ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4011540
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(地蔵岳) ズボズボこれまた楽し(*^-^*)

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
3.9km
登り
182m
下り
179m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:37
合計
2:50
7:09
50
7:59
8:22
25
8:47
8:47
23
9:14
9:18
27
9:45
9:48
3
9:59
ゴール地点
天候 晴れ 日中は−1℃ぐらい風なしポカポカ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
・小沼駐車場(地蔵岳)
 雪たっぷりで6時40分頃は除雪されておらず、先の駐車スペースに駐車。
 ※小沼の地質調査隊が9時頃に到着。小沼駐車場が除雪されたと連絡あり。
  小沼駐車場は、一部除雪されたものの、6台ぐらいが駐車可能?
  八丁峠駐車場は雪に埋もれてます。
  八丁峠ゲート手前のスペースは回転場でもあるので、駐車しないほうが良いでしょう。
・赤城公園ビジターセンター駐車場(覚満淵)
  全体除雪されており、駐車スペース十分あります。
□道路情報
 姫百合駐車場の手前から凍結多数あり。スタッドレス等の雪タイヤ必須。
 6〜7時頃は、除雪車は未だ出動しておらず、道幅は狭く感じました。
 10時頃はほぼ除雪されてました。
コース状況/
危険箇所等
□地蔵岳の道の状況
 山頂付近で60cm以上?ズボズボ。登り口の階段は完全に雪に埋もれてました。
 地蔵岳小沼からのコースは先行者のおかげでナントカ頂上まで行けました。
□覚満淵の道の状況
 積雪は深い所で60cm以上。スノーシュー、ワカンがあったほうが無難。
その他周辺情報 □小沼の氷にある謎のやぐら
 1500mもボーリングして地質調査を行っていたようです。
 やぐらを撤去する作業をやっている人から聞きました。
 2月19日(本日)撤去するようです。
日の出には間に合わなかったけど スンバらしいねー(Y)
日の出の時間が早くなったんだね。それにしても凄い。(k)
2022年02月19日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/19 6:36
日の出には間に合わなかったけど スンバらしいねー(Y)
日の出の時間が早くなったんだね。それにしても凄い。(k)
つくバーさんも見えてるよ(Y)
ねこみみさんだ。(k)
2022年02月19日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 6:38
つくバーさんも見えてるよ(Y)
ねこみみさんだ。(k)
幻想的だねー(Y)
いいかんじです。(k)
2022年02月19日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 6:38
幻想的だねー(Y)
いいかんじです。(k)
今日もスンバらしい朝焼けが見られたね(Y)
前回も日の出キレイだったね。(k)
2022年02月19日 06:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/19 6:39
今日もスンバらしい朝焼けが見られたね(Y)
前回も日の出キレイだったね。(k)
鳥居峠の駐車場は除雪されてなかったね(Y)
ほんと、狭いスペースをグルリできて良かった。(k)
2022年02月19日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/19 6:39
鳥居峠の駐車場は除雪されてなかったね(Y)
ほんと、狭いスペースをグルリできて良かった。(k)
道路から雪はたっぷりだったね(Y)
小沼駐車場は雪に埋もれてたね。(k)
2022年02月19日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/19 7:07
道路から雪はたっぷりだったね(Y)
小沼駐車場は雪に埋もれてたね。(k)
では行ってきまーす(Y)
おぉ〜、こんなに雪、どこまで足跡あるかな?(k)
2022年02月19日 07:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/19 7:08
では行ってきまーす(Y)
おぉ〜、こんなに雪、どこまで足跡あるかな?(k)
先行者の方ありがとう(Y)
ノートレースでなくって良かった。(k)
2022年02月19日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 7:11
先行者の方ありがとう(Y)
ノートレースでなくって良かった。(k)
トレースなかったらどうした?(Y)
深いから途中で撤退だよね。(k)
2022年02月19日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 7:14
トレースなかったらどうした?(Y)
深いから途中で撤退だよね。(k)
トレースあっても雪深い(Y)
歩幅が違うからツボ足出来ずにシンドイ。(k)
2022年02月19日 07:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/19 7:18
トレースあっても雪深い(Y)
歩幅が違うからツボ足出来ずにシンドイ。(k)
この凄い方がノーストックで山頂までトレースをつけていただいてます(Y)
ありがと〜ございます。(k)
2022年02月19日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/19 7:19
この凄い方がノーストックで山頂までトレースをつけていただいてます(Y)
ありがと〜ございます。(k)
おお!あおぞらだよー(Y)
良かった天気よくって。(k)
2022年02月19日 07:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/19 7:23
おお!あおぞらだよー(Y)
良かった天気よくって。(k)
クボヤンさんはノートレースの夏道へ(Y)
開拓者精神です。(k)
2022年02月19日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 7:33
クボヤンさんはノートレースの夏道へ(Y)
開拓者精神です。(k)
がんばれー(Y)
う〜、しんどい。(k)
2022年02月19日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 7:36
がんばれー(Y)
う〜、しんどい。(k)
うさちゃんが走り回ってますね(Y)
うさぴょん、いるんだね。(k)
2022年02月19日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 7:47
うさちゃんが走り回ってますね(Y)
うさぴょん、いるんだね。(k)
さぁ アンテナがみえてきたよ(Y)
近くに見えて中々つかないなぁ。(k)
2022年02月19日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 7:49
さぁ アンテナがみえてきたよ(Y)
近くに見えて中々つかないなぁ。(k)
綺麗だね(Y)
小沼が真っ白です。(k)
2022年02月19日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 7:49
綺麗だね(Y)
小沼が真っ白です。(k)
うさぴょんと小沼。(k)
2022年02月19日 07:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/19 7:50
うさぴょんと小沼。(k)
おお がんばれー 姐さんは楽します(Y)
うぉ〜、もうすぐ山頂だ〜。(k)
2022年02月19日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 7:56
おお がんばれー 姐さんは楽します(Y)
うぉ〜、もうすぐ山頂だ〜。(k)
シュカブラも綺麗だね(Y)
タップリ雪が降ったんだねぇ。(k)
2022年02月19日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 7:59
シュカブラも綺麗だね(Y)
タップリ雪が降ったんだねぇ。(k)
カッチョええ! できる男は違うね(Y)
足跡つけて大満足ですよ。(k)
2022年02月19日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/19 8:00
カッチョええ! できる男は違うね(Y)
足跡つけて大満足ですよ。(k)
おお 猫耳だ(Y)
ここまではっきり見えたの初めてかも。(k)
2022年02月19日 08:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/19 8:01
おお 猫耳だ(Y)
ここまではっきり見えたの初めてかも。(k)
雪 スンゴイ(Y)
すんごい真っ白だね。(k)
2022年02月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 8:02
雪 スンゴイ(Y)
すんごい真っ白だね。(k)
谷川も真っ白け(Y)
おぉ〜、きれい。(k)
2022年02月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/19 8:02
谷川も真っ白け(Y)
おぉ〜、きれい。(k)
武尊も綺麗だね(Y)
2022年02月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/19 8:02
武尊も綺麗だね(Y)
あれは男体山だ(Y)
まんだら模様だね。雪少ないのかな。(k)
2022年02月19日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 8:02
あれは男体山だ(Y)
まんだら模様だね。雪少ないのかな。(k)
後でわかったんですが、至仏山でした。(k)
そうでしたか(Y)
2022年02月19日 08:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/19 8:03
後でわかったんですが、至仏山でした。(k)
そうでしたか(Y)
すんばらしい山並みです。(k)
白い山は綺麗ですね(Y)
2022年02月19日 08:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/19 8:04
すんばらしい山並みです。(k)
白い山は綺麗ですね(Y)
霧氷はこれだけ(Y)
雪が多い時は霧氷は少ないのかな。(k)
2022年02月19日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 8:05
霧氷はこれだけ(Y)
雪が多い時は霧氷は少ないのかな。(k)
地蔵岳 独占だ〜(Y)
やった〜(k)
2022年02月19日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
2/19 8:07
地蔵岳 独占だ〜(Y)
やった〜(k)
釣り人は早いね(Y)
日の出時期から午前中が勝負だからね。(k)
2022年02月19日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 8:08
釣り人は早いね(Y)
日の出時期から午前中が勝負だからね。(k)
あれ 黒檜山の登山道が白いよ(Y)
ほんとだ。(k)
2022年02月19日 08:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/19 8:08
あれ 黒檜山の登山道が白いよ(Y)
ほんとだ。(k)
あちらは霧氷だ!(Y)
やっぱ、こっちは霧氷あるね。(k)
2022年02月19日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 8:09
あちらは霧氷だ!(Y)
やっぱ、こっちは霧氷あるね。(k)
燧岳の右は、会津駒ケ岳、中門岳です。(k)
また会津駒でヒップソリしたいねぁ(Y)
2022年02月19日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/19 8:10
燧岳の右は、会津駒ケ岳、中門岳です。(k)
また会津駒でヒップソリしたいねぁ(Y)
筑波山の下のこのもくもくなんだろ。(k)
決行モクモクだね(Y)
2022年02月19日 08:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/19 8:11
筑波山の下のこのもくもくなんだろ。(k)
決行モクモクだね(Y)
電波塔に向かおうとしたが 諦める男(Y)
深いよ〜(k)
2022年02月19日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 8:18
電波塔に向かおうとしたが 諦める男(Y)
深いよ〜(k)
雪に埋まると何処だかさっぱり道がわからん。(k)
いつもどこをあるいていたんだろう(Y)
2022年02月19日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/19 8:21
雪に埋まると何処だかさっぱり道がわからん。(k)
いつもどこをあるいていたんだろう(Y)
おお おおお!ズボズボ地獄だ〜(Y)
毎週連続ズボズボですな。(k)
2022年02月19日 08:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/19 8:22
おお おおお!ズボズボ地獄だ〜(Y)
毎週連続ズボズボですな。(k)
すぐに下山です(Y)
帰りはショートカット道が楽だね。(k)
2022年02月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/19 8:37
すぐに下山です(Y)
帰りはショートカット道が楽だね。(k)
小沼を歩いている人がいるよ(Y)
頑張ってますね。(k)
2022年02月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 8:41
小沼を歩いている人がいるよ(Y)
頑張ってますね。(k)
1/29日の小沼のやぐら。地質調査で1500mも掘ったそうですよ。(k)
1500m想像ができませんが地球のいらまでは行ってないいようですね
今日撤収です(Y)
2022年01月29日 09:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/29 9:07
1/29日の小沼のやぐら。地質調査で1500mも掘ったそうですよ。(k)
1500m想像ができませんが地球のいらまでは行ってないいようですね
今日撤収です(Y)
あっという間に下山です ズボズボもこれまた楽し(Y)
駐車したスペースは、地質調査隊の撤退作業のため、場所開けました。(k)
2022年02月19日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/19 9:10
あっという間に下山です ズボズボもこれまた楽し(Y)
駐車したスペースは、地質調査隊の撤退作業のため、場所開けました。(k)
今日は覚満淵に寄ってみましょう(Y)
真っ白良いキャンバスです。(k)
2022年02月19日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/19 9:13
今日は覚満淵に寄ってみましょう(Y)
真っ白良いキャンバスです。(k)
木道はだーれも歩いていないよ(Y)
2022年02月19日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/19 9:13
木道はだーれも歩いていないよ(Y)
今日は覚満淵のど真ん中に赤線を引きましょう(Y)
初めての赤線ですよ。(k)
2022年02月19日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 9:15
今日は覚満淵のど真ん中に赤線を引きましょう(Y)
初めての赤線ですよ。(k)
って ワカン履くのめんどくさいから 後ついてっちゃおう(Y)
先に行ってもらいました。(k)
2022年02月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 9:19
って ワカン履くのめんどくさいから 後ついてっちゃおう(Y)
先に行ってもらいました。(k)
おお! おおおお!!!!こんなに埋まる〜〜
♫飾りじゃないのよ ワカンは♪(Y)
ズボズボたのし〜。(k)
2022年02月19日 09:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/19 9:24
おお! おおおお!!!!こんなに埋まる〜〜
♫飾りじゃないのよ ワカンは♪(Y)
ズボズボたのし〜。(k)
クボヤンさんタ〜〜ッチ(Y)
任せろ〜っていっても、直ぐにバテます。(k)
2022年02月19日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/19 9:24
クボヤンさんタ〜〜ッチ(Y)
任せろ〜っていっても、直ぐにバテます。(k)
真ん中によい足跡がつけました。(k)
初 足跡!(Y)
2022年02月19日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
2/19 9:34
真ん中によい足跡がつけました。(k)
初 足跡!(Y)
帰りは木道をね(Y)
こっちは、歩きやすいです。(k)
2022年02月19日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/19 9:39
帰りは木道をね(Y)
こっちは、歩きやすいです。(k)
面白い形。(k)
2022年02月19日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/19 9:47
面白い形。(k)
ゲートは横からね(Y)
雪に埋もれてるね。(k)
2022年02月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/19 9:51
ゲートは横からね(Y)
雪に埋もれてるね。(k)
ヒップソリの前に小腹を満たしましょう(Y)
車のなかで、ちょっとお茶タイム。(k)
2022年02月19日 10:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/19 10:08
ヒップソリの前に小腹を満たしましょう(Y)
車のなかで、ちょっとお茶タイム。(k)
いっくぞー(Y)
がんばれ〜。(k)
2022年02月19日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/19 10:22
いっくぞー(Y)
がんばれ〜。(k)
雪たっぷり―(Y)
みんな楽しんでますよ。(k)
2022年02月19日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/19 10:22
雪たっぷり―(Y)
みんな楽しんでますよ。(k)
爆走中。(k)
子供達より楽しんですね(Y)
2022年02月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/19 10:23
爆走中。(k)
子供達より楽しんですね(Y)
見て!(Y)
あれ、虹か?(k)
2022年02月19日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/19 10:38
見て!(Y)
あれ、虹か?(k)
おまけ
 わが家には春が来ています 収穫2度目 フキ味噌で酒のつまみだね(Y)
11
おまけ
 わが家には春が来ています 収穫2度目 フキ味噌で酒のつまみだね(Y)

感想

地蔵岳と覚満淵にて、雪歩きをしました。ビックリするぐらいの雪の量で、途中何度もズボズボ地獄。雪は新雪でフッカフカ、極上の雪歩きをすることが出来ました。

今週も先週同様、週末が天気悪いし、何処に行こうか?困ったら、赤城山ですね。車で赤城山を登りにかかると、両側に雪の壁、路面はカッチカチの雪道。鳥居峠についたら、まさか除雪していないじゃないですか。朝焼けが今回もとてもキレイに見れて感激しました。

小沼の駐車場も雪で埋もれていて、チョット先の駐車スペースに駐車して地蔵岳に向かいます。いきなり深い雪で、どこまで足跡が続いているのか?と思っていたら、登山者が上まで足跡つけたって。おかげで、ズボズボしながら、地蔵岳に到着しました。

覚満淵もかなり雪が深かったですね。初めて真ん中につける足跡、ズボズボでしたが、とても楽しかったです。

❄️
今週末は雨マークもあるなか赤城は裏切りません
昨日わが家のあたりはいい天気でしたが赤城は雪だったんですねー

登山口からズボスボです
しかし先行者のトレースでスンゴク助かりました
山頂は独占 里山にも雪がつもり絶景です
下山はズルズル下りてあっという間てした

まだはやかったので覚満淵によってみました
雪の時は初めてです
雪深く膝上までうまってしまいます
ワカンももってはいたのてすがそのまま歩くのはかなりの困難でした

フツカフツカの雪歩きはとても楽しかったです
最後のヒップソリ遊びも十分堪能し 今日も楽しい雪遊びでした
       ❄️  ❄️  ❄️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

kuboyanさん、YYTAIさん、こんばんは。
また行かれましたね、地蔵岳!!!
前回も良かった鳥居峠の日の出ですが、今回のは更にすんばらしいですね!!!
行けば良かったなあ・・・

赤城も今年は雪が多いですね、昨日も降ったしね・・・
赤城ハイク、復活しようかな。
2022/2/19 22:02
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/
困ったときの赤城山 裏切りませんね
朝焼けも幻想的でスンバラシかったです
ズボズボも楽しかったですよ

今年はよく降りますね
奥武蔵でさえ真っ白です
また 復活?してください
コメントありがとうございます
2022/2/19 23:07
sumakさん、おはようございます。
雪のシーズンになって、今回2度めです。今回は、予想以上に雪が多くてビックリ。
山に登るほど雲が多くて、朝日はどうかなと思ったんですが、バッチリキレイでした。鳥居峠の駐車スペースは雪に埋もれていてビックリでした。
やっぱ、雪の赤城は何回きても楽しいです。もちろん春のアカヤシオ、秋のアケボノソウのときも。ぜひ、赤城の様子見よろしくです。
2022/2/20 8:51
ちーむハスラーお二人様🎵おこんばんは☆
今週は一週間きっちり🏡停滞を決め込んでるちびです😿
おかげでオリンピック中継見放題になってまーす😹不幸中の幸い⁈
おぉ〜😲 流石に赤城は雪たっぷりですね〜⛄ 山頂からの👀も一段と🤩
ネコミミ燧に至仏、会駒中門まで見えたとは❕
んでもって、やっぱり🍑🛷は赤城の方が断然滑りますね😸 覚満淵に🐾🐾もナイス〜👍
今日の行き先選択はバッチリでしたね😻 お疲れさまでした〜🚘💨
(🐾再開、先ずはリハビリ散歩から…何時頃行けるかな🙄 何処から始めようか、3年前の姐さんのレコも振り返ってみました😉)
2022/2/19 22:35
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです(^^)/
今週末もあまりいい天気ではないので赤城に行ってきました
予想外の積雪でしたが先行者のおかげで山頂は独占 ズボズボも何のその・・・
二人であの山は・・・ 帰ってから調べよう・・
会津駒の中門岳だったとは・・

姐さんの経験からも そう早くは復活無理かなっと思っています
ちょうど同じ時期なので ハナネコ途中までとか
無理せず山を楽しみましょう
2022/2/19 23:07
andy846さん、おはようございます。
しばし足休めですけど、大事に至らなくって良かったですよ。
赤城は何度も行ってますけど、今回の雪は一番かも。人も少なくって、ズボズボ歩き楽しかったです。雪が多すぎで、日本一小さいスキー場のヒップソリ会場は、一番上段のラージヒルコースの整地は無理でした。ノーマルヒルではオコチャマと一緒に楽しみました。
しばらくお休みってことですけど、公園の花散歩などから徐々に復活すること期待してます。
2022/2/20 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら