ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4032858
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

ど快晴&微風と言う稀にないGCだった谷川岳へ

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
6.9km
登り
846m
下り
998m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:46
合計
6:08
10:06
29
10:38
10:38
22
11:00
11:01
29
11:29
11:30
20
11:50
11:50
14
12:04
12:05
8
12:13
12:31
16
12:47
13:06
67
14:13
14:14
17
14:31
14:32
9
14:41
14:42
16
14:58
14:59
14
15:13
15:14
16
15:30
15:30
44
16:14
16:21
1
16:22
ゴール地点
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
10:00スタートで、ほぼ完成しているトレース
その他周辺情報 帰り道、Googleマップの口コミ数がずば抜けている育風堂精肉店に16:00ごろ立ち寄ったがすでに飲食の方は営業されておらず ハムなどの販売のみ 残念 かつ丼が人気
くぅー!ワクワク!
今から行く
2022年02月26日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 8:41
くぅー!ワクワク!
今から行く
谷川岳インフォセンターに停めようと思っていたがロープが張られて止められなかった(RWまで少し歩く必要があるが無料は魅力)RWの立体駐車場は中まで積雪ありメチャクチャ滑る。柱に激突しそうになってかなり焦った。絶対ぶつかる!と思ったが、とっさにブレーキ解除。面一で曲がってくれた。ホッ。
2022年02月26日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 9:31
谷川岳インフォセンターに停めようと思っていたがロープが張られて止められなかった(RWまで少し歩く必要があるが無料は魅力)RWの立体駐車場は中まで積雪ありメチャクチャ滑る。柱に激突しそうになってかなり焦った。絶対ぶつかる!と思ったが、とっさにブレーキ解除。面一で曲がってくれた。ホッ。
ロープウェイ乗車が一緒だった男性のザックがあまり見た事ない物で気になっていたら、なんと猫🐈が入っていた!帰りにも会ってその際写真を撮らせてもらった。
2022年02月26日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 10:08
ロープウェイ乗車が一緒だった男性のザックがあまり見た事ない物で気になっていたら、なんと猫🐈が入っていた!帰りにも会ってその際写真を撮らせてもらった。
とにかくどこを見てもキレイ×3
2022年02月26日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/26 11:18
とにかくどこを見てもキレイ×3
急きょ仕事などの予定をやりくりして来られた方も多かったようだ。この青空だからね仕方ない(笑
2022年02月26日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/26 12:01
急きょ仕事などの予定をやりくりして来られた方も多かったようだ。この青空だからね仕方ない(笑
パリッパリに仕上がっております。
谷川岳ケルン
2022年02月26日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/26 12:06
パリッパリに仕上がっております。
谷川岳ケルン
谷川岳肩ノ小屋とケルン
2022年02月26日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 12:09
谷川岳肩ノ小屋とケルン
谷川岳トマの耳にて
2022年02月26日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/26 12:21
谷川岳トマの耳にて
トマの耳からオキの耳を見る
2022年02月26日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 12:22
トマの耳からオキの耳を見る
クラックが入った雪庇の、そのスケールが凄まじさ
2022年02月26日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 12:22
クラックが入った雪庇の、そのスケールが凄まじさ
いつかこの割れ目から右側部分は落ちるのだろうか
2022年02月26日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 12:33
いつかこの割れ目から右側部分は落ちるのだろうか
皆んな恐々と写真を撮影していた
2022年02月26日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 12:33
皆んな恐々と写真を撮影していた
歩いてみたいた気がしないでもない
2022年02月26日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 12:33
歩いてみたいた気がしないでもない
この時間帯少しだけ雲
2022年02月26日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 12:56
この時間帯少しだけ雲
山やってて良かった。
2022年02月26日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 12:58
山やってて良かった。
2022年02月26日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 13:03
オキからトマを見る
奥に赤城山
2022年02月26日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/26 13:03
オキからトマを見る
奥に赤城山
キレイな雪のライン
2022年02月26日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 13:13
キレイな雪のライン
2022年02月26日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 13:33
2022年02月26日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 13:35
寝転がって空を見るの久しぶり
2022年02月27日 17:38撮影
4
2/27 17:38
寝転がって空を見るの久しぶり
自然のコースター
2022年02月27日 17:40撮影
2
2/27 17:40
自然のコースター
スピードも出てスリルあり
2022年02月27日 17:42撮影
2
2/27 17:42
スピードも出てスリルあり
2022年02月26日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 13:47
トマの耳
2022年02月26日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 13:50
トマの耳
半分落ちかけの雪庇
1
半分落ちかけの雪庇
オキノ耳
2022年02月26日 13:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 13:55
オキノ耳
25mプールくらいの容積あるかも
2022年02月26日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:01
25mプールくらいの容積あるかも
見れば見るほどその雪庇の大きさがすごい
2022年02月26日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:05
見れば見るほどその雪庇の大きさがすごい
トマの耳山頂
新潟テレビ局が取材にきていたようでいろんな方にインタビューされていた。ドローンが飛んでいたのも同様らしい
2022年02月26日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 14:09
トマの耳山頂
新潟テレビ局が取材にきていたようでいろんな方にインタビューされていた。ドローンが飛んでいたのも同様らしい
2人の子ども連れお母さんもインタビューされていた
2022年02月27日 17:47撮影
1
2/27 17:47
2人の子ども連れお母さんもインタビューされていた
左下に肩ノ小屋
2022年02月26日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:13
左下に肩ノ小屋
パリッパリ!の肩ノ小屋
2022年02月26日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:29
パリッパリ!の肩ノ小屋
ケルンとクライマー
2022年02月26日 14:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:32
ケルンとクライマー
シュプール
2022年02月26日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:43
シュプール
トレースもかなり増えた復路
2022年02月26日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/26 14:51
トレースもかなり増えた復路
2022年02月26日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 14:56
偶然目にとまった関越道トンネルの排気口
時々レコにあったので見るのとができて嬉しい
2022年02月26日 15:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 15:06
偶然目にとまった関越道トンネルの排気口
時々レコにあったので見るのとができて嬉しい
往路の際に登山道で見かけた穴
帰りによくよく見ると、なんと雪に埋もれた熊穴沢避難小屋だった
2022年02月26日 15:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 15:13
往路の際に登山道で見かけた穴
帰りによくよく見ると、なんと雪に埋もれた熊穴沢避難小屋だった
日が傾いてきて、それはそれで美しい
2022年02月26日 15:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 15:14
日が傾いてきて、それはそれで美しい
幸せ
2022年02月27日 18:00撮影
3
2/27 18:00
幸せ
ここまでくるともうロープウェイ乗り場はすぐ
登ってきた山が輝いている
2022年02月26日 15:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/26 15:46
ここまでくるともうロープウェイ乗り場はすぐ
登ってきた山が輝いている
今朝ロープウェイでご一緒した男性と再び出会う
猫連れ登山で日本百名山を目指されている
2022年02月26日 15:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/26 15:56
今朝ロープウェイでご一緒した男性と再び出会う
猫連れ登山で日本百名山を目指されている
撮影とSNSアップ許可済
2022年02月27日 18:05撮影
2
2/27 18:05
撮影とSNSアップ許可済
気温はマイナス1°C
2022年02月26日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/26 16:18
気温はマイナス1°C
実は2匹
左がグレーで、
右は聞きそびれた。モノクロかな
また何処かでお会いする日が来たら嬉しいな
2022年02月26日 16:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/26 16:20
実は2匹
左がグレーで、
右は聞きそびれた。モノクロかな
また何処かでお会いする日が来たら嬉しいな

感想

晴れ+微風の最強組み合わせ
前回武尊山登った時と似たような天候

ロープウェイ駐車場は有料なので少し下にある無料のところに停めようと企んでいたらロープが張られ入る事ができなかったり。
正規の料金キチンと支払って立体駐車場へ
駐車場の中までは雪が積もっていたので驚いた。滑りやすそうだなとは思っていたが思っていた100倍くらい滑ります。駐車場を破壊せずにすんで、ホット
トレースは10:00スタートでしっかりあり
最初の登りもまぁまぁあるがトレースは階段のようにしっかり。アイゼンで歩きやすい。ピッケルは無いよりあった方が安心。

途中にある熊穴沢避難小屋が雪に埋もれていて、目印は赤い杭見たいならものがチラッと見えているとの情報がであったが、この日はその杭まで完全に埋まっていた。しかし小屋の存在に気付く事ができた。
見つける事ができた理由は何と雪に埋まってしまっている小屋に入れるよう、らせん状に雪が掘られていたのだ(なんと入れる)登山道にはポッカリと穴が開いているので、自分も最初は何の穴だろ?奥になにか見えるが往路の際は何か分からなかった。

登山道からはどこからでも素晴らしい景色で、なんなら山頂まで行かなくても十分堪能できると思う。前回夏に西黒尾根から登った時は雨で展望が無かったので、嬉しさ3割増し!

トマの耳とオキの耳、その中間に窪んだ場所があり昼食をとる。
ちょうどオワンみたいになっていて自然の滑り台、意外と高低差がありスリル満点

この日は気温が高く、暑かったためバラクラバを顎まで下ろしていて日焼けした。ヒリヒリ。すっかり油断していたー。顔が真っ赤で今もポッポしてます。
今期もう一回くらい、、、休みと天気次第

※題名のGCは(グッドコンディションの略)です。

YouTubeショート動画60秒
https://youtube.com/shorts/9jN8zfDr7zo?feature=share


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

soejiさん
こんばんは(^^)/レコ参考になりました。クラックか入った雪庇の場所もわかりました。明日も青空になること期待して行ってきますね(^^)
2022/3/1 22:39
hirorinさま
谷川行かれるのでしょうか。晴天になれば良いですね!✨仕事が休めればご一緒したいところです。コメント有難うございます!
2022/3/2 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら