ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4068234
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

遠見尾根を西遠見山まで&積雪期限定天狗岳👺

2022年03月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
12.7km
登り
1,193m
下り
1,192m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:08
合計
7:07
9:00
9:03
57
10:00
10:20
70
11:30
11:30
15
11:45
11:46
31
12:17
12:17
55
13:12
13:18
24
13:42
13:42
28
14:10
14:11
14
14:25
14:53
39
15:32
15:32
10
15:42
15:42
1
15:43
ゴール地点
天候 晴れて☀️風も止んでポカポカ😊
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿バスタ23:05→五竜エスカルプラザ6:05
☆夜行バス7200円
五竜エスカルプラザ16:47→新宿バスタ21:52
☆高速バス5200円
ゴンドラのみ往復2000円☆運行時間8:30〜16:30(利用の際には確認して下さい)
五竜エスカルプラザ☆コロナ前は仮眠施設があり、24時間利用出来ましたが、今は5:30開館とのこと。ゴンドラ始発までベンチなどで時間を過ごすことができました。
コース状況/
危険箇所等
終始トレースあり
中遠見山手前のトラバースは要注意
アイゼン、ストックで歩けました。ワカン、ピッケルは飾りでした。
雪山は状況が日々変わります。最新の情報を参考にしてください。
久しぶりの夜行バス。レインボーカラーのアルビコバスは気持ち上がりますが、乗ったらすぐに就寝です
2022年03月10日 22:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/10 22:57
久しぶりの夜行バス。レインボーカラーのアルビコバスは気持ち上がりますが、乗ったらすぐに就寝です
五竜エスカルプラザで下車。ゴンドラ始発まで2時間待ち
2022年03月11日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/11 6:37
五竜エスカルプラザで下車。ゴンドラ始発まで2時間待ち
ゴンドラは1973年にフランス🇫🇷製を取り入れたのが始まりらしい
2022年03月11日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/11 7:27
ゴンドラは1973年にフランス🇫🇷製を取り入れたのが始まりらしい
ゲレンデから見えるのは、今日登る予定の天狗岳のようです。積雪期限定ということなので歩いてみます
2022年03月11日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/11 7:29
ゲレンデから見えるのは、今日登る予定の天狗岳のようです。積雪期限定ということなので歩いてみます
8:00くらいから並び始めました
2022年03月11日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 8:09
8:00くらいから並び始めました
登山者の切符はここで買います
「リフト(+450円)も買いますか?」と聞かれますが、ゴンドラ往復だけにしました
2022年03月11日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 8:16
登山者の切符はここで買います
「リフト(+450円)も買いますか?」と聞かれますが、ゴンドラ往復だけにしました
ゴンドラ降りたら早速、武田菱の登場‼️にテンション上がります。ゲレンデトップまでリフト一本分を歩いて(初級者コースくらいの斜面です)
2022年03月11日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 8:36
ゴンドラ降りたら早速、武田菱の登場‼️にテンション上がります。ゲレンデトップまでリフト一本分を歩いて(初級者コースくらいの斜面です)
振り向くと頸城の山が迫る
2022年03月11日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 8:36
振り向くと頸城の山が迫る
ゲレンデトップからひと息で地蔵の頭
武田菱をバックに
2022年03月11日 09:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 9:00
ゲレンデトップからひと息で地蔵の頭
武田菱をバックに
ケルンと白馬三山
2022年03月11日 09:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 9:00
ケルンと白馬三山
👺天狗岳が尾根向こうに見えてるんですが、無事に行かれるか気もそぞろ中
2022年03月11日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 9:01
👺天狗岳が尾根向こうに見えてるんですが、無事に行かれるか気もそぞろ中
晴天の今日は、隣りの八方尾根も賑わっていることでしょう
2022年03月11日 09:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 9:01
晴天の今日は、隣りの八方尾根も賑わっていることでしょう
正面の樹林を目指して、まずは下ります
2022年03月11日 09:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 9:03
正面の樹林を目指して、まずは下ります
新雪をズボズボ下っていたら、踏み抜きました。ストックで探るとどんどん入っていっちゃうタイプで、ゾッとしました😱
2022年03月11日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 9:05
新雪をズボズボ下っていたら、踏み抜きました。ストックで探るとどんどん入っていっちゃうタイプで、ゾッとしました😱
樹林を抜けてどんどん登る
2022年03月11日 09:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 9:17
樹林を抜けてどんどん登る
小遠見山(左端とんがり)が見えてきました
2022年03月11日 09:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 9:20
小遠見山(左端とんがり)が見えてきました
そして稜線伝いに下ったところに天狗岳(左端)
2022年03月11日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 9:22
そして稜線伝いに下ったところに天狗岳(左端)
紺碧に向かって登るのは最高〜💕
2022年03月11日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 9:24
紺碧に向かって登るのは最高〜💕
二ノ背髪
ここまで来ると
2022年03月11日 09:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 9:49
二ノ背髪
ここまで来ると
鹿島槍〜五竜岳の稜線が現れます✨
手前はこれから歩く遠見尾根
2022年03月11日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 9:53
鹿島槍〜五竜岳の稜線が現れます✨
手前はこれから歩く遠見尾根
ハンサム鹿島槍
2022年03月11日 09:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 9:53
ハンサム鹿島槍
五竜岳と白岳(右)
2022年03月11日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 9:54
五竜岳と白岳(右)
程なくして小遠見山に到着
2022年03月11日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:00
程なくして小遠見山に到着
ここは360度の展望台‼️
南方面には北アルプス南部
2022年03月11日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:02
ここは360度の展望台‼️
南方面には北アルプス南部
ズームして、爺ヶ岳東尾根の奥に槍ヶ岳と唐沢岳(左)
2022年03月11日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:04
ズームして、爺ヶ岳東尾根の奥に槍ヶ岳と唐沢岳(左)
爺ガ岳と鹿島槍
2022年03月11日 10:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/11 10:02
爺ガ岳と鹿島槍
爺ヶ岳ズーム。中峰と北峰
2022年03月11日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 10:06
爺ヶ岳ズーム。中峰と北峰
鹿島槍北峰と白く雪がついているの所はカクネ里(飛騨山脈にある6つの氷河のうちのひとつ)
2022年03月11日 10:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:07
鹿島槍北峰と白く雪がついているの所はカクネ里(飛騨山脈にある6つの氷河のうちのひとつ)
鹿島槍から五竜岳
2022年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 10:03
鹿島槍から五竜岳
五竜岳、白岳、大黒岳、唐松岳
2022年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 10:03
五竜岳、白岳、大黒岳、唐松岳
唐松岳が猫耳😺に見えるのは、左は牛首、右が唐松岳
2022年03月11日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:10
唐松岳が猫耳😺に見えるのは、左は牛首、右が唐松岳
唐松岳から白馬三山と小蓮華岳
手前に八方尾根
2022年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:03
唐松岳から白馬三山と小蓮華岳
手前に八方尾根
ズーム白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
2022年03月11日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 10:10
ズーム白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
白馬三山、小蓮華岳、乗鞍岳
2022年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:03
白馬三山、小蓮華岳、乗鞍岳
雨飾山、焼岳、白さ際立つ火打山、妙高山、台形が乙妻山と高妻山、戸隠山
2022年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:03
雨飾山、焼岳、白さ際立つ火打山、妙高山、台形が乙妻山と高妻山、戸隠山
ズーム乙妻山、高妻山
2022年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:11
ズーム乙妻山、高妻山
飯綱山と奥の並びの白い三角形が岩菅山、
志賀高原、四阿山、浅間山
2022年03月11日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:03
飯綱山と奥の並びの白い三角形が岩菅山、
志賀高原、四阿山、浅間山
ズーム岩菅山
2022年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:11
ズーム岩菅山
ズーム横手山と草津白根山
2022年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:11
ズーム横手山と草津白根山
ズーム四阿山。白いのは根子岳
2022年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:11
ズーム四阿山。白いのは根子岳
ズーム浅間山
2022年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:11
ズーム浅間山
天狗岳と奥遠方が浅間山、美ヶ原、八ヶ岳
2022年03月11日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:04
天狗岳と奥遠方が浅間山、美ヶ原、八ヶ岳
ズーム八ヶ岳
2022年03月11日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:11
ズーム八ヶ岳
可愛いお姉さんにお願いしたら📸、たくさん撮って下さいました
2022年03月11日 10:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/11 10:09
可愛いお姉さんにお願いしたら📸、たくさん撮って下さいました
心配だった天狗岳も、トレースあるので行ってみます
2022年03月11日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:19
心配だった天狗岳も、トレースあるので行ってみます
つぼトレースの他にスキーでも滑っているようです
2022年03月11日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:23
つぼトレースの他にスキーでも滑っているようです
ヒャッホー‼️貸切り天狗岳楽しくなってきました💕
2022年03月11日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:28
ヒャッホー‼️貸切り天狗岳楽しくなってきました💕
どんどん進みます(下りマス↘️)
2022年03月11日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:32
どんどん進みます(下りマス↘️)
晴天って、最高〜✨
2022年03月11日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:36
晴天って、最高〜✨
このルートならではの景色に、にんまり
2022年03月11日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 10:36
このルートならではの景色に、にんまり
人工物ありました😅
登り上げると
2022年03月11日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:42
人工物ありました😅
登り上げると
天狗岳ピークでした
この先が天狗岳だと思っていたので、ちょっびり当てはずれ😅
2022年03月11日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 10:44
天狗岳ピークでした
この先が天狗岳だと思っていたので、ちょっびり当てはずれ😅
登山者トレースはここまで。この先のトレースはスキーヤーのものでした。
2022年03月11日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:45
登山者トレースはここまで。この先のトレースはスキーヤーのものでした。
折角だから行ってみようかな、なと進んでみたけれど、ここ最近の踏み抜き連チャンで臆病ムシになっていたので、引き返します。
2022年03月11日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 10:47
折角だから行ってみようかな、なと進んでみたけれど、ここ最近の踏み抜き連チャンで臆病ムシになっていたので、引き返します。
天狗岳に戻る↗️
2022年03月11日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:53
天狗岳に戻る↗️
天狗岳から見る、五竜岳〜白馬三山と手前に小遠見山
2022年03月11日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:59
天狗岳から見る、五竜岳〜白馬三山と手前に小遠見山
浅間山もちょっと近くなったような。。
2022年03月11日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 10:59
浅間山もちょっと近くなったような。。
絶景を眺めながら小遠見山に戻ります
2022年03月11日 11:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 11:03
絶景を眺めながら小遠見山に戻ります
中央の最高峰まで登り返すんです😅
行きがサクサク来れた訳です。。
2022年03月11日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 11:07
中央の最高峰まで登り返すんです😅
行きがサクサク来れた訳です。。
ラストスパート
2022年03月11日 11:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 11:20
ラストスパート
ボーダー🏂2人とすれ違いました。どこまで滑って行くのでしょうね
2022年03月11日 11:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 11:23
ボーダー🏂2人とすれ違いました。どこまで滑って行くのでしょうね
小遠見山に戻ってきました。積雪期限定を歩けた満足感を噛みしめながら😊、遠見尾根を先に進みます
2022年03月11日 11:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 11:27
小遠見山に戻ってきました。積雪期限定を歩けた満足感を噛みしめながら😊、遠見尾根を先に進みます
中遠見手前のトラバースはなかなか際どかった。最初にトレースを付けた方に感謝しながら慎重に🥾
2022年03月11日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 11:40
中遠見手前のトラバースはなかなか際どかった。最初にトレースを付けた方に感謝しながら慎重に🥾
足元の険しく落ちる斜面をのぞいても、悪いことは考えない😌😌😌
2022年03月11日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 11:40
足元の険しく落ちる斜面をのぞいても、悪いことは考えない😌😌😌
中遠見山到着。コレが目印(帰りに撮影)。例年は標識も顔を出しているそうですが、埋まっています
2022年03月11日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 14:10
中遠見山到着。コレが目印(帰りに撮影)。例年は標識も顔を出しているそうですが、埋まっています
正面のなだらかなドーム型が大遠見山
それと重なった奥のちょい尖りが西遠見山
2022年03月11日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 11:45
正面のなだらかなドーム型が大遠見山
それと重なった奥のちょい尖りが西遠見山
行くよ〜‼️
2022年03月11日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 11:55
行くよ〜‼️
☀️ポカポカ陽気で、場所によっては、シャビった雪になっています
2022年03月11日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 12:06
☀️ポカポカ陽気で、場所によっては、シャビった雪になっています
登るにつれて顔を現す武田菱‼️
2022年03月11日 12:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 12:09
登るにつれて顔を現す武田菱‼️
登り切ったら天国が待っていました💕
2022年03月11日 12:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 12:17
登り切ったら天国が待っていました💕
絶景見ながら、贅沢なお食事タイム
2022年03月11日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 12:27
絶景見ながら、贅沢なお食事タイム
ちょい尖りに向けて出発
2022年03月11日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 12:33
ちょい尖りに向けて出発
穏やかに登ったり下ったりしながら
2022年03月11日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 12:42
穏やかに登ったり下ったりしながら
鹿島槍も猫耳になりました
2022年03月11日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 12:48
鹿島槍も猫耳になりました
近づいてくると、武田菱というより
2022年03月11日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 12:51
近づいてくると、武田菱というより
岩感が凄いです
2022年03月11日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 12:55
岩感が凄いです
西遠見山到着🥰
先行していた外国人スキーヤーカップルは、五竜山荘まで登ってドロップするそう。アルゼンチンとチェコからきて白馬に住んでいるらしいですが、聞けば聞くほど、ただただビックリ
2022年03月11日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 13:09
西遠見山到着🥰
先行していた外国人スキーヤーカップルは、五竜山荘まで登ってドロップするそう。アルゼンチンとチェコからきて白馬に住んでいるらしいですが、聞けば聞くほど、ただただビックリ
白岳までの見上げるような急斜面上には、麓でお話しさせていただいた学生パーティとソロの方が、点になって登っています。
どうぞご無事で‼️
2022年03月11日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 13:10
白岳までの見上げるような急斜面上には、麓でお話しさせていただいた学生パーティとソロの方が、点になって登っています。
どうぞご無事で‼️
最高の迫力で迫るビシッ
2022年03月11日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 13:10
最高の迫力で迫るビシッ
スキーカップルにお願いして
2022年03月11日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/11 13:11
スキーカップルにお願いして
撮っこしました
風もなく最高なコンディション‼️
2022年03月11日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 13:11
撮っこしました
風もなく最高なコンディション‼️
気をつけていってらっしゃい⛷
2022年03月11日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 13:17
気をつけていってらっしゃい⛷
下山者最後になったので、慎重にくだります
2022年03月11日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 13:34
下山者最後になったので、慎重にくだります
足を止めると、音のない音が聞こえます
2022年03月11日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 13:40
足を止めると、音のない音が聞こえます
2022年03月11日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 13:58
中遠見山で振り返る
2022年03月11日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 14:11
中遠見山で振り返る
小遠見山と天狗岳👺とその稜線
2022年03月11日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 14:18
小遠見山と天狗岳👺とその稜線
小遠見山までもうすぐ
2022年03月11日 14:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 14:20
小遠見山までもうすぐ
帰りのバスの時間までまったりしました🥰
2022年03月11日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 14:44
帰りのバスの時間までまったりしました🥰
登りでは見えなかったものを味わいながら
2022年03月11日 14:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 14:53
登りでは見えなかったものを味わいながら
絶景に向かって下るって、ホント幸せ💕
2022年03月11日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 14:55
絶景に向かって下るって、ホント幸せ💕
横を向けばコレだし💕
2022年03月11日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/11 14:57
横を向けばコレだし💕
登りとはまた違った顔の八方尾根と白馬三山
2022年03月11日 15:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/11 15:00
登りとはまた違った顔の八方尾根と白馬三山
リフトが見えて来ました
2022年03月11日 15:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 15:14
リフトが見えて来ました
最後は地蔵ノ頭に登り返して
2022年03月11日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 15:25
最後は地蔵ノ頭に登り返して
朝踏み抜いた穴を掘り掘りしてみる
2022年03月11日 15:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 15:30
朝踏み抜いた穴を掘り掘りしてみる
ゲレンデトップへ到着
2022年03月11日 15:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 15:33
ゲレンデトップへ到着
お疲れさまでした
気温10℃。一気に春🌸
2022年03月11日 15:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 15:48
お疲れさまでした
気温10℃。一気に春🌸
牛乳で体を労ったら
2022年03月11日 16:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/11 16:15
牛乳で体を労ったら
高速バスで帰路へ着きました。渋滞なく有難かったです。
2022年03月11日 16:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/11 16:46
高速バスで帰路へ着きました。渋滞なく有難かったです。

感想

以前から一度は歩いてみたかった遠見尾根を、歩いてきました😊。積雪期限定の天狗岳もトレースがあったので、足を伸ばしてみました。限定モノに弱いです😅。

小遠見山までは標高差450mの登りになりますが、その先西遠見山までは小さくアップダウンしながら標高差250mを稼ぐ、景色を楽しみながらのマッタリとした山歩きでした。とは言え、しっかりしたトレースがあってこそで(ここ数日晴れていたからか、本日のラッセルはなかった模様)、先行の方々には感謝です。小遠見から中遠見、大遠見、西遠見と進むにつれて、五竜岳、鹿島槍の迫力が増していくのが、素晴らしいルートでした✨✨。

西遠見山までは危険なところもなくトレースもバッチリで気楽に歩けましたが、その先は別格な急斜面。雪山上級者の別世界を垣間見ました。
同じ夜行バスだったのでお話しさせていただいた、東北大学の4人パーティ(白岳で⛺️後、八方まで縦走するそう)、お揃いのザックだったのがきっかけでお話しさせていただいたソロの方(五竜山荘で⛺️だそう)が登っておられ、心の中で応援✊させていただきました。

中高年なのに前日の疲れがバス睡眠でちゃんと取れてるのか?、天狗岳にトレースなかったらどうしよう。。
など、今回も山行前ブルーで始まったけれど、気付けば、ただただ楽しくて登っていました‼️。
案ずるよりも生むが易しです😊
汗かいて登り、絶景に感動し、まわりの皆さんとのおしゃべりで楽しい時間を過ごし、積雪期限定の特別感もかじって、今日も達成感いっぱいの山行になりました。
山に感謝。家族に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら