ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4010882
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木百の低山シリーズ 3 萬蔵山〜花瓶山〜羽黒山

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
9.2km
登り
490m
下り
466m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:08
合計
5:37
9:00
33
9:34
9:34
81
10:55
11:01
27
11:28
11:28
42
12:10
12:10
129
14:19
14:19
4
14:23
14:25
13
14:38
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●萬蔵山→萬蔵山登山口からピストン
●花瓶山→うつぼ沢出合〜向山〜周回
●羽黒山→羽黒山神社からのピークハント
コース状況/
危険箇所等
萬蔵山と羽黒山は最短ルートで登った為、危険箇所なし

花瓶山は花瓶山登山者専用Pに20台程駐車出来るが(簡易トイレあり、駐車協力金300円)
そこから林道を約2km進むとうつぼ沢出合まで車が入れる
ゲート前に5.6台位駐車可能
(トイレなし)
登山道には道標も多く、登りは概ね尾根歩きで危険箇所なし
下山はロープが張られた北側の山頂直下が沢筋まで急下降となる

※スマホの操作ミスで、最初に登った萬蔵山の軌跡が残っていませんが、ここは一時間位でピストンしました。
その他周辺情報 梵天の湯、やすらぎの湯、まほろばの湯、八溝の湯 など温泉多数あり

※コロナ禍の為、どこにも立ち寄りませんでした。
● 萬蔵山
車道にはかなり年期が入った看板あり
2022年02月19日 06:45撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 6:45
● 萬蔵山
車道にはかなり年期が入った看板あり
看板のアップ
2022年02月19日 06:45撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 6:45
看板のアップ
ここから登ります。
参道の為、登山口には立派な石の道標
2022年02月19日 06:58撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 6:58
ここから登ります。
参道の為、登山口には立派な石の道標
ん、ハッぺ会ですか?
2022年02月19日 07:06撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:06
ん、ハッぺ会ですか?
白糸の滝?
水が全然流れていません(*_*)
2022年02月19日 07:10撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:10
白糸の滝?
水が全然流れていません(*_*)
長〜い石段を上る。
137段もありましたよ(-_-;)
長〜い石段を上る。
137段もありましたよ(-_-;)
神社の前には灯籠とお地蔵様
雪景色に風情あり
2022年02月19日 07:16撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:16
神社の前には灯籠とお地蔵様
雪景色に風情あり
歴史を感じる神社ですね!
参拝するオレンジリュック山姥
歴史を感じる神社ですね!
参拝するオレンジリュック山姥
横から全体をパチリ📷
小さいけれど赴きのある神社です。
2022年02月19日 07:19撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:19
横から全体をパチリ📷
小さいけれど赴きのある神社です。
山頂直下のジグザグを登る山姥
お陰様で今日も元気です。
2022年02月19日 07:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
2/19 7:34
山頂直下のジグザグを登る山姥
お陰様で今日も元気です。
お〜、山頂の祠が見えました。
(逆光ですが...)
2022年02月19日 07:37撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:37
お〜、山頂の祠が見えました。
(逆光ですが...)
萬蔵山 到着\(^o^)/
2022年02月19日 07:37撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:37
萬蔵山 到着\(^o^)/
萬蔵山と紫色💜の山姥
ピース1
2022年02月19日 07:39撮影 by  SHV40, SHARP
3
2/19 7:39
萬蔵山と紫色💜の山姥
ピース1
山頂からはこんな景色が...
2022年02月19日 07:42撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 7:42
山頂からはこんな景色が...
●花瓶山
駐車場入口へ入る道
2022年02月19日 08:31撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 8:31
●花瓶山
駐車場入口へ入る道
花瓶山入口の道標
2022年02月19日 08:43撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 8:43
花瓶山入口の道標
春にはイワウチワが群生する場所なので、登山者専用の駐車場があるんですね!
2022年02月19日 08:48撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 8:48
春にはイワウチワが群生する場所なので、登山者専用の駐車場があるんですね!
簡易トイレあり
2022年02月19日 08:48撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 8:48
簡易トイレあり
案内図もあります。
2022年02月19日 08:50撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 8:50
案内図もあります。
先程の駐車場から林道を2km
程進むと最奥の駐車地に着く。今日はここから右へ、半時計回りに周回します。
2022年02月19日 08:58撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 8:58
先程の駐車場から林道を2km
程進むと最奥の駐車地に着く。今日はここから右へ、半時計回りに周回します。
しっかりとした道標
このコース、沢山の道標があり迷う事はありません。
2022年02月19日 09:03撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:03
しっかりとした道標
このコース、沢山の道標があり迷う事はありません。
緩やかな尾根歩き
登山道にはイワウチワの葉が沢山あります。
2022年02月19日 09:10撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:10
緩やかな尾根歩き
登山道にはイワウチワの葉が沢山あります。
イワウチワの葉のアップ
4月頃には咲くんでしょうね🌸レコも沢山あがっていますね!
2022年02月19日 09:11撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:11
イワウチワの葉のアップ
4月頃には咲くんでしょうね🌸レコも沢山あがっていますね!
こんな親切な道標が沢山あるので迷う事はありません。
2022年02月19日 09:21撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:21
こんな親切な道標が沢山あるので迷う事はありません。
向山に着きました。
穏やかな山頂です。
2022年02月19日 09:34撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:34
向山に着きました。
穏やかな山頂です。
向山の三角点にタッチ
2022年02月19日 09:32撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:32
向山の三角点にタッチ
向山山頂で記念写真をパチリ📷
山友さん、足長に撮ってね!
それから若そうに写してね!
1
向山山頂で記念写真をパチリ📷
山友さん、足長に撮ってね!
それから若そうに写してね!
お〜、迂回路の看板見〜つけた!
もちろん迂回しますよ😃
2022年02月19日 09:43撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:43
お〜、迂回路の看板見〜つけた!
もちろん迂回しますよ😃
だってこんなに気持ちいい登山道なんだから...
2022年02月19日 09:46撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 9:46
だってこんなに気持ちいい登山道なんだから...
又 三角点を発見したら
2022年02月19日 10:55撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 10:55
又 三角点を発見したら
花瓶山の山頂到着です。
風にはためくピンテ🎀
2022年02月19日 10:55撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 10:55
花瓶山の山頂到着です。
風にはためくピンテ🎀
本日2座目の花瓶山
ピース2のご機嫌山姥
1
本日2座目の花瓶山
ピース2のご機嫌山姥
あれ?下山早々からロープですか?写真の見た目より急下降なので、山姥は迷わずささっと4本爪の軽アイゼンを装置
2022年02月19日 10:56撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 10:56
あれ?下山早々からロープですか?写真の見た目より急下降なので、山姥は迷わずささっと4本爪の軽アイゼンを装置
根元に何故か赤いバラ🌹
2022年02月19日 10:57撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 10:57
根元に何故か赤いバラ🌹
木々の間に八溝山(多分...)が見えてます。
2022年02月19日 11:01撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 11:01
木々の間に八溝山(多分...)が見えてます。
次郎ブナ、太郎ブナへの分岐です。今日はまだ次があるので、寄らずに下山します。
2022年02月19日 11:04撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 11:04
次郎ブナ、太郎ブナへの分岐です。今日はまだ次があるので、寄らずに下山します。
と、ここで山友さん、チェーンスパイクを装置。
先日ネットで購入(1780円)
今日は初おろしです。
滑らず安心だったそうです!

※山姥も1月末に購入しましたがまだ一度も履いていません。
2022年02月19日 11:07撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 11:07
と、ここで山友さん、チェーンスパイクを装置。
先日ネットで購入(1780円)
今日は初おろしです。
滑らず安心だったそうです!

※山姥も1月末に購入しましたがまだ一度も履いていません。
前日の降雪でこんな感じに着雪していて、坪足だと滑ります。
2022年02月19日 11:09撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 11:09
前日の降雪でこんな感じに着雪していて、坪足だと滑ります。
林道分岐です。
ここから結構長い林道歩きです。林道歩きは安全だけど退屈です(..)
2022年02月19日 11:25撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 11:25
林道分岐です。
ここから結構長い林道歩きです。林道歩きは安全だけど退屈です(..)
沢沿いの林道歩きの途中にはこんな小滝などがあり、のんびりと下って行きます。
2022年02月19日 11:54撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 11:54
沢沿いの林道歩きの途中にはこんな小滝などがあり、のんびりと下って行きます。
うつぼ沢出合いの駐車地に到着しました。
我々の他に車はありません。
追い抜かれた健脚さん達は、下の登山者駐車場から登って来た様です。
皆さん強いですね!
2022年02月19日 12:10撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 12:10
うつぼ沢出合いの駐車地に到着しました。
我々の他に車はありません。
追い抜かれた健脚さん達は、下の登山者駐車場から登って来た様です。
皆さん強いですね!
途中で東屋を探して

【本日のランチ】
coopのみつせ鶏団子のふわふわ白湯スープに野菜をたっぷり入れた鍋、締めはうどんです。
他に稲荷寿司、漬け物、カレー味の煮卵、冬定番の甘酒です。
2022年02月19日 12:37撮影 by  SHV40, SHARP
1
2/19 12:37
途中で東屋を探して

【本日のランチ】
coopのみつせ鶏団子のふわふわ白湯スープに野菜をたっぷり入れた鍋、締めはうどんです。
他に稲荷寿司、漬け物、カレー味の煮卵、冬定番の甘酒です。
南下して、車中から次に行く羽黒山をパチリ📷
後方には日光山塊
2022年02月19日 13:56撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 13:56
南下して、車中から次に行く羽黒山をパチリ📷
後方には日光山塊
●羽黒山

今日はズルをして、車で最奥の羽黒山神社まで行ってしまいます。超最短ルートです。
何せ栃木百ピークハンターの高齢者ですからね(^o^;)
2022年02月19日 14:12撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:12
●羽黒山

今日はズルをして、車で最奥の羽黒山神社まで行ってしまいます。超最短ルートです。
何せ栃木百ピークハンターの高齢者ですからね(^o^;)
神社の鳥居下にトイレあり
2022年02月19日 14:38撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:38
神社の鳥居下にトイレあり
かわいい獅子顔の狛犬。
2022年02月19日 14:13撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:13
かわいい獅子顔の狛犬。
石段の両脇には名入の赤旗がはためいています。
2022年02月19日 14:14撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:14
石段の両脇には名入の赤旗がはためいています。
途中には立派な夫婦杉
2022年02月19日 14:16撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:16
途中には立派な夫婦杉
羽黒山神社です。

1058年頃の創建で、稲倉魂命
(うがのみたまのみこと)を祀る神社で、藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、出羽三山との関連で勧講されたとの事です。

本日の安全山行に感謝して参拝しました。
2022年02月19日 14:17撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:17
羽黒山神社です。

1058年頃の創建で、稲倉魂命
(うがのみたまのみこと)を祀る神社で、藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、出羽三山との関連で勧講されたとの事です。

本日の安全山行に感謝して参拝しました。
神社の横にはこんなものが...

これは梵天で、秋にはこれを使って梵天祭りが行われるそうです🎵
2022年02月19日 14:18撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:18
神社の横にはこんなものが...

これは梵天で、秋にはこれを使って梵天祭りが行われるそうです🎵
神社の奥の舗装道を進むと羽黒山の山頂です。
2022年02月19日 14:24撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:24
神社の奥の舗装道を進むと羽黒山の山頂です。
本日3座目のピース3で、ご満悦の山姥
2022年02月19日 14:24撮影 by  SHV40, SHARP
1
2/19 14:24
本日3座目のピース3で、ご満悦の山姥
ここの三角点は地中に埋まっています。
2022年02月19日 14:24撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:24
ここの三角点は地中に埋まっています。
山頂から少し戻った展望台からは男体山、大真名子、女峰山が見えます。晴れていたらさぞかしきれいな事でしょうね🎵
2022年02月19日 14:29撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:29
山頂から少し戻った展望台からは男体山、大真名子、女峰山が見えます。晴れていたらさぞかしきれいな事でしょうね🎵
展望台にある看板
後ろには篠井富屋連峰や古賀志山塊が見えます。
展望台にある看板
後ろには篠井富屋連峰や古賀志山塊が見えます。
この穴からは富士山が見える事があるそうです🌋
この穴からは富士山が見える事があるそうです🌋
下山の車道にある展望台にはパノラマ山名板があります。
2022年02月19日 14:33撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:33
下山の車道にある展望台にはパノラマ山名板があります。
そして神社の下の展望台からは宇都宮の町並み
2022年02月19日 14:40撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:40
そして神社の下の展望台からは宇都宮の町並み
展望台の回りにはロウバイの花
もう終盤ですね。
2022年02月19日 14:39撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:39
展望台の回りにはロウバイの花
もう終盤ですね。
我々が上って来た車道の反対側には茶店があり、ハイカーさんが下から上がって来る舗装道がありました。(右手に展望台)

今日も楽しい栃百でした🎶
2022年02月19日 14:41撮影 by  SHV40, SHARP
2/19 14:41
我々が上って来た車道の反対側には茶店があり、ハイカーさんが下から上がって来る舗装道がありました。(右手に展望台)

今日も楽しい栃百でした🎶

感想

最近はまっている栃木百名山

三週目の今回は、茨城県と福島県に隣接する、栃木百の北部の低山の 萬蔵山と花瓶山に登り、羽黒山で参拝ハイクをして帰るという計画を立てた。
これならお気楽足弱高齢者にも無理なく登れるかな?

ところがなんと前日の18日は結構な積雪があり、天気も思わしくないし、大丈夫?

花瓶山の急な下りは北面となり、積もった雪が溶けずに危険を感じ、念のため軽アイゼンを履いて下りた。

スライド者は健脚2名のみ。
我々はいつもの様にさっさと追い越されてのどん亀歩き...
今日も栃木百3座を楽しく無事に塗りつぶし出来ました(’-’*)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら