ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4018842
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳(大倉登山口よりピストン)

2022年02月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:51
距離
26.6km
登り
2,326m
下り
2,309m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:41
休憩
1:10
合計
12:51
5:33
8
5:41
5:42
17
5:59
5:59
15
6:14
6:14
5
6:19
6:19
16
6:35
6:35
20
6:55
6:55
9
7:04
7:04
7
7:11
7:13
20
7:33
7:33
27
8:00
8:01
10
8:11
8:11
5
8:16
8:16
20
8:36
8:47
3
8:50
8:50
23
9:13
9:13
16
9:29
9:29
4
9:33
9:33
19
9:52
9:52
3
9:55
10:00
1
10:01
10:01
0
10:01
10:01
22
10:23
10:26
15
10:41
10:55
6
11:01
11:01
10
11:11
11:11
18
11:29
11:29
20
11:49
11:49
4
11:53
11:53
8
12:01
12:02
23
12:25
12:25
4
12:29
12:36
1
12:37
12:39
17
12:56
12:56
9
13:05
13:10
2
13:12
13:12
22
13:34
13:34
15
13:49
13:49
6
13:55
13:55
6
14:01
14:01
11
14:12
14:12
28
14:40
14:42
1
14:43
14:43
16
14:59
14:59
5
15:04
15:04
14
15:18
15:18
29
15:47
15:47
1
15:48
15:58
13
16:11
16:12
5
16:17
16:17
7
16:24
16:25
17
16:42
16:42
15
16:57
17:00
9
17:09
17:09
9
17:18
17:18
17
17:35
17:35
14
17:49
17:49
3
17:52
17:52
13
18:05
18:06
16
18:22
18:22
2
18:24
ゴール地点
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第71座目
丹沢山 ピークハント
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家 駐車場¥500
終日停車できるうえに店主の方も親切です。
大倉バス停や秦野ビジターセンターより登山口に近く駐車できるのでお勧めです。
横浜の山友にご教示いただきました。
コース状況/
危険箇所等
積雪がある場合、照返しがあるので日焼け止めクリーム
予想していたよりは積雪があり、ラッセルは不要だが、足ズボトラップあり。
特に、丹沢山より蛭ヶ岳までは、トレースが薄い箇所があり、新たな踏み後を作ろうとすると、5、60僂瞭Г瀏瓦が発生するのでご注意。
多くの足ズボトラップにかかってしまい、ペースダウンになります。
その他周辺情報 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/rank/
秦野と言えば、やっぱり麺です。たぶん。
ラーメンにそば、どれも旨い。はずです。
大倉山の家 気温−3℃
ここから蛭ヶ岳ピストン
5:33分 暗い
2022年02月22日 05:33撮影 by  SO-52A, Sony
2/22 5:33
大倉山の家 気温−3℃
ここから蛭ヶ岳ピストン
5:33分 暗い
朝焼けの秦野市
2022年02月22日 06:18撮影 by  SO-52A, Sony
2/22 6:18
朝焼けの秦野市
富士山
2022年02月22日 07:49撮影 by  SO-52A, Sony
4
2/22 7:49
富士山
塔ノ岳山頂手前から雪道
2022年02月22日 08:18撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/22 8:18
塔ノ岳山頂手前から雪道
塔ノ岳山頂1491m 気温−6℃
ここからチェーンスパイク装着
2022年02月22日 08:36撮影 by  SO-52A, Sony
6
2/22 8:36
塔ノ岳山頂1491m 気温−6℃
ここからチェーンスパイク装着
富士山 塔ノ岳山頂より
2022年02月22日 08:36撮影 by  SO-52A, Sony
5
2/22 8:36
富士山 塔ノ岳山頂より
塔ノ岳から先は思った以上に雪がありました。
2022年02月22日 08:57撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 8:57
塔ノ岳から先は思った以上に雪がありました。
丹沢山
2022年02月22日 09:14撮影 by  SO-52A, Sony
4
2/22 9:14
丹沢山
富士山
2022年02月22日 09:15撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/22 9:15
富士山
中腹に雲をまとった富士
2022年02月22日 09:35撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 9:35
中腹に雲をまとった富士
肉眼で見る富士山の距離はこんな感じ
2022年02月22日 09:40撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/22 9:40
肉眼で見る富士山の距離はこんな感じ
丹沢山到着標高1567m 気温1℃
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第71座目ピークハント
ここから丹沢山系 最高峰の蛭ヶ岳を目指す。
2022年02月22日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 9:55
丹沢山到着標高1567m 気温1℃
生きてるうちにトラバース
日本百名山 第71座目ピークハント
ここから丹沢山系 最高峰の蛭ヶ岳を目指す。
丹沢山より富士山
2022年02月22日 09:56撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/22 9:56
丹沢山より富士山
雲がかかってきた富士山
2022年02月22日 10:04撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/22 10:04
雲がかかってきた富士山
ここを抜ければ蛭ヶ岳山荘が見えるはず。
2022年02月22日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 10:06
ここを抜ければ蛭ヶ岳山荘が見えるはず。
塔ノ岳を振り返る。
尊仏山荘が見える。
2022年02月22日 11:08撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 11:08
塔ノ岳を振り返る。
尊仏山荘が見える。
丹沢山を振り返る
みやま山荘は窪地に立地しているので、周囲からは見えません。
2022年02月22日 11:08撮影 by  SO-52A, Sony
4
2/22 11:08
丹沢山を振り返る
みやま山荘は窪地に立地しているので、周囲からは見えません。
富士山
2022年02月22日 11:14撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/22 11:14
富士山
蛭ヶ岳
2022年02月22日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
6
2/22 11:18
蛭ヶ岳
蛭ヶ岳山荘が小さく見える
このあたりから足ズボが始まる。
2022年02月22日 11:31撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 11:31
蛭ヶ岳山荘が小さく見える
このあたりから足ズボが始まる。
山荘が見えてきました。
2022年02月22日 11:58撮影 by  SO-52A, Sony
4
2/22 11:58
山荘が見えてきました。
関東平野
2022年02月22日 12:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/22 12:29
関東平野
丹沢の最高峰
蛭ヶ岳1673m
平日なので誰もいません。
2022年02月22日 12:30撮影 by  SO-52A, Sony
5
2/22 12:30
丹沢の最高峰
蛭ヶ岳1673m
平日なので誰もいません。
富士山
2022年02月22日 14:31撮影 by  SO-52A, Sony
2
2/22 14:31
富士山
富士山
2022年02月22日 14:48撮影 by  SO-52A, Sony
1
2/22 14:48
富士山
最後も富士山
2022年02月22日 14:52撮影 by  SO-52A, Sony
3
2/22 14:52
最後も富士山
今回も誰もお声かけいただきませんでしたが、
オリジナル百名山Tシャツ 20着作りました。
各サイズあります。プレゼント中。
3
今回も誰もお声かけいただきませんでしたが、
オリジナル百名山Tシャツ 20着作りました。
各サイズあります。プレゼント中。
この帽子を見かけたら声かけてください。
その際は、マスクをお忘れなく。
百名山Tシャツ プレゼント中。
4
この帽子を見かけたら声かけてください。
その際は、マスクをお忘れなく。
百名山Tシャツ プレゼント中。
もしくは、冬は雪丸革パッチ帽(耳あて付き)
2022年03月05日 14:52撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/5 14:52
もしくは、冬は雪丸革パッチ帽(耳あて付き)
さらに、両サイドにボタンを付けたので、マスクを装着可能です。耳が痛くならない
2022年03月05日 14:51撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/5 14:51
さらに、両サイドにボタンを付けたので、マスクを装着可能です。耳が痛くならない
暑くなったら、上に跳ね上げてボタンで留めることが可能です。

この雪丸革パッチ帽を見かけたらお声掛けください。百名山Tシャツ プレゼントさせていただきます。
2022年03月05日 14:54撮影 by  SO-52A, Sony
2
3/5 14:54
暑くなったら、上に跳ね上げてボタンで留めることが可能です。

この雪丸革パッチ帽を見かけたらお声掛けください。百名山Tシャツ プレゼントさせていただきます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ マスク 体温計 チェーンスパイク アイゼン 耳当て

感想

登山口の気温は―3℃
5:33分〜18:24分まで山にいましたが、−7℃〜+8℃ の温度差
服装は、上
ファイントラックL1(夏用)
百名山Tシャツ
ファイントラックL3
耳当て、ネックウォーマー、劔帽

ワコール CWX
ファイントラック 春秋パンツ
登山靴(夏用)

塔ノ岳より先は、チェーンスパイク。

この装備で1日問題ありませんでした。
風が出ると耳が冷たいので、耳当てかネックウォーマーは、温度調整も含め必須です。
冷え性の方はアルパイン靴がいいかもです。アイゼンの方も何人かいらっしゃいました。

逆に言えば、夏は暑すぎで大変かと思いますので、
11月〜3月がおすすめです。たぶん。

大倉山から見晴茶屋までは、舗装道、土道、木道と続き、登りやすい。
見晴茶屋〜塔ノ岳までは、整備された階段地獄が続きます。
観光登山のメッカでもあるためとても整備されており、よくぞここまで綺麗や階段状の登山道や木道が出来たものだと感激します。
しかし、途中はどこまでつづくのかと思う、階段が延々と続きます。

塔ノ岳から先はUPDOWNもあるためチェーンスパイクか6本程度のアイゼンが必要です。何人かとすれ違いましたが、装着していない人はいなかったと思います。
急な下りもあるのでこの時期は必要です。
塔ノ岳より蛭ヶ岳まで常に富士山容を眺めながら、雲移り変わり、光の当たり変わりを楽しみながらの稜線歩き。2月の丹沢山系もおすすめです。

丹沢山でピストンする方が多数でしたが、丹沢山から蛭ヶ岳までの道中は幾人かの方とすれ違いました。言葉を交わす限りでは、焼山〜大倉の縦走の方が大半でした。
流石に雪もあるので、日帰り縦走の方はいなかったように思います。
足ズボトラップが思った以上に深いので、流石に走れないと思いますが、
トレランのかたは、積雪期でも焼山登山口〜大倉バス停も日帰りでいくのかな。
私は、蛭ヶ岳ピストンでしたが、日帰りで行くといったら「まじで?」とびっくりされましたが、下山後にその理由が分かりました。この時期の日帰りは私には厳しかった。

塔ノ岳より大倉山の家までは、流石に足がパンパンで思ったように進まず、ペースダウン。嵐の笠ヶ岳新道の下りを思い出し、それに比べれば余裕やと自分に言い聞かせ何とか無事に下山できました。広島のカリスマ理容師の登山家に改めて感謝。

終わってみれば、終始快晴、富士山を眺めながらの充実の山行でした。
仕事やコロナ禍でモヤモヤしていたものが、またまたスッキリしました。
再び山に感謝。登山に感謝の日々です。

翌日は雲取山の予定でしたが、疲労と積雪を考えると、3月にkimukimuworld相棒と行くことにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

tenjinyamaさん、こんにちは。丹沢山塊ロング、お疲れさまでした!

冬に行った事がないので、行きたくなっちゃいました。ここの稜線から見ることができる富士山は別格ですよね。私は関東圏では一番好きな山域です。

来月は雲取山なんですね。kimuさんも同行のようで、楽しい山行になりそうですね。行きたいな〜。
2022/2/23 16:15
yo-shaさん
いつもコメントありがとうざいます。
毎週出動のyo-shaレコを拝見するとウズウズしてkimuさんは出動できないので、
思い立って出動しました。
道内雪山専科のyo-shaさんには笑われるかと思いますが、足ズボトラップでかなりやられました。
ペース上がらずいつも通りのでしたが、この日は17時頃からダイヤモンド富士を撮影の方が、塔ノ岳山頂に多くいらしてました。私は待てませんでしたが、かなりの富士日和だったようです。
2022/2/24 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら