記録ID: 4032708
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大倉から蛭ヶ岳 野焼きの黒煙
2022年02月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:27
距離 26.2km
登り 2,309m
下り 2,316m
16:29
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大倉尾根は金冷シあたりから積雪あり。 ・塔ノ岳より北側はチェーンスパイク、アイゼン必須。 ・雪の照り返しが強いので日焼け止め、サングラス奨励。 ・丹沢山から蛭ヶ岳にかけてはさらに積雪が深く、滑落に注意。 ・雪の踏み抜きに注意。 ・下山時は、大倉尾根は雪がシャーベット状、またはドロドロ。 |
その他周辺情報 | 大倉尾根の観音茶屋で、牛乳プリン1個150円也。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
2月11日(金)に、積雪直後の蛭ヶ岳を楽しもうとして大倉から登ったが、積雪量が多すぎて丹沢山で断念。あれから2週間が経ち、積雪量も減っただろうと思って再び蛭ヶ岳に向かい、確かに2週間前に比べて雪は減っているが、それでもなかなかに積雪量が多く、非日常の世界を存分に味わった。
で、今日は途中で謎の噴煙を目撃し、それが富士山の麓のように見えたので、もしや富士山が噴火したのかとかなり焦り、ネットもなかなかつながらず、蛭ヶ岳山荘の御主人も他の登山者も誰もその噴煙の正体が分からない。これほど大規模な噴煙が上がっているのに、ヘリが飛んでいる様子もないし、蛭ヶ岳山荘のそばでかろうじてスマホがネットにつながったのに、ニュース速報もなく、非常にやきもきさせられた1日となった。
そして、先ほど、その正体が判明。あの噴煙は、陸上自衛隊の東富士演習場の野焼きによるものだったとのこと。野焼きの噴煙が、あんなにも大規模なものになるとは初めて知った。本当に、冗談抜きに富士山が噴火したのかと焦ってしまった。真相を知ってホッとした。積雪量の多い丹沢で、野焼きの噴煙を見るという、貴重な体験をさせていただいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメントありがとうございます。
登山者の誰一人として煙の正体が分からず、
本当に胸騒ぎのする一日でした。
ある意味貴重な体験をしました。
富士山が無事でよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する