらマガモの雄でした!マンガみたいな色合いですね〜(笑)(p)
2022年02月11日 15:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/11 15:19
何だっけ?あの色のカモ(o)
調べたらマガモの雄でした!マンガみたいな色合いですね〜(笑)(p)
雲が取れて、明神岳が姿を現した!
2022年02月11日 15:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/11 15:39
雲が取れて、明神岳が姿を現した!
テント場に戻ったら、テントが増えてました!
2022年02月11日 16:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
2/11 16:28
テント場に戻ったら、テントが増えてました!
乾き物とドライフルーツをおつまみに乾杯!(p)
このビール美味いな(o)←ひと口飲んだだけ
2022年02月11日 17:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/11 17:18
乾き物とドライフルーツをおつまみに乾杯!(p)
このビール美味いな(o)←ひと口飲んだだけ
柔らかく煮込んできた牛肉でビーフシチュー&クスクス

おやすみなさい💤
でも夜中は冷えた(;゜Д゜))
2022年02月11日 17:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
2/11 17:43
柔らかく煮込んできた牛肉でビーフシチュー&クスクス

おやすみなさい💤
でも夜中は冷えた(;゜Д゜))
【2022.2.11】
おはようございます!
本日は下山だけなので、ゆっくり起きて具沢山の雑炊&食後にコーヒー
2022年02月12日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/12 7:55
【2022.2.11】
おはようございます!
本日は下山だけなので、ゆっくり起きて具沢山の雑炊&食後にコーヒー
テント撤収後は足が冷えて痛かった(´;ω;`)
今日は予報通り雲が多い・・
2022年02月12日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/12 10:43
テント撤収後は足が冷えて痛かった(´;ω;`)
今日は予報通り雲が多い・・
河童橋から穂高連峰が見えたけど、白い世界(^-^;
2022年02月12日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
2/12 10:44
河童橋から穂高連峰が見えたけど、白い世界(^-^;
帰りは梓川の右岸を歩きます!
2022年02月12日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/12 10:53
帰りは梓川の右岸を歩きます!
ウェストン碑
Oさん英語で書かれた説明分を読んで、私に翻訳してくれました(笑)
2022年02月12日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
2/12 11:19
ウェストン碑
Oさん英語で書かれた説明分を読んで、私に翻訳してくれました(笑)
田代橋前の登山口
ここからテントで西穂〜奥穂を歩いたな〜懐かしい(o)
2022年02月12日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/12 11:32
田代橋前の登山口
ここからテントで西穂〜奥穂を歩いたな〜懐かしい(o)
私はここから焼岳〜西穂独標を歩いたな〜懐かしい(p)
2022年02月12日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/12 11:56
私はここから焼岳〜西穂独標を歩いたな〜懐かしい(p)
いつの間にか晴れてた!!
2022年02月12日 12:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/12 12:07
いつの間にか晴れてた!!
とっても気分いいので道の途中でお湯を沸かしてお汁粉!
(餅は早く煮えるトックを利用)
2022年02月12日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
2/12 12:37
とっても気分いいので道の途中でお湯を沸かしてお汁粉!
(餅は早く煮えるトックを利用)
焼岳も見納め〜
2022年02月12日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
2/12 13:01
焼岳も見納め〜
トンネルの上や斜面にトレースあり!
2022年02月12日 13:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
2/12 13:23
トンネルの上や斜面にトレースあり!
梓川のほとりを歩いてる人もいる!
雪の時期は自由に歩けるのね〜♪
2022年02月12日 13:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/12 13:32
梓川のほとりを歩いてる人もいる!
雪の時期は自由に歩けるのね〜♪
2日間のスノーハイク終了!
2022年02月12日 13:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/12 13:48
2日間のスノーハイク終了!
売店でもお茶します(^-^)
2022年02月12日 13:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/12 13:53
売店でもお茶します(^-^)
コーヒーお菓子付きを注文♫

この後、タクシー相乗り者を探しました!
2022年02月12日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/12 14:14
コーヒーお菓子付きを注文♫

この後、タクシー相乗り者を探しました!
BMWタクシーに嬉々として乗り込むOさん(笑)
2022年02月12日 14:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
2/12 14:21
BMWタクシーに嬉々として乗り込むOさん(笑)
駐車場の足湯(無料)で足を温めてから、さわんど温泉へ
冷えた身体に沁みました〜(≧∀≦)
2022年02月12日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/12 15:19
駐車場の足湯(無料)で足を温めてから、さわんど温泉へ
冷えた身体に沁みました〜(≧∀≦)
カモシカスポーツ松本店に寄り、Oさんも私もお買い上げ!(笑)
2022年02月12日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/12 17:40
カモシカスポーツ松本店に寄り、Oさんも私もお買い上げ!(笑)
2日分の食材を持ってきたので、せっかくだからと今夜も自炊(^-^)
2022年02月12日 19:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/12 19:16
2日分の食材を持ってきたので、せっかくだからと今夜も自炊(^-^)
お豆腐の代わりにお麩を利用した麻婆お麩丼(p)
美味い!(o)
2022年02月12日 19:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/12 19:31
お豆腐の代わりにお麩を利用した麻婆お麩丼(p)
美味い!(o)
夜の諏訪湖
2022年02月12日 19:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
2/12 19:51
夜の諏訪湖
【2022.2.13】
おはようございます!
朝ラーメン!(玉子忘れた(^-^;)
2022年02月13日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/13 4:48
【2022.2.13】
おはようございます!
朝ラーメン!(玉子忘れた(^-^;)
9時には曇り予報なので晴れてるうちに登頂しようと暗いうちにスタート!
2022年02月13日 06:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/13 6:03
9時には曇り予報なので晴れてるうちに登頂しようと暗いうちにスタート!
うっすら明るくなってきて山のシルエット見えた!
2022年02月13日 06:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
2/13 6:15
うっすら明るくなってきて山のシルエット見えた!
ツボ足なので、この先も林道を歩きます
2022年02月13日 06:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/13 6:23
ツボ足なので、この先も林道を歩きます
登山口にあるクマさん♫
2022年02月13日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
2/13 6:37
登山口にあるクマさん♫
まだ晴れてる!
2022年02月13日 06:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/13 6:43
まだ晴れてる!
ご来光!
2022年02月13日 06:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 6:50
ご来光!
後半は、やや急登!
2022年02月13日 07:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 7:14
後半は、やや急登!
ビクトリーロードです(笑)
2022年02月13日 07:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/13 7:23
ビクトリーロードです(笑)
東峰に到着!
360度の絶景です!!
2022年02月13日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
2/13 7:25
東峰に到着!
360度の絶景です!!
南アルプス一望!
2022年02月13日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/13 7:25
南アルプス一望!
八ヶ岳〜蓼科山まで一望!
2022年02月13日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
2/13 7:25
八ヶ岳〜蓼科山まで一望!
奥に浅間山
2022年02月13日 07:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
11
2/13 7:26
奥に浅間山
車山と美ヶ原
2022年02月13日 07:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
2/13 7:26
車山と美ヶ原
北アルプス一望!
2022年02月13日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
2/13 7:27
北アルプス一望!
槍ヶ岳アップ!
2022年02月13日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
2/13 7:27
槍ヶ岳アップ!
山頂に向かいます!
2022年02月13日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 7:28
山頂に向かいます!
稜線歩き♫
2022年02月13日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 7:29
稜線歩き♫
カモシカ岩
カモシカに遭ってみたいな♫
2022年02月13日 07:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 7:38
カモシカ岩
カモシカに遭ってみたいな♫
守屋山山頂に到着〜/(^o^)\
2022年02月13日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/13 7:47
守屋山山頂に到着〜/(^o^)\
ラビットハウスでお菓子タイムします♫
2022年02月13日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/13 7:48
ラビットハウスでお菓子タイムします♫
手作りのハウス
2022年02月13日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/13 7:56
手作りのハウス
中には座布団が敷いてありテーブル囲んで8人が座れます(^^)
2022年02月13日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/13 7:58
中には座布団が敷いてありテーブル囲んで8人が座れます(^^)
山頂に戻り景色を再度見る!
眼下に諏訪湖
2022年02月13日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
2/13 7:48
山頂に戻り景色を再度見る!
眼下に諏訪湖
御嶽山!(東峰からは見えない)
2022年02月13日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
2/13 7:49
御嶽山!(東峰からは見えない)
北岳カッコいいな!(o)
2022年02月13日 07:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
2/13 7:49
北岳カッコいいな!(o)
2番手で登ってきた方に撮ってもらいました♫
東峰に戻ります!
2022年02月13日 08:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
20
2/13 8:14
2番手で登ってきた方に撮ってもらいました♫
東峰に戻ります!
元気になる木
2022年02月13日 08:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/13 8:28
元気になる木
守屋神社の奥の院
2022年02月13日 08:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/13 8:34
守屋神社の奥の院
東峰にある山座同定版によると、奥の左が金峰山、右が茅ヶ岳だそうで!
2022年02月13日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 8:38
東峰にある山座同定版によると、奥の左が金峰山、右が茅ヶ岳だそうで!
さっきまで雲かぶってた中央アルプス!雲の形が面白い〜
2022年02月13日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
2/13 8:43
さっきまで雲かぶってた中央アルプス!雲の形が面白い〜
東峰から守屋山山頂を見て下山!
2022年02月13日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 8:45
東峰から守屋山山頂を見て下山!
雪道の下りはあっという間!
2022年02月13日 09:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
2/13 9:08
雪道の下りはあっという間!
登山口の神社⛩で無事に下山したお礼
2022年02月13日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 9:09
登山口の神社⛩で無事に下山したお礼
長野県の纏いリス🐿
2022年02月13日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 9:11
長野県の纏いリス🐿
カモシカのカッシーくん
魚かと思ったね(笑)(o)(p)
2022年02月13日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
2/13 9:13
カモシカのカッシーくん
魚かと思ったね(笑)(o)(p)
下りは遊歩道で駐車場へ
2022年02月13日 09:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 9:14
下りは遊歩道で駐車場へ
下山したら完全に曇ってた!
早朝に登って大正解でした(*゜∀゜*)
2022年02月13日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
2/13 9:35
下山したら完全に曇ってた!
早朝に登って大正解でした(*゜∀゜*)
Oさんお気に入りのユーチューバーさんオススメ?の温泉へ!
2022年02月13日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/13 10:40
Oさんお気に入りのユーチューバーさんオススメ?の温泉へ!
そしてOさん念願の?尖石縄文考古館へ!
2022年02月13日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/13 12:00
そしてOさん念願の?尖石縄文考古館へ!
国宝の縄文ビーナスと仮面の女神が展示されています!
他にも発掘された5千年前の器など圧巻の見応えでした!
2022年02月13日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/13 12:00
国宝の縄文ビーナスと仮面の女神が展示されています!
他にも発掘された5千年前の器など圧巻の見応えでした!
Oさんガチャガチャで(笑)、遺跡をゲット!?
2022年02月13日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/13 12:44
Oさんガチャガチャで(笑)、遺跡をゲット!?
韮崎の長浜ラーメン屋さんに寄るも長蛇の列で諦め・・・甲府のラーメン屋さんで乾杯!
2022年02月13日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
2/13 14:09
韮崎の長浜ラーメン屋さんに寄るも長蛇の列で諦め・・・甲府のラーメン屋さんで乾杯!
ラーメンセットや定食などメニュー豊富!
2022年02月13日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
2/13 14:14
ラーメンセットや定食などメニュー豊富!

感想

★厳冬期の寒さ
張り切ってテント2泊の雪山登山を計画していたけど・・前日の大雪で雪崩の心配やテント背負ってのラッセルは無理だろうと急遽やめて上高地スノーハイク&テントに変更(^-^)
上高地の標高は1,500mほど。先月の八ヶ岳の標高2,200mでテントして大丈夫だったので甘くみてたら・・思ったより寒かった!Oさんは夜中に寒くて目が覚めて、ツェルトを取り出してシェラフの上にかけたら大丈夫だったそう。私は夜中は寒くはなかったけど、朝にテントを撤収する時に足先が冷たくなってしまい痛くて大変だった(;´д`)
でも、またひとつ雪山の経験が増えて嬉しい!

★絶景
寒かったけど・・雪の上高地は素晴らしかった!こんなにゆっくり散策する事ってなかなかないだろうから、いい機会だったと思う♪
そして最終日、6時までは晴れで9時は曇り予報だったので、Oさんお気に入りのユーチューバー安西マウンテンさんが最近登った守屋山に決めました!晴れてるうちに景色も見たいから暗いうちにスタート!昨年の夏に登った時は曇りで諏訪湖しか見えなかったので・・今回は360度の絶景リベンジ成功でした(*^o^*)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

popieさん、omataさん、おはようございます。kimipapaです。

見事な写真の数々、良いですねぇ。
前回も思いましたが、移動して別の場所を登ってしまうという行動力が素晴らしい!!
2022/2/15 9:02
kimipapaさん

天候に恵まれたし青と白の景色は映えますから、良さげな写真が撮れました!(^-^)

今回の上高地ハイクだと全く疲れなかったので(物足りなく?)最終日も登りました!もしかしたらOさんは、まったり観光だけでも良かったかもですが(^-^;
2022/2/15 16:27
穂高も梓川も真っ白! 冬の上高地、なかなかイイですね! 夜中は冷え込んだようですが、テント泊の経験値はアップしましたね!

上高地だけにとどまらず、もうひと山行くところも素晴らしい! 守屋山からのアルプス、絶景ですね! さらには縄文のビーナスまで!

ちなみに今回の写真は、いつもよりも青色が落ち着いているようにも思えました。これはこれで清々しい写真ですね!
2022/2/15 9:50
wildwindさん

冬の上高地は素敵な場所でした!でも周りに山々があるので、やっぱり登りたくなっちゃいます(笑)
2人でテントの反省もしましたが経験値が増えて次回は活かしたいと思います!(^o^)

守屋山、山頂でお話しした方から聞いたんですが最近は人気の山になってきてるそうです!

青の色はですね(^-^;わざと少し落ちつくような色合いで撮ったんです(^-^;でももしかしたら標高が低いからもともと青が薄かったのもあると思います📷
2022/2/15 16:36
おはようございます😊

冬の上高地の絶景を見るために
あの長くって暗くって怖いトンネルを歩かれたんですね‼️

トンネルを抜けたら絶景が待ってましたね😊
青空の綺麗な日で景色は最高でしたね✨✨✨
私も冬の上高地に行ってみたいです😊

近くに沢山の山があって登りたくなりますよね🍀
たまののんびりも良かったと思います🍀

テント泊も楽しんでますね✨✨
重たい荷物を背負って行かれる事も
すごいです✨

popieさんはどんどん超人になってしまいます😊
そしていつもご一緒して下さるomataさんがいられて心強く思われてる事と思います🍀
windwindさんはご都合合わなかったのかしら?
3人での登山も楽しみにしてます🍀
2022/2/16 5:03
babo2000さん

上高地、冬でも人気の場所なようです!だからトンネルの中にも常に人がいて怖くはないです😊一応、自分の足元を照らすためヘッドライトは点けてます💡ただトンネルの出口付近で転んで骨折された方がいたので気を付けないと!ですね💦

baboさん雪用靴とアイゼンを購入されたんでしたっけ?赤城山や上高地、是非行ってみてください‼️😊

冬のテントは慣れてきましたけど、寒気が入った時にテントしたら寒くて動けなくなりそうなので😱無茶はしないように気を付けたいと思います!

wildwindさんは今回は山小屋のお手伝いで行けなかったんです。前の週は私が土日とも仕事だったので、wildwindさんとOさんの2人で登山してました⛰
次回は3人揃って登る予定です😊
2022/2/16 20:45
真冬の上高地!お疲れさまでした。
しかもテント泊〜!スゴイ!
オフシーズンはあの長い釜トンネルを歩かないと行けないのですよね。バスでも長いな〜と思うので歩きだととてもとても長く感じそう。しかもテント泊装備ですし。
でもその甲斐もあって絶景ですね。大正池に映る焼岳良いですね!
あと小梨平は冬場もトイレ使えるのですね。
小梨平には他のテント泊の方もいるんだなと思いましたが徳沢だとどんな景色なんだろうってちょっと想像してしまいました。
帰りのタクシーがBMWってのもスゴい〜。
沢渡から上高地はここ数年行けて無いですが相乗りタクシーだとアルピコの年季の入った車輌のイメージが強いんですよね。
カモシカの松本店は私達も時間あったときに寄ったりしてます。広々して良いですよね〜。
そして更にその次の日も登られていて体力スゴ〜イって思っちゃいました!眺望も素晴らしく冬の済んだ空気の状態ってヤッパリ良いですね。
素晴らしい雪山歩きホントにお疲れさまでした!
2022/2/16 23:16
tsuyoshi22さん

真冬の上高地は景色も良いし歩きやすいので、スノーシューやワカンを装着した人達が沢山いました!日帰りだと100人以上いたと思います!
釜トンネルを抜けるのに30分くらい歩きますが、緩やかな登り坂なので話し相手がいたら退屈しないと思います😊

上高地の散策路にはトイレも4箇所ありましたし釜トンネル入口の売店が開いていてタクシーも待っててくれて楽でした!でも平日だったらタクシーは予約する方が良さそうです。

テントは丹沢の塔ノ岳くらいの標高だねとOさんと話してましたが寒さを甘くみてました(^-^;私は雪のテント2回目なので、これから経験値を上げていくつもりです(^-^;

徳沢まで行きたかったですがタイムアウトでやめました。でも徳沢でテントすると言ってた人達に会ったので、何人かは徳沢や横尾まで行ってるようでした!

土曜も日曜も早めに下山出来たのでカモシカスポーツなどに行けて楽しかったです!横浜の店より広かったですよね♪

私は2度目の上高地でした(^-^;冬のスノーハイクおすすめです♫
2022/2/17 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら