ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399477
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鏑射山、千刈ダム、大岩ヶ岳、丸山、馳渡山

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
18.5km
登り
1,110m
下り
1,131m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20 JR道場駅
9:40 岩場
10:00 鏑射山ピーク
10:20 千刈貯水池への取り付き
10:55 光明寺
11:10 堰堤(分岐)
11:30 千刈ダム
12:30 大岩ヶ岳ピーク
12:50 東大岩
13:20 丸山ピーク
14:10 川下川ダム
14:55 馳渡山への取り付き
15:20 馳渡山ピーク
15:50 JR武田尾駅

過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR道場駅から出発
コース状況/
危険箇所等
・千刈貯水池西側の道は通行できない(2014年1月現在)
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/taiyou/img/1.pdf

・馳渡山から南へ(JR武田尾駅方向へ)下山すると、出口がふさがれている。
JR道場駅。5〜6人のハイカーがいたが、鏑射山方面へは誰も行かなかった。
2014年01月25日 09:19撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 9:19
JR道場駅。5〜6人のハイカーがいたが、鏑射山方面へは誰も行かなかった。
鏑射寺の手前の山道を入ると岩場があり、ロッククライミングしている人がいた。
2014年01月25日 09:37撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 9:37
鏑射寺の手前の山道を入ると岩場があり、ロッククライミングしている人がいた。
岩場は5か所ほどあった。
2014年01月25日 09:40撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 9:40
岩場は5か所ほどあった。
開けた場所から眺めた岩場。赤い服の人がクライミング中。
2014年01月25日 09:44撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 9:44
開けた場所から眺めた岩場。赤い服の人がクライミング中。
目指す鏑射山。
2014年01月25日 09:47撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 9:47
目指す鏑射山。
ショートカットのため、車道から藪に入ってピークを目指す。
2014年01月25日 09:57撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 9:57
ショートカットのため、車道から藪に入ってピークを目指す。
鏑射山ピーク。展望なし。
2014年01月25日 10:00撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 10:00
鏑射山ピーク。展望なし。
鏑射寺に下りてきた。鏑射山ピークへは寺の五重塔の側から登るのが正規ルート。
2014年01月25日 10:11撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 10:11
鏑射寺に下りてきた。鏑射山ピークへは寺の五重塔の側から登るのが正規ルート。
千刈貯水池への取り付き。ここがわからずに鏑射寺をウロウロしてしまった。寺の人に教えてもらってようやくたどりついた。
2014年01月25日 10:20撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 10:20
千刈貯水池への取り付き。ここがわからずに鏑射寺をウロウロしてしまった。寺の人に教えてもらってようやくたどりついた。
取り付き口に注意書きがあり、千刈方面へ行けないとの事。うむむ・・・とりあえず進んでみる。
2014年01月25日 10:21撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 10:21
取り付き口に注意書きがあり、千刈方面へ行けないとの事。うむむ・・・とりあえず進んでみる。
ゴルフ場の側を通る。
2014年01月25日 10:27撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 10:27
ゴルフ場の側を通る。
展望台からの眺め。
2014年01月25日 10:29撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 10:29
展望台からの眺め。
2014年01月25日 10:50撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 10:50
自己責任で通行可能との書き込みが・・・。
2014年01月25日 10:54撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 10:54
自己責任で通行可能との書き込みが・・・。
墓地に下りてきた。
2014年01月25日 10:54撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 10:54
墓地に下りてきた。
光明寺。門を赤い鉄柱が支えている。
2014年01月25日 10:56撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 10:56
光明寺。門を赤い鉄柱が支えている。
ゴルフ場の中を通る。途中にトンネルがある。
2014年01月25日 11:05撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 11:05
ゴルフ場の中を通る。途中にトンネルがある。
トンネルを振り返る。結構長いので途中でライトを点灯した。
2014年01月25日 11:07撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 11:07
トンネルを振り返る。結構長いので途中でライトを点灯した。
堰堤(分岐)。ここにも通行止めの看板が。とりあえず行ける所まで行ってみる。
2014年01月25日 11:12撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 11:12
堰堤(分岐)。ここにも通行止めの看板が。とりあえず行ける所まで行ってみる。
立ち入り禁止だが、柵の扉が開いたので進んでみる。
2014年01月25日 11:25撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 11:25
立ち入り禁止だが、柵の扉が開いたので進んでみる。
落石場所。通行は出来るが・・・
2014年01月25日 11:27撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 11:27
落石場所。通行は出来るが・・・
常に落石が発生しているようで、確かに危険。
2014年01月25日 11:28撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 11:28
常に落石が発生しているようで、確かに危険。
この柵の扉は施錠されていて、通れない。
やはり、通行止めの箇所には行ってはいけないと反省。
2014年01月25日 11:31撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 11:31
この柵の扉は施錠されていて、通れない。
やはり、通行止めの箇所には行ってはいけないと反省。
千刈ダム。放水していた。
2014年01月25日 11:32撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 11:32
千刈ダム。放水していた。
大岩ヶ岳への登り。
2014年01月25日 11:47撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 11:47
大岩ヶ岳への登り。
小ピークから大岩ヶ岳を望む。手前で何箇所かの小ピークを超える。
2014年01月25日 12:18撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 12:18
小ピークから大岩ヶ岳を望む。手前で何箇所かの小ピークを超える。
大岩ヶ岳ピーク。
2014年01月25日 12:27撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 12:27
大岩ヶ岳ピーク。
羽束山、大船山を望む。ここで景色を眺めながら昼食。
2014年01月25日 12:28撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 12:28
羽束山、大船山を望む。ここで景色を眺めながら昼食。
東大岩ピーク。ここも景色がよい。
2014年01月25日 12:48撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 12:48
東大岩ピーク。ここも景色がよい。
丸山へ取り付き。
枝に付けられた黄色いリボンが目印。
2014年01月25日 13:12撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 13:12
丸山へ取り付き。
枝に付けられた黄色いリボンが目印。
ザレ場を登る。
2014年01月25日 13:14撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 13:14
ザレ場を登る。
丸山ピーク。展望なし。
2014年01月25日 13:19撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 13:19
丸山ピーク。展望なし。
2014年01月25日 13:30撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 13:30
丸山湿原。
2014年01月25日 13:35撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 13:35
丸山湿原。
岩尾根。慎重に進む。
2014年01月25日 13:40撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 13:40
岩尾根。慎重に進む。
舗装路に下りてきた。ここから車道を進む。
2014年01月25日 13:49撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 13:49
舗装路に下りてきた。ここから車道を進む。
第二名神。もう高架橋は出来ており、工事用トラックが上を走っている。
2014年01月25日 14:08撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 14:08
第二名神。もう高架橋は出来ており、工事用トラックが上を走っている。
ロックフィル式の川下川ダム。
2014年01月25日 14:10撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 14:10
ロックフィル式の川下川ダム。
武庫川の川岸を通る。
2014年01月25日 14:22撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 14:22
武庫川の川岸を通る。
2014年01月25日 14:24撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 14:24
秋の台風の影響か、高い位置にゴミが引っ掛かっている。
2014年01月25日 14:26撮影 by  P10A, DoCoMo
1/25 14:26
秋の台風の影響か、高い位置にゴミが引っ掛かっている。
岩の左側にロープがあり、それを超えると踏み跡が続いていた。
2014年01月25日 14:27撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 14:27
岩の左側にロープがあり、それを超えると踏み跡が続いていた。
りっぱな林道になった。
2014年01月25日 14:36撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 14:36
りっぱな林道になった。
トンネルを超えてすぐに山側に小さな穴があり、ここから馳渡山へ登る。
2014年01月25日 14:55撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 14:55
トンネルを超えてすぐに山側に小さな穴があり、ここから馳渡山へ登る。
急斜面の登り。地面がズルズルと崩れて登りにくい。
2014年01月25日 14:59撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 14:59
急斜面の登り。地面がズルズルと崩れて登りにくい。
ようやく傾斜が緩くなったら、藪漕ぎになった。
なかなかピークが見つからない。
2014年01月25日 15:14撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 15:14
ようやく傾斜が緩くなったら、藪漕ぎになった。
なかなかピークが見つからない。
馳渡山ピーク。展望なし。
2014年01月25日 15:19撮影 by  P10A, DoCoMo
3
1/25 15:19
馳渡山ピーク。展望なし。
ピークからは、しっかりした踏み跡があり、残置リボンも多数あった。
2014年01月25日 15:29撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 15:29
ピークからは、しっかりした踏み跡があり、残置リボンも多数あった。
踏み跡を進んでいくと、下山口には柵がしてあり出られない。
2014年01月25日 15:41撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 15:41
踏み跡を進んでいくと、下山口には柵がしてあり出られない。
柵に沿って進むと、柵の下に空間があったので、這いずり出た。
2014年01月25日 15:45撮影 by  P10A, DoCoMo
1
1/25 15:45
柵に沿って進むと、柵の下に空間があったので、這いずり出た。
立ち入り禁止になっているので、ここから入山は出来ない。
2014年01月25日 15:46撮影 by  P10A, DoCoMo
2
1/25 15:46
立ち入り禁止になっているので、ここから入山は出来ない。
撮影機器:

感想

 朝、もう少し遠方の山へ行こうと思っていたが、家でグズグズしていて電車の時間に遅れてしまったので、急に千刈周辺の山に行くことにした。

 鏑射山の手前には結構大きい規模の岩場があり、数人がクライミングをしていた。後で調べてみると、クライマーには有名な岩場らしかったが、全く知らなかった。もう少し若ければロッククライミングも一度やってみたかった。

 鏑射山から千刈貯水池へ抜ける道の取り付きがわからず、鏑射寺でウロウロしてしまった。てっきり寺の裏の辺りに奥へ抜ける道があると思っていたが全然見つけられず、困って寺の人に尋ねてみると、取り付き口は寺から少し離れた場所だった。

 千刈貯水池の道は通行止めになっていたが、2013年7月の被害との事だそうで、通行可能との手書き情報もあり、無理なら引き返すつもりで行ってみたが、やはり危険だった。
 通行止め区間も自己責任で通れば問題ない、という考え方もあるかもしれないが、そこで怪我などトラブルを起こしてしまうと、結果的に色々な人が関わることになって迷惑をかけてしまい、自分だけの責任だけでは済まない。やはり明確に「通行止め」となっている場合は、行かないほうが良いだろう。

 川下川ダムから武田尾へ抜ける武庫川沿いの道は、川岸の岩場をつたう危険なコースだと思っていたが、水量も少なかったためか難なく通過できた。子供連れでも行けそうだ。

 武田尾に着いた時点で時間的に少し余裕があり、生瀬までJR旧線跡を歩こうか迷っていたが、道の山側にある壁に小さな穴が開いており、その穴の向こうの馳渡山への斜面が登れそうだったので、行ってみることにした。
 斜面は急で地面は崩れやすく落石も多そうな感じだったが、ピッチを上げてなんとか登った。ピークについてみると明確な踏み跡があったので、安心してトレースしていったが、最後の下山口で柵に阻まれてしまった。柵は高くて有刺鉄線も張られていて超えるのは危険だったので、横に進んでいくと、フェンスの下に空間があったので、そこから何とか這い出ることができた。道の山側はずっと柵があって立ち入り禁止となっており、JR武田尾の付近から馳渡山へは入山できないようだ。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2099人

コメント

通行止め区間
貴重な情報、ありがとうございます。

私も、ダメ!とあらば、確かめてみたくなるタイプですが、
湖面よりの高低差が大きい"あの"ルートは、普通でも苦手な都合、何度か近くを歩いた際に気になりつつも、どなたかの情報を待っておりました
2014/1/26 22:09
Re: 通行止め区間
はじめからわかっていれば行かなかったのですが。
投稿するかどうか迷いましたが、今後通行しようとする人が出ないように、敢えて情報提供ということで・・・
(この情報から通行を強行する人が出ないように願いますが)

あの状況では、当分通行止めが解除されることは無さそうでした。
2014/1/26 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら