ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4045042
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

2022年8座目 ソロ 大菩薩嶺→ 牛奥ノ雁ヶ腹摺山(雪山)

2022年03月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
28.9km
登り
1,592m
下り
1,869m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
0:58
合計
10:07
距離 28.9km 登り 1,598m 下り 1,873m
8:11
8:11
5
8:16
8:16
6
8:23
8:25
99
10:05
10:10
30
10:41
44
11:24
11:26
7
11:32
11:33
5
11:38
11:38
10
11:48
12:30
3
12:33
12:33
8
12:41
12:41
16
12:58
12:58
7
13:04
13:05
8
13:13
13:13
10
13:23
13:24
36
14:00
14:00
36
14:37
14:37
11
14:48
14:49
24
15:13
15:13
26
15:39
15:41
47
16:27
16:27
36
17:03
17:04
7
17:11
17:14
23
17:37
17:37
4
17:41
17:41
11
17:52
17:55
25
天候 晴れ時々曇り
思ったほど気温低くなくて快適でした
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅から始発電車で塩山駅へ。
塩山駅から始発バスで大菩薩峠登山口へ。
そこからスタートして周回して戻ってくる計画。
でしたが、途中でルート変更して、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行って
県道まで降りて、県道を甲斐大和駅まで歩く計画に変更。
コース状況/
危険箇所等
登山口から丸川峠までは少し凍結箇所あるも滑り止めは不要。
丸川荘手前からガッツリ凍結。
丸川荘でチェーンスパイク装着して、下山ルートの県道にでるまでずっと装着。

丸川荘から大菩薩嶺までは踏み固められて歩きやすい雪道。
大菩薩の稜線もそれなりに雪道。ここでこれだけ雪があるのは初めて。
石丸峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは一気に歩く人が少なくなって
トレースはあるものの、歩きにくい。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から県道までの下りも雪が残っているが
適度に緩んでいたので、チェーンスパイクが適度に滑って楽しく下山できた。
その他周辺情報 下山の県道に温泉あって入りたかったけど、帰宅が遅くなるので諦めた。
甲斐大和駅に到着してそばの「雅」で豚の生姜焼き定食を食した。
味は普通でした。
塩山駅発朝イチのバスで大菩薩峠登山口へ。
他に登山客が二人乗っていました。
2022年03月02日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 8:06
塩山駅発朝イチのバスで大菩薩峠登山口へ。
他に登山客が二人乗っていました。
バス停から歩いた先にある駐車場。
平日なのに結構止まってるな。
バスの二人とはここでお別れ。
2022年03月02日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 8:25
バス停から歩いた先にある駐車場。
平日なのに結構止まってるな。
バスの二人とはここでお別れ。
ノースフェイスの何か。
忘れ物でしょうか。。
ここから丸川峠に向けてガッツリ登ります。
2022年03月02日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 8:44
ノースフェイスの何か。
忘れ物でしょうか。。
ここから丸川峠に向けてガッツリ登ります。
相変わらずキツイ。
んだけど、最近体重落ちてるからそんなにきつくなかった。
丸川峠までは凍結少しあるけど滑り止めは不要でした。
2022年03月02日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 8:54
相変わらずキツイ。
んだけど、最近体重落ちてるからそんなにきつくなかった。
丸川峠までは凍結少しあるけど滑り止めは不要でした。
丸川峠が近づくに連れて雪が増えてきました。
でも滑り止め無しで行ける。
2022年03月02日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 9:58
丸川峠が近づくに連れて雪が増えてきました。
でも滑り止め無しで行ける。
丸川荘手前がかなりの凍結。
ホントは滑り止め付けたほうがいいかもだけど、丸川荘まで我慢した笑
2022年03月02日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 10:03
丸川荘手前がかなりの凍結。
ホントは滑り止め付けたほうがいいかもだけど、丸川荘まで我慢した笑
丸川峠
もちろん誰もいない。
2022年03月02日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 10:07
丸川峠
もちろん誰もいない。
丸川荘。
営業していませんでした。
おトイレお借りしました。
ありがとうございます。
2022年03月02日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 10:10
丸川荘。
営業していませんでした。
おトイレお借りしました。
ありがとうございます。
流石にここからは滑り止め必須。
丸川荘の前でチェーンスパイク装着しました。
結局最後に県道に出るまでずっと装着していました。
2022年03月02日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 10:12
流石にここからは滑り止め必須。
丸川荘の前でチェーンスパイク装着しました。
結局最後に県道に出るまでずっと装着していました。
丸川峠から大菩薩嶺までは気持ちいい雪山歩きができました。
2022年03月02日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 10:24
丸川峠から大菩薩嶺までは気持ちいい雪山歩きができました。
奥に見える雪かぶった山が金峰山ですね。
五丈岩が見えるような見えないような。。
2022年03月02日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
3/2 10:58
奥に見える雪かぶった山が金峰山ですね。
五丈岩が見えるような見えないような。。
歩いている人がある程度多いとこういう歩きやすい雪道になりますね。
2022年03月02日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 11:09
歩いている人がある程度多いとこういう歩きやすい雪道になりますね。
大菩薩嶺到着。
大菩薩ブルー!!
もちろん誰もいない。静かな山頂。
2022年03月02日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
3/2 11:25
大菩薩嶺到着。
大菩薩ブルー!!
もちろん誰もいない。静かな山頂。
雷岩到着。
遠くの山々は霞んじゃったけど充分綺麗な景色です。
2022年03月02日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/2 11:32
雷岩到着。
遠くの山々は霞んじゃったけど充分綺麗な景色です。
たまにはパノラマ写真撮ってみました。
2022年03月02日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 11:32
たまにはパノラマ写真撮ってみました。
本当は富士山バーンと見たかったけど。
2022年03月02日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 11:34
本当は富士山バーンと見たかったけど。
大菩薩の稜線でこんなに雪があるの初めてかも。
気持ちいい〜
2022年03月02日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 11:37
大菩薩の稜線でこんなに雪があるの初めてかも。
気持ちいい〜
前回は気づかずに通り過ぎちゃった2000m地点。
2022年03月02日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 11:38
前回は気づかずに通り過ぎちゃった2000m地点。
賽の河原が見えます。
あの避難所でランチすることにします。
2022年03月02日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 11:44
賽の河原が見えます。
あの避難所でランチすることにします。
避難所は俺一人で使いたい放題でした。
風も弱いので外で食べても良かったけど。。
2022年03月02日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 12:31
避難所は俺一人で使いたい放題でした。
風も弱いので外で食べても良かったけど。。
平日は人がいなくて気持ちいいですね。
今日は風も弱くて雪山日和でしたよ。
2022年03月02日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 12:33
平日は人がいなくて気持ちいいですね。
今日は風も弱くて雪山日和でしたよ。
いつもの写真笑
毎回このアングルで撮ってしまう。
2022年03月02日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
3/2 12:39
いつもの写真笑
毎回このアングルで撮ってしまう。
熊沢山から石丸峠に降りる道。
ここ、歩きにくいからあまり好きじゃない。
2022年03月02日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 13:00
熊沢山から石丸峠に降りる道。
ここ、歩きにくいからあまり好きじゃない。
石丸峠から降りてきた道を見上げる。
夏山シーズンは草草してて気持ちいい。
2022年03月02日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 13:04
石丸峠から降りてきた道を見上げる。
夏山シーズンは草草してて気持ちいい。
さて、石丸峠。予定より早い。

当初の予定ではここから上日川峠に降りて、スタートした登山口のバス停に戻る予定でした。

カミさんにコース変更の連絡して、牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは縦走する事にしました。
そこから県道まで降りて、甲斐大和駅まで歩く。
かなりハード。

トレースが無かったら途中で引き返したかもですけど、トレースバッチリありました。
2022年03月02日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 13:13
さて、石丸峠。予定より早い。

当初の予定ではここから上日川峠に降りて、スタートした登山口のバス停に戻る予定でした。

カミさんにコース変更の連絡して、牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは縦走する事にしました。
そこから県道まで降りて、甲斐大和駅まで歩く。
かなりハード。

トレースが無かったら途中で引き返したかもですけど、トレースバッチリありました。
小金沢山
峠からここまで結構登った。。
2022年03月02日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
3/2 13:59
小金沢山
峠からここまで結構登った。。
大菩薩嶺、大菩薩峠周辺のトレースよりも明らかに歩く人が少ないトレース。

歩きにくいけど、あるだけありがたい。
2022年03月02日 14:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 14:30
大菩薩嶺、大菩薩峠周辺のトレースよりも明らかに歩く人が少ないトレース。

歩きにくいけど、あるだけありがたい。
そして到着してしまった。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

まさか、今日ここまで来るとは思ってなかったな。
もちろん誰もいない。
2022年03月02日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
3/2 14:36
そして到着してしまった。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

まさか、今日ここまで来るとは思ってなかったな。
もちろん誰もいない。
そして、牛奥ノ雁ヶ腹摺山から一気に県道まで降りる。
2022年03月02日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 14:42
そして、牛奥ノ雁ヶ腹摺山から一気に県道まで降りる。
パノラマ岩
一応登ってみたけど、今日はパノラマ感がイマイチでした。
2022年03月02日 14:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 14:48
パノラマ岩
一応登ってみたけど、今日はパノラマ感がイマイチでした。
県道までの下山ルート。
いい感じで雪が緩んでいて、チェーンスパイクの滑り具合とちょうどいい。
気持ちよく下れました。
2022年03月02日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 14:55
県道までの下山ルート。
いい感じで雪が緩んでいて、チェーンスパイクの滑り具合とちょうどいい。
気持ちよく下れました。
下山途中に大菩薩の稜線を見返す。
こう見るとそんなに雪が付いてないね。
2022年03月02日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 15:08
下山途中に大菩薩の稜線を見返す。
こう見るとそんなに雪が付いてないね。
日川林道に出たところ。
2022年03月02日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 15:13
日川林道に出たところ。
このルートで牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登る人はここを左に行っちゃうと思うけど、ここは左に行ってもネットで行けない。
10-15m先に行くと1枚前の写真のポイントになる。
そこから登山道に入って下さい。
2022年03月02日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 15:14
このルートで牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登る人はここを左に行っちゃうと思うけど、ここは左に行ってもネットで行けない。
10-15m先に行くと1枚前の写真のポイントになる。
そこから登山道に入って下さい。
日川林道から県道を目指す。
日陰は結構雪残ってる。
2022年03月02日 15:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 15:15
日川林道から県道を目指す。
日陰は結構雪残ってる。
すずらん昆虫館前。ここから登山道に入ります。
2022年03月02日 15:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 15:39
すずらん昆虫館前。ここから登山道に入ります。
夏山シーズンはここまでバスで来て、牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登って奥多摩方面に降りるルートもありだな〜
2022年03月02日 15:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/2 15:40
夏山シーズンはここまでバスで来て、牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登って奥多摩方面に降りるルートもありだな〜
そして、ついにチェーンスパイクのチェーンが切れました。
下山途中に木に引っかかった時に切れたみたい。
一応10本爪アイゼンもあったけど、なんとか下山まで使えた。

でも、新しいの買わないと。
2022年03月02日 15:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 15:46
そして、ついにチェーンスパイクのチェーンが切れました。
下山途中に木に引っかかった時に切れたみたい。
一応10本爪アイゼンもあったけど、なんとか下山まで使えた。

でも、新しいの買わないと。
すずらん昆虫館から甲斐大和駅まで県道を歩きましたけど、これが長かった。
12-13km
甲斐大和駅手前でこんなに暗くなっちゃった。
まあ、ヘッドライト持ってるから真っ暗でもなんとかなったけど使わずに下山できた。
2022年03月02日 18:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/2 18:01
すずらん昆虫館から甲斐大和駅まで県道を歩きましたけど、これが長かった。
12-13km
甲斐大和駅手前でこんなに暗くなっちゃった。
まあ、ヘッドライト持ってるから真っ暗でもなんとかなったけど使わずに下山できた。
甲斐大和駅駅前の雅ってところで豚の生姜焼き定食食べてから、帰りました。
2022年03月02日 18:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/2 18:48
甲斐大和駅駅前の雅ってところで豚の生姜焼き定食食べてから、帰りました。
流石に29kmも歩くとは予定してなかった笑笑
1
流石に29kmも歩くとは予定してなかった笑笑
撮影機器:

装備

個人装備
シャツ インナー 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 iPhone AppleWatch ヘッドランプ 常備薬 保険証 時計 タオル サーモス チェーンスパイク
備考 牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの下山途中に木にチェーンスパイクが引っかかってついにチェーンが一部切れてしまった。新たに購入しないと。

感想

また雪山に行きたくなって電車で行ける近場の雪山。大菩薩嶺を選びました。

当初は
大菩薩峠登山口→丸川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→石丸峠→上日川峠→大菩薩峠登山口に戻る。
という登山計画でした。

丸川峠から大菩薩嶺まではとても気持ちいい雪山歩きができました。
今日来て良かった。平日だからほとんど人に会わないし。今日のルートで見た登山者は5人だけでした。

大菩薩の稜線も気持よくノンビリと歩けて良かった。

最近体重を落としているせいか割といいペースで進めてしまい、賽の河原でランチ食べながら、石丸峠の先まで行っちゃおうかな?って考えました。トレースあるか心配でしたけどヤマレコの地図見たら冬期の足跡があるから大丈夫かなって。

で、石丸峠にも予定より早く到着してしまったので、家族にルート変更の地図を連絡してルート変更しました。

しかし案の定、石丸峠から先はトレースはあるものの明らかに歩いている人が少なくて、歩きにくいトレースでした。しかも少し前に降った雪みたいでやや固め。ホント歩きにくい。でもトレースありがたい。ホントありがたい。
歩いてくれた人、サンキューです。

で、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで縦走してしまいました。流石に大菩薩峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは誰にも会いませんでした。土日でも少なそうなのに平日じゃ誰も歩きませんよね笑

でも個人的にはこういう静かなソロでの山歩きは大好物なので楽しかったです。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山から県道までのトレースも心配でしたけど、普通にありました。
多分ですけど、すずらん昆虫館まで車できてそこから牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登る人割といるのかな。
この下山ルートは雪がいい感じで緩んでいて、チェーンスパイクで軽く滑りながら降りるのが楽しかったです。

無事に日川林道に降りて、更に県道まで到着。良かった、良かった。

そこで改めてGoogleマップさんに甲斐大和駅まで歩くとどうなのよ?って聞いてみたら12km 2時間半とか。
まあ、わかってはいたけど長い。
いや、ホントに長かった。途中で左足のかかとに水ぶくれ?ができて痛いし。
でも遭難の心配は無いし、甲斐大和駅でなんか食べる事を目標に頑張りました。

最終的に29km近く歩いちゃいましたけど、まあ、楽しかったから良し!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら