ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405930
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 初めてのスノーシューで凛々しく歩かれる奥方様

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
10.2km
登り
1,065m
下り
1,046m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:55駐車場-10:03登山口-11:28八合目-12:21藤原山荘-(昼食)-12:58〜13:52天狗岩往復-14:08下山-15:11登山口-15:19駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原岳山口休憩所の無料駐車場は満車
500mほど離れた観光駐車場(300円)に停めました。
コース状況/
危険箇所等
4合目で少し、5合目過ぎで少し、6、7合目から薄っすら雪道。8合目手前から完全な雪道になりました。12月に来た時よりも少し雪は少ない様子。下り時のぬかるみも少なかったです。
8合目でチェーンスパイク装着。若干滑りやすくアイゼンの方が登りやすい感じがしました。
でも下りは滑り気味の方が面白く下りて来れました。
天狗岩往復は私はワカン。奥方様はスノーシュー装着。道がしっかりついており無くても問題はありません。
登山ポストは登山口にあり。
トイレ、靴洗い場所は休憩所、観光駐車場ともにあり。
(駐車場のトイレの便座が冷たいと奥方様がブーたれてました。当たりまえだ。)
本日の道具一式。色々集めたので6桁にはいってしまってます。元を取れるようにがんばります。
(ニューザック×2、ザックカバー×2、アイゼン×2、ワカン、スノーシュー、トリオレプロ×2、チェーンスパイク×2)
2014年02月11日 07:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 7:58
本日の道具一式。色々集めたので6桁にはいってしまってます。元を取れるようにがんばります。
(ニューザック×2、ザックカバー×2、アイゼン×2、ワカン、スノーシュー、トリオレプロ×2、チェーンスパイク×2)
遅くなったので、無料駐車場は満車。
観光駐車場に停めます。
2014年02月11日 09:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:47
遅くなったので、無料駐車場は満車。
観光駐車場に停めます。
管理人さんはいません。
帰りに300円、入れました。
2014年02月11日 09:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:57
管理人さんはいません。
帰りに300円、入れました。
ここまで満車になる事、あるのかな?
結構台数は停めれます。
2014年02月11日 09:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:57
ここまで満車になる事、あるのかな?
結構台数は停めれます。
登山届けを出した事にして。
(すいません、書いてきませんでした。反省)
2014年02月11日 10:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:05
登山届けを出した事にして。
(すいません、書いてきませんでした。反省)
出発です。
2014年02月11日 10:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:05
出発です。
最初は全然、道に雪無し。
2014年02月11日 10:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:21
最初は全然、道に雪無し。
暑くてストリップ開催中。ちょっと雪が出て来ましたが。
2014年02月11日 10:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:41
暑くてストリップ開催中。ちょっと雪が出て来ましたが。
何故藤の字だけが傷つけられているのか?
原岳にしようとしているのか?
原一族の陰謀。
2014年02月11日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:42
何故藤の字だけが傷つけられているのか?
原岳にしようとしているのか?
原一族の陰謀。
五合目でもこんな感じ。
2014年02月11日 10:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:52
五合目でもこんな感じ。
日の当たりにくい所はこんな様子。
2014年02月11日 11:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:04
日の当たりにくい所はこんな様子。
オスプレーのエリエール55の感触を後頭部で確かめてます。
2014年02月11日 11:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:06
オスプレーのエリエール55の感触を後頭部で確かめてます。
やっと雪山っぽくなって来ました。
2014年02月11日 11:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:17
やっと雪山っぽくなって来ました。
で、八合目到着。逆ストリップ開催中。
2014年02月11日 11:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:31
で、八合目到着。逆ストリップ開催中。
チェーンスパイク装着完了。
2014年02月11日 11:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:39
チェーンスパイク装着完了。
なかなか快適だそうです。
2014年02月11日 11:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:53
なかなか快適だそうです。
9合目到着。
御岳山、乗鞍が綺麗に見えてきました。
2014年02月11日 11:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:54
9合目到着。
御岳山、乗鞍が綺麗に見えてきました。
山頂方面も青空。
2014年02月11日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:56
山頂方面も青空。
四日市方面まで綺麗に見えます。
2014年02月11日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:56
四日市方面まで綺麗に見えます。
トレースをたどりますが、いっぱいあってどれにしよう。
2014年02月11日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:16
トレースをたどりますが、いっぱいあってどれにしよう。
12月に右に行ったので、今日は左。
2014年02月11日 12:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:17
12月に右に行ったので、今日は左。
恵那山、中央アルプス。御岳山、乗鞍。
みんな綺麗に見えます。
2014年02月11日 12:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:18
恵那山、中央アルプス。御岳山、乗鞍。
みんな綺麗に見えます。
さあ、あと少し。
2014年02月11日 12:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:20
さあ、あと少し。
藤原山荘到着。
山頂に登っている人は車の台数の割りには少なそう。
山荘の中いっぱい?
2014年02月11日 12:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:23
藤原山荘到着。
山頂に登っている人は車の台数の割りには少なそう。
山荘の中いっぱい?
で、とりあえず到着ポーズ。
山荘の中は結構空いてました。
みんな、どこにいるの?
2014年02月11日 12:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:23
で、とりあえず到着ポーズ。
山荘の中は結構空いてました。
みんな、どこにいるの?
さあ、お腹もふくれて運動タイム。
初めてのスノーシュー。
TSLアプローチ。(何故かこの色だけ1/4の金額で売っているのを発見。購入。安かった!)
2014年02月11日 13:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:00
さあ、お腹もふくれて運動タイム。
初めてのスノーシュー。
TSLアプローチ。(何故かこの色だけ1/4の金額で売っているのを発見。購入。安かった!)
おまたを開き気味に、ガシガシ進軍。
2014年02月11日 13:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:02
おまたを開き気味に、ガシガシ進軍。
私はワカンでお供。
2014年02月11日 13:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:03
私はワカンでお供。
快晴。気持ち良い!
2014年02月11日 13:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:03
快晴。気持ち良い!
あれはこの前登った霊仙山?
2014年02月11日 13:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:07
あれはこの前登った霊仙山?
伊吹山が近い!
2014年02月11日 13:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 13:07
伊吹山が近い!
白山も良く見えます。
2014年02月11日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 13:08
白山も良く見えます。
御嶽山はやっぱりカッコイイ!
2014年02月11日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:08
御嶽山はやっぱりカッコイイ!
中央南部。雪が解けたら行こう!
2014年02月11日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:08
中央南部。雪が解けたら行こう!
恵那山は雪が少ないの?
2014年02月11日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:08
恵那山は雪が少ないの?
道ははっきり。
2014年02月11日 13:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:12
道ははっきり。
でも。その脇をザクザク。
2014年02月11日 13:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:15
でも。その脇をザクザク。
竜ヶ岳方面。
2014年02月11日 13:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:17
竜ヶ岳方面。
凛々しいお姿でしょ!
2014年02月11日 13:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:18
凛々しいお姿でしょ!
2014年02月11日 13:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:19
道は自分で作るんだ!
2014年02月11日 13:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:23
道は自分で作るんだ!
意外と早く、天狗岩到着。
どこから見ると天狗に見えるの?
2014年02月11日 13:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:26
意外と早く、天狗岩到着。
どこから見ると天狗に見えるの?
鈴鹿の山々がはっきり。
2014年02月11日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:27
鈴鹿の山々がはっきり。
乗鞍の左手はどこになるのかな?
2014年02月11日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:29
乗鞍の左手はどこになるのかな?
白山は白い山でした。
2014年02月11日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:29
白山は白い山でした。
来年は伊吹にチャレンジ予定?
ウェアとピッケル購入予定?
2014年02月11日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:29
来年は伊吹にチャレンジ予定?
ウェアとピッケル購入予定?
御池岳?
いつ行こうかな。
2014年02月11日 13:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 13:30
御池岳?
いつ行こうかな。
2014年02月11日 13:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:30
最後にもう一度パチリ。
2014年02月11日 13:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:32
最後にもう一度パチリ。
さあ、戻ります。
2014年02月11日 13:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:32
さあ、戻ります。
下りもザクザク。
2014年02月11日 13:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:32
下りもザクザク。
これは何の足跡?
2014年02月11日 13:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:42
これは何の足跡?
2014年02月11日 13:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:48
ヒップソリを楽しまれていた3人さん。
ちょっとだけ滑らせていただき、ありがとうございました。
次の購入目標になりました。
2014年02月11日 13:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:55
ヒップソリを楽しまれていた3人さん。
ちょっとだけ滑らせていただき、ありがとうございました。
次の購入目標になりました。
人も少なくなって来たので。下山します。
2014年02月11日 14:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:10
人も少なくなって来たので。下山します。
まだまだ良い天気です。
2014年02月11日 14:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:13
まだまだ良い天気です。
チェーンスパイク再装着で下ります。
2014年02月11日 14:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:15
チェーンスパイク再装着で下ります。
2014年02月11日 14:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:20
シリセード体験。
2014年02月11日 14:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:21
シリセード体験。
ちょっとしか滑りませんでしたが。
2014年02月11日 14:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:23
ちょっとしか滑りませんでしたが。
2014年02月11日 14:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:31
今日はポールも使ってみます。
2014年02月11日 14:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:37
今日はポールも使ってみます。
3合目で、やっと外したチェーンスパイク。
お供の者がぶら下げて下山。
2014年02月11日 15:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 15:06
3合目で、やっと外したチェーンスパイク。
お供の者がぶら下げて下山。
少しは洗い場で洗いましたが。
2014年02月11日 15:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:32
少しは洗い場で洗いましたが。
帰宅後。
これだけ洗わないと。
2014年02月11日 16:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:52
帰宅後。
これだけ洗わないと。

感想

8日にオーストラリアに向かう予定(一週間だけですが)が雪で飛行機が飛ばず、
今日香港経由で向かう長男さんを駅まで奥方様がお送りになられたので、
出発が遅れて駐車場に着いたのが10時近くになってしまいました。

当然、無料の駐車場は満車。
少し離れた観光駐車場(有料)に駐車させていただきました。

今日の目的は、最近一気に集めた新兵器軍団を使うぞ!
霊仙山で上手く使えなかったワカンのリベンジチャレンジだ!
で、登山開始。
4合目を過ぎると下りて見える方も何人か見えました。
雪は思ったよりも少なく(12月の方が多い感じ)、
でも8合目からは雪山です。
アイゼンにするか、チェーンスパイクにするか迷いましたが、奥方様の鶴の一言でチェーンスパイクに決定。
でも、冬道の直登ルートは雪も少し深い所も多く、チェーンスパイクでは滑りやすい。
アイゼンにしておけば良かった。

9合目は眺望が良い(前回は雪の中でしたが)のですが、今日は快晴。
遠くまで綺麗に見渡せました。
気分が良く山荘まで進軍しました。
暖かかったから山荘の外で昼食されている方も多く、思ったよりは中は空いてました。
前回は吹雪いていたので、人が入って見えると全身から湯気が立ち上っていましたが、
そんなことも無くゆっくり昼食タイム。
今日もコンビニおにぎりと魚肉ソーセージ。
プラスお決まりのカップヌードルカレーです。

昼食後、山頂は前回行ったので天狗岩に行こうと思い、
せっかく持ってきた新兵器スノーシューとリベンジワカンを装着して出発しました。
ワカンは装着方法等をネットで調べて準備しておいたので完璧です。
往復1時間程度、一度も外れずに気持ちよく歩けました。
ワカンはアカンと言ってすいません。私が未熟なだけでした。

奥方様はスノーシュー。
最初は幅があるので、がに股歩きがお気に召さなかった感じでしたが、
慣れてこられると自ら踏み跡の無い雪道をザクザク進軍されてます。
うーん。男っぽい?

晴天の中気持ちよく歩き、天狗岩に到着。
ここの眺望も素晴らしかったです。(写真は今ひとつ。やっぱりカメラも購入目標?に)

山荘への帰りにヒップソリを楽しまれているグループがみえました。
あんまり楽しそうなので、シリソードを試してみようとしましたがほとんど滑りません。
貸していただき少しだけ滑らさせていただきましたが、ワカンのままでは難しかったです。
次はヒップソリ購入予定!

下りはアイゼンにしようかと思いましたが、
帰ってからの掃除?の事をを思ってチェーンスパイク再装着。
下りは滑り気味がかえって楽しく、気持ちよく下りて来れました。
(途中でシリソードも楽しめました)

思ったよりもぬかるみが少なく、
安全の為3合目過ぎまでチェーンスパイクをつけたままだったので
1時間は切れませんでしたが予定よりは早く下山出来ました。
本当に良い天気で、思いっきり楽しめた雪山でした。

お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら