記録ID: 4057852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳主脈縦走(撤退)【谷川岳〜大障子避難小屋】
2019年06月21日(金) ~
2019年06月22日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:41
2日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:40
天候 | 1日目:霧⇒薄日指す⇒暴風雨(雷と雹)、2日目:暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
高山植物に彩られる稜線を楽しむため、谷川主脈の縦走へ出かけました。
トマの耳まではガスが濃かったのですが、夕方には薄日が差すようになってきました。稜線では予想以上の花の競演を楽しむことができました。
しかし、夜半からは風雨が大変強まり、稲光と爆発音もすさまじく、肝を冷やしました。さすがにこれだけの荒天になると大障子避難小屋でも雨漏りもそれなりにあり、ツェルトと傘で雨滴で防ぎました。
翌朝も横殴りの雨。朝食後しばらく様子を見ましたが回復しそうにないので、平標山までの縦走はあきらめ、天神平へ戻ることにしました。登山道は川のようになっていて、雹が残っているところもありました。
やはりこの時期の国境稜線は一旦天候が悪化すると厳しいものがありますね。次回は、よく研究して天気のいい時に平標山まで縦走したいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する