【過去レコ】 越百山・南駒ヶ岳・空木岳を周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 53:10
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,429m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
今朝沢駐車場5:45 福栃平6:35 下のコル7:50 上のコル9:00越百小屋12:50
第2日
越百小屋5:30 越百山6:30 仙涯嶺8:20 南駒ヶ岳10:20 赤梛岳11:25 空木岳13:10 木曽殿山荘14:45
第3日
木曽殿山荘5:55 仙人の泉7:45 六合目(吊橋)8:30 今朝沢駐車場11:40
天候 | 第1・2日 曇り 第3日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第2日は霧が濃く立ち込めたため、道迷いに注意が必要であった。 |
写真
感想
【2014. 1.30】
先日NHKの番組で越百小屋の特集をやっているのを見て、2年ほど前に塩見小屋で木曽から岐阜に嫁に行った女性に越百小屋の魅力を熱く語られたのを思い出して、登山地図で周回コースを見つけたので出かけてきた。
越百小屋はファンの多い山小屋のようだ。
第1日
伊奈川ダムの上方にある今朝沢駐車場を5:45に出発する。
福栃平で林道から登山道に入り鬱蒼とした樹林帯を進む、登山口から標高差で13百m登り12:50に越百小屋に到着する。
小屋主の伊藤さんが宿泊の注意事項を説明する、どうやらこの小屋は禁煙の山小屋らしく喫煙家は肩身が狭い、主人の方針で登山道には必要以上に手を加えないようなのでペンキなどの標識はないらしい。
シーズンで平日にしては泊り客が多く、期待したコーヒーのサービスはなかった。
着くと同時にビールの心配をしているのだからそれも仕方がないか?
第2日
今日は核心部の越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳・赤梛岳・空木岳と縦走する。
越百小屋を5:30に出て越百山山頂に6:30に着く。
目指す仙涯嶺・南駒ヶ岳方面には、霧が出始めているようだ。
仙涯嶺山頂まで進むと霧の中で展望はない、岩場も足元が霧で抜けてないので恐怖感もなく仙涯嶺を通り過ぎる。
お花畑を過ぎて霧の晴れ間に南駒ヶ岳が見えて、期待して山頂に着くが俯瞰できる景色はない。
赤梛岳山頂では濃い霧で下山道がわからず山頂でしばらく霧の晴れるのを待つ、越百小屋の主人が言う必要以上の手を加えないは判るが標識ぐらい立ててもらわないと、棒一本が立つだけの山頂では霧や雨の時に下山する道が判らない。
平日にかかわらず人気の山小屋木曽殿山荘は凄い賑わいで、イビキをかいて周りに迷惑をかけるといけないので頼んで食堂横の素泊まり客が泊まるらしいステージへ寝かしていただいた。
第3日
今日は下りるだけなので朝日が昇るのを見てからユックリと下山して11:40に今朝沢駐車場に着く。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する