ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4064771
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

【ガイド登山】蔵王・刈田岳 樹氷&氷瀑ツアー   

2022年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
yoru1988jp その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
11.7km
登り
984m
下り
983m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:12
合計
7:35
12:12
12:13
44
12:57
12:59
3
13:02
13:56
6
14:02
14:08
53
15:01
15:01
19
15:20
15:23
38
16:01
16:07
61
17:08
17:08
33
17:49
ゴール地点
天候 山頂はガス 下部はときどき晴れ間 夕方は晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蔵王ライザワールド この日は一番上のリフトが休止してたので、リフトは1本だけ乗りました
コース状況/
危険箇所等
樹氷原は視界がなくなると目印が少ないので迷いやすい
途中から鉄杭が続いているのそれを目印にする
山頂稜線は
その他周辺情報 <ご飯>
上山市 五十番食堂 盛りよし、味良し、お値段よし 女性は少なめくらいの方が良いかも
<風呂>
南陽市 赤湯温泉・赤湯元湯 200円 シャワーとドライヤー有 シャンプー・石鹸別売り 
スノーモンスター
2022年03月08日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
3/8 11:05
スノーモンスター
山形、宮城県境です
2022年03月08日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/8 12:10
山形、宮城県境です
刈田岳山頂
2022年03月08日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
3/8 14:03
刈田岳山頂
2022年03月08日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/8 14:52
スノーモンスター制覇
2022年03月08日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 14:58
スノーモンスター制覇
2022年03月08日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 15:19
2022年03月08日 16:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
3/8 16:07
2022年03月08日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/8 16:44
2022年03月08日 17:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/8 17:02
2022年03月08日 17:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/8 17:12
2022年03月08日 17:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/8 17:32
2022年03月08日 17:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/8 17:32
2022年03月08日 17:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
3/8 17:45

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル(レインウェアでも可) タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着(休憩時に上から羽織れるダウンがあると良い) ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め サングラス ゴーグル ストック カンジキorスノーシュー ヒップソリ(あると下山が楽しい) アイゼン
共同装備
ツェルト

感想

今回はガイド登山ということで3人の方を冬の蔵王へ案内させていただきました。
1人は以前冬の立山へ もう2人は尾瀬へ案内させていただいた方です。

今日は一番上のリフトが運休のため(風ではなく社員研修のため)
熊野岳は辞めて、刈田岳と仙人沢を巡るツアーです。
山頂稜線付近は風が強くガスも出ていたので、結果的に熊野岳は行かなくて良かったです。

リフトを降りるとゲレンデ歩きになります。最初はツボ足で歩きましたが、滑って歩き辛くなったため、スノーシューやアイゼンを付けました。またしばらく歩くと2日ほど前の新雪でアイゼンが沈むようになったため、スノーシューとカンジキに履き替えました。そしてリフトトップに出ました。(歩き40分)

ここからは樹氷原を刈田岳目指して登っていきます。ここまでは青空も時折出ていましたが、視界が悪くなると方位をロストしそうです。鉄杭が刈田岳山頂まで連なっているのでそれを目印に上ります。山頂稜線に近づくに連れだんだんと風が強くなり、視界も悪くなりました。
時間は12時頃になり、今日の予報では午後から回復傾向でしたが、山頂周辺は回復しないようです。蔵王のお釜も見てもらおうと思っていたけど残念 風が強いので山頂はスルーし、スノーモンスター化した刈田岳避難小屋にて休憩・暖を取りました。その間に天候回復を期待しましたが結局良くならず山頂で記念撮影をして下降しました。下ってくるとガスも晴れてきて樹氷が綺麗にみえました。刈田岳の山頂は一瞬だけチラッと見えましたw

その後、氷瀑を見に仙人沢へ方面へ下ります。久しぶりの仙人沢なのでトレースと地図をにらめっこしながら下っていきます。出発前に駐車場でお話したお姉さま方がトレースをつけてくださっていたようで助かりました。
急な下りを標高差で130m近く下り沢へ降り、その沢を少し詰めると氷瀑が待っていました。(リフトトップより35分)

大氷柱はまだまだ健在で登れそうです。アイスクライマーが来ていたのか、雪面にロープの跡が見受けられました。貸し切りの氷瀑を堪能し、さて登り返しです。
参加者の大学生の男の子は、この登り返しに恨めしい視線を送りながらも笑
さながらレンジャー隊のように「レンジャー!」と叫びながら、率先して先頭で道を作ってくれました。天気もだいぶ回復して夕日が綺麗です。思わず黄昏ていたくなりますが、日暮れ近いので、足早に進みます。

ゲレンデまで出たとこで、思い思いの下山方法で下っていきます。ヒップソリ、レジャーシート(これは滑らず)、ビニール袋などで爆走?暴走?しながら下っていきます。これはゲレンデに人が居なくて良かったかもしれません笑
駐車場に一台だけ残った車を目指していき、下山完了しました。ぎりぎり陽が落ちる前でした。

今回は冬山の厳しさと氷瀑や樹氷など自然が生み出す美しさが体験出来たツアーになったと思います。帰りが遅くなってしまって申し訳なかったですが、ご参加いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら