記録ID: 399804
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
厳冬期の御嶽山
2014年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp658472c7a998dff.jpg)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
08:30 駐車場
↓(ゴンドラ乗車)
08:40 ゲレンデトップ
08:50 田の原登山口
11:50 王滝頂上
12:40 剣ヶ峰
13:10 王滝頂上
14:30 田の原登山口
ゲレンデトップ「ラウンジ2240」で休憩
↓(ゴンドラ乗車)
15:10 駐車場
↓(ゴンドラ乗車)
08:40 ゲレンデトップ
08:50 田の原登山口
11:50 王滝頂上
12:40 剣ヶ峰
13:10 王滝頂上
14:30 田の原登山口
ゲレンデトップ「ラウンジ2240」で休憩
↓(ゴンドラ乗車)
15:10 駐車場
天候 | 晴天のち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場よりゴンドラ乗車(往復料金\2,000)しゲレンデトップへ 所要時間10分 ※ゲレンデ歩行の場合は1時間〜1時間半 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道路状況】 おんたけ2240スキー場まで ほぼ凍結箇所なし 【コース状況】 ゴンドラで同乗したスキーインストラクターの方曰く、今年は雪が少なめ 森林限界まではスノーシュー歩行、8合目でアイゼン着用 王滝まではそよ風だったが、剣ヶ峰目指して王滝を出たところ暴風に 耐風姿勢をとりながら進む 下山は王滝直下より尻制動にて一気に下山 |
写真
感想
厳冬期の御嶽山へ友人とチャンレジ
昨年2月に強風によるゴンドラ運行停止で、ゲレンデを歩いて登るはめになり、
王滝手前で体力&時間オーバーで敗退。。。
今回はゴンドラ乗車して楽して田の原へ
往復料金\2,000の価値大です。
王滝まではちょうど良いそよ風でしたが、王滝を過ぎたところで暴風の餌食に・・・
耐風姿勢をとりながら無事登頂!
達成感120%
下山は王滝より一気に尻制動で下山♪
雪面が凍結していてピッケルで制御しないととんでもなく加速しました。
高曇りの天気でしたが、終始中央アルプスの展望の良い 気持ち良い1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
xyzJINさん
こんばんは
早速、レコ拝見いたしましたぞ
単独峰特有の全方位型の強風に負けずに!!
去年の事もあり山頂からの眺め嬉しさ倍増ですね
Aさんとの厳冬期の御嶽山さん
お疲れ様でした
kennkenさん
快晴ならより一層展望良かったでしょうが、
十分楽しめました。
kennkenさんの地元の山にも是非とも訪れたいなぁ♪
こんにちわ!
昨年敗退のときお会いしましたね!
あれから1年。無事にリベンジおめでとうございました!
・・というか楽々って感じですね。。
王滝から尻セードで降りれるほどということは、
まぁまぁ斜面も軟らかいんでしょうか?
昨年は一面アイスリンクのようでしたが。。
私もある意味リベンジしたいのですがなかなか時間があわず・・・
Mahitoさん
コメントありがとうございます☆
昨年、同日に登ってましたね。
あの斜面をボードで滑るMahitoさんカッコ良かったですね。
王滝直下はカリカリで、加速して制御が大変でしたが、
それ以下は加速せず&止まらずな具合でシリセード楽しめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する