【過去レコ】 木曽駒ケ岳・檜尾岳・空木岳を周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 53:25
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 3,323m
コースタイム
千畳敷駅8:35 乗越浄土9:35 中岳10:00 木曽駒ヶ岳山頂10:30(宝剣山荘受付)宝剣岳山頂12:15 宝剣山荘13:00
第2日
宝剣山荘6:30 千畳敷7:15 極楽平8:05 濁沢大峰9:20 檜尾岳山頂10:50(食事)熊沢岳12:55 東川岳14:35 木曽殿山荘15:00
第3日
木曽殿山荘6:15 空木岳山頂7:30 菅の台駐車場14:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴で岩場も大丈夫であった。 |
写真
感想
【2014. 2. 1】
第1日
木曜日だというのに紅葉のシーズンに入ったせいで菅の台バス停はすごい人だ、2台目のバスに乗れてしらびだいらに向かい、駒ケ岳ロープウェイで初めて行く千畳敷へ着く。
楽しみにしていた千畳敷カールの紅葉を見ながらユックリと登る。
今日は宝剣山荘に泊まる予定なので時間があるので中岳山頂・木曽駒ケ岳山頂でもユックリと景色を楽しみ、宝剣山荘に戻って受付を済ませてから宝剣岳に登る。
明日木曽殿山荘まで縦走するのに下の岩場を通ろうか迷い下を覗き込む。
登ってきた方に聞くと「上りより、下りのほうが危ない」と当たり前の返事がある。
明日の朝考えることにして山小屋の前の平らな岩の上で日向ぼっこをしながら、宝剣岳で一緒になった方と山談義をしながらビールを飲むことにした。
第2日
5:30から宝剣岳の登り口でモルゲンロートの世界に釘付けになる。
昨日飲みすぎたようで体調が良くない、人のいない早朝の千畳敷カールの紅葉も見たいので千畳敷経由で極楽平に登ることにした。
極楽平から木曽殿山荘までには標高差は2・3百mだが島田娘・濁沢大峰・檜尾岳・大滝山・熊沢岳・東川岳と6つの名のある峰があり、さらに5・6の小さな峯がある7Kmほどの行程で登山者の間では人気がある。
平日なのに珍しく山頂の写真に撮さっているのは、前を行く少し年上の男性二人組が山頂で待っていてくれて写真を写してくれるからである。
コースの後半では随分と待っていただいた、ベテランのお二人に心配して頂いて有難うございました。
この場を借りてお礼を申します。
第3日
木曽殿山荘は人気のある山小屋だけあって賑わっていた、夕食のおでんも美味しく綺麗なトイレで、家族でやられているようだが感じの良い山小屋だ。
日の出を見てから6:15に小屋をでる。
いきなりの急登で杖が使えない、暫く登り振返ると真下に小さく山小屋が見えていた。
花崗岩の大きな岩が乱立する空木岳は綺麗な山だ、青空に花崗岩の白とハイマツの緑のコントラストに紅葉の黄色が混ざる。
次に来るときには、南駒ヶ岳方面から縦走してみたくなった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する