記録ID: 4071472
全員に公開
雪山ハイキング
東海
雪と展望を楽しむ、岩岳・下十枚山・十枚山 山梨百名山の後は、蝋梅、河津桜🌸、古民家ランチと美人湯に🎵
2022年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:43
距離 11.3km
登り 1,051m
下り 1,032m
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
真先峠(正木峠)に駐車 6〜7台駐車可能なスペースあり トイレはありません ●登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-16150 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点から、雪・凍結があるので、チェーンスパイク装着が安心です 途中日当たりが良いところは雪も凍結もなくなりますが、 また出てくるので、チェーンアイゼンは外さない方が良いでしょう 雪は予想以上にあり、トレースは付けて頂いていますが、踏み抜きも多々 また片側切れ落ちてる雪のトラバース箇所もあるので、注意 岩岳と下十枚山の間の急なロープ箇所は凍結もありましたが、 慎重に下れば大丈夫かと思います 行きの凍結は、帰りはドロドロ道になります😂 下十枚山から十枚山に向かう下り途中で、南アルプスの大展望が綺麗に見えます✨ |
その他周辺情報 | ●奥の山蝋梅園 真先峠手前にあった場所 ちょうどロウバイが見頃でした ●古民家でイタリア料理『ニノ・ペペローネ』 https://nino-peperone.jp/ ●天然温泉 おふろcafe bijinyu ¥530/60分〜 いろいろプランあり お風呂の種類も多く、館内のサービスも◎ 無料のホットコーヒーもあり https://ofurocafe-bijinyu.com/ |
写真
感想
今日の目的は未踏の山梨百名山
またまたhornさんも登った事無いので・・、と助っ人に😊
下十枚山あたりは展望が良さそう?と皆さんのレコに書いてありましたが、
ホント南アルプスがずら〜っと望め、富士山も綺麗に見える場所もあり✨
レコでチョックしていたところまだ雪も残っていそうとチェーンアイゼン持参しましたが、雪だけで無く、凍結箇所も多々😂
もしチェーン忘れたら、すぐに敗退って感じの今の時期でした
しかし、ふかふかの雪山もなかなか行けてなかったので、
予想以上の雪に、楽しむ事も出来ました🎵
登山後は、食事と温泉を目指すのですが・・・、
途中のミニ蝋梅園では、今が見頃の蝋梅が青空に満開の黄色いお花を付け、
良い香りと可愛いお花に感激でした✨
で、どこか食べると来ないかな〜と走っていると、
満開の河津桜🌸に出逢い、先々週母と行った伊豆でまだ咲いてなかった河津桜をここで見ることが出来ました🎵
たまたま見かけた古民家レストランの看板、
ラストオーダーギリギリセーフで、間に合いました!
落ち着いた素敵な雰囲気の古民家で、可愛い綺麗なネコちゃんも歩いてる中、
美味しいイタリアンのランチコースを堪能✨
ラストのミッション、美人湯
ここの温泉、お湯もサービスも最高👍
山梨百名山1座プラスの他に、いろいろたっぷり楽しんで来れました!!
hornさん、今回もありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬の天気がいい日は右に富士山、左に南アと、この辺りの稜線上はどこも展望良好で楽しいですよね
葵高原(名前に反して全く高原っぽい感じはないですが。苦笑)スタートだと青笹山の周回が出来て、このお山も展望良好でオススメです。
山梨百ではなかったですが…。
(というより、個人的に静岡の山という印象が強くて、この界隈が県境というのを忘れていました
もう少しするとヒルが発生するのでGW辺りくらいまでだと思いますが、機会あれば他のピークもぜひともお楽しみくださいませ♪
山梨百の十枚山と言ってもjoeさんは浮かんで来ませんが、
現地で、安倍奥とか、オクシズとかの文字みたりすると、
joeのエリアだなあって🎵
帰りに🚙何台か停まっていたところに降りてみて、
看板あったので見てみたら、葵高原で、
青笹山の登山口でした!
確か?joeさん登っていたような
登ってみたくなってました😅
こちらも展望良いんですね🎵
山梨百、あと9座ありますが、
多分そのうちの6座は、ヒル出るエリアのような😭
なので、春行くなら出る前勝負です☺️
山伏の最短ルートは、5月からですかね?
コメント、ありがとうございました〜🎵
失礼致します。さようなら👋
こちらのレコにもコメントありがとうございます!
返信
レコで下調べはささっとしてて雪があるのはわかっていましたが、
スタートから、雪や凍結がたくさん出てくるとは、想像以上でした😅💦
また、展望も下十枚あたりは良さそうらしい?とも思っていましたが、
下りでのあの開放感、南アルプスが目の前にずらっと並ぶ景色は最高でした✨
ご自宅が美人湯の近くなんですね
あの温泉、特に女性用の方には茶褐色のカブラヲ温泉があったり、
お肌に良い泥パックがあったり、
また館内のサービスもいろいろあり、近ければぜひまた行きたい温泉でした🎵
竜爪山、お盆の頃キツネノカミソリの群生で綺麗なんですね🌼
日本百低山になっている山のようで、ぜひ行きたいと計画立ててました😁
また、オクシズの山にお邪魔させて頂きますので、宜しくお願いいたしま〜〜す✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する