ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4072245
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木百 ×2 火戸尻山 & 虫3つの鳴蟲山

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
12.5km
登り
1,250m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:07
合計
7:12
7:55
8:12
20
8:32
8:32
14
8:46
8:46
25
9:12
9:22
18
9:39
9:39
13
9:52
9:53
10
10:03
10:19
9
10:28
10:31
158
13:09
13:30
85
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・火戸尻山登山口(閉店した瀧茶屋脇の路肩にP)からピストン

・鳴蟲山 (北側の大芦川沿いの林道の路肩にP) 片野道コースでピストン
コース状況/
危険箇所等
・火戸尻山の登山口となる瀧茶屋さんの駐車場はチェーンが外れていて駐車可能か?その先の林道の通行止めも外されていた
登山道には鹿避けネットが3ヶ所程あるが、縛られていない。
最初のジグザグの道を登りあげると真っ直ぐな尾根の急登となり迷う場所はなし

・鳴蟲山北側からの片野道コースの林道は2WDでは下を擦りそうなので、林道入口の少し先に駐車(4WDなら登山口まで行けそうです)
登山口まではカーブミラーがいくつかある林道歩きとなる。
登山口から黄色と青の【鳴蟲山】の標識が随所にあり迷わず登れる。東電巡視路なので、終始階段を辿る事となる。(ある意味安全安心ですね)樹林帯で展望はないが、さほど急登なし
その他周辺情報 古峯神社
つつじの湯
やしおの湯
本日の1座目の登山口
木材を利用したステキな立札
まだ新しいお店、閉店残念
2022年03月12日 07:36撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:36
本日の1座目の登山口
木材を利用したステキな立札
まだ新しいお店、閉店残念
ログハウス風のカフェ瀧茶屋
ここの脇に駐車
2022年03月12日 07:37撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:37
ログハウス風のカフェ瀧茶屋
ここの脇に駐車
道路をはさんで反対側(登山口となる)こちらも閉店したそば処 山家さん(看板はもうありません)
2022年03月12日 07:39撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:39
道路をはさんで反対側(登山口となる)こちらも閉店したそば処 山家さん(看板はもうありません)
車道を進むと直ぐに鹿避けネットの 展望台 の標識
道が荒れていて急登なので、ここから入らず、このまま林道を歩きます。
2022年03月12日 07:40撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:40
車道を進むと直ぐに鹿避けネットの 展望台 の標識
道が荒れていて急登なので、ここから入らず、このまま林道を歩きます。
広い林道ですが、落石があったりして使われていません。
2022年03月12日 07:50撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:50
広い林道ですが、落石があったりして使われていません。
標識が現れました。この下に休憩舎があり、以前は展望周回コースだった様です。
2022年03月12日 07:55撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:55
標識が現れました。この下に休憩舎があり、以前は展望周回コースだった様です。
最初の鹿避けネットは右側が開いています。
2022年03月12日 07:56撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 7:56
最初の鹿避けネットは右側が開いています。
この辺が一番の展望地でしょうか。先週登った笹目倉山かな?
2022年03月12日 08:05撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:05
この辺が一番の展望地でしょうか。先週登った笹目倉山かな?
次のネットはパイプを開けて入ります。(開けたら閉じる)
2022年03月12日 08:07撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:07
次のネットはパイプを開けて入ります。(開けたら閉じる)
ジグザグにきられた急登を登ると、直登の尾根になります。
2022年03月12日 08:20撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:20
ジグザグにきられた急登を登ると、直登の尾根になります。
山ナビで確認したら、六郎地山と出ました。後方は日光連山
2022年03月12日 08:27撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:27
山ナビで確認したら、六郎地山と出ました。後方は日光連山
2つ並んだ仲良し祠
ご夫婦ですかね!
2022年03月12日 08:32撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:32
2つ並んだ仲良し祠
ご夫婦ですかね!
チラリ男体山
2022年03月12日 08:36撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:36
チラリ男体山
山神様です。
皆さんのお宅にも山の神さまが居ますよね〜🤭
2022年03月12日 08:49撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 8:49
山神様です。
皆さんのお宅にも山の神さまが居ますよね〜🤭
赤白の板は何ですか?
2022年03月12日 09:01撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:01
赤白の板は何ですか?
三角点タッチ
2022年03月12日 09:11撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:11
三角点タッチ
火戸尻山頂です。
火戸(ほど)は淫語の様ですが...
2022年03月12日 09:12撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:12
火戸尻山頂です。
火戸(ほど)は淫語の様ですが...
山名板の裏側にはお名前が
2022年03月12日 09:12撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:12
山名板の裏側にはお名前が
栃木百ゲットでご機嫌な山姥
2022年03月12日 09:12撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:12
栃木百ゲットでご機嫌な山姥
六郎地山を見ながら下山します。
2022年03月12日 09:43撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:43
六郎地山を見ながら下山します。
結構な急登です。登りはアキレス腱、下りは太腿が突っ張ります。
2022年03月12日 09:58撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 9:58
結構な急登です。登りはアキレス腱、下りは太腿が突っ張ります。
鹿避けネットの脇を歩きます。
2022年03月12日 10:30撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 10:30
鹿避けネットの脇を歩きます。
山家さんの下の駐車場
先週下見をした時はチェーンが張られていましたが、今日は外れていました。1台駐車しています。スライド者の方?
2022年03月12日 10:32撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 10:32
山家さんの下の駐車場
先週下見をした時はチェーンが張られていましたが、今日は外れていました。1台駐車しています。スライド者の方?
2座目の鳴蟲山
下大久保の橋を渡り、大芦川沿いの林道路肩に駐車して登山口に向かいます。
2022年03月12日 11:28撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 11:28
2座目の鳴蟲山
下大久保の橋を渡り、大芦川沿いの林道路肩に駐車して登山口に向かいます。
立派なカーブミラーのある林道は途中に分岐がありますが、ヤマレコマップを確認しながら、左手に向かいます。
2022年03月12日 11:31撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 11:31
立派なカーブミラーのある林道は途中に分岐がありますが、ヤマレコマップを確認しながら、左手に向かいます。
紫陽花の巨木ロードを通り抜けます。咲いたら見事でしょう🌸
2022年03月12日 11:41撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 11:41
紫陽花の巨木ロードを通り抜けます。咲いたら見事でしょう🌸
4WDならここまで入れるかな?
2022年03月12日 11:43撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 11:43
4WDならここまで入れるかな?
山サの白文字の杉
山友さんいわく、杉の持ち主さんの屋号だとか...サトウさん?
東電巡視路の階段が足に優しい
2022年03月12日 11:46撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 11:46
山サの白文字の杉
山友さんいわく、杉の持ち主さんの屋号だとか...サトウさん?
東電巡視路の階段が足に優しい
第一鉄塔
2022年03月12日 12:06撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:06
第一鉄塔
中央の枯れススキの中を進む昭和枯れススキの高齢者達...
本当は右手に巡視路あります。
2022年03月12日 12:09撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:09
中央の枯れススキの中を進む昭和枯れススキの高齢者達...
本当は右手に巡視路あります。
おっ、今度はヨ 吉田さんとか?
2022年03月12日 12:17撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:17
おっ、今度はヨ 吉田さんとか?
三本の樅
樅ノ木は残った!
2022年03月12日 12:31撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:31
三本の樅
樅ノ木は残った!
一番太い樅ノ木は泣き顔に見えますね(ToT)
コロナに負けるな!
2022年03月12日 12:31撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:31
一番太い樅ノ木は泣き顔に見えますね(ToT)
コロナに負けるな!
あ、紅白鉄塔が見えた!
2022年03月12日 12:32撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:32
あ、紅白鉄塔が見えた!
と思ったら、横に林道が...
2022年03月12日 12:34撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:34
と思ったら、横に林道が...
ちょっぴり開けています。
2022年03月12日 12:37撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:37
ちょっぴり開けています。
大きな岩の横を巻いて登ると
2022年03月12日 12:47撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:47
大きな岩の横を巻いて登ると
法長内コースに合流します。
南側のこちらは渡辺さんがメンテナンスされている様ですね!
2022年03月12日 12:57撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:57
法長内コースに合流します。
南側のこちらは渡辺さんがメンテナンスされている様ですね!
段々近づく赤白鉄塔
2022年03月12日 12:57撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 12:57
段々近づく赤白鉄塔
スゴい大きさ

🎵君の瞳は100万ボルト、山の上に降りた最後の天使〜🎵

栃木〜群馬〜福島へと、愛の電線を繋ぎます。
東電、頑張れ!
2022年03月12日 13:02撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:02
スゴい大きさ

🎵君の瞳は100万ボルト、山の上に降りた最後の天使〜🎵

栃木〜群馬〜福島へと、愛の電線を繋ぎます。
東電、頑張れ!
鳴蟲山頂に到着
3つの祠がお疲れさんと微笑む
2022年03月12日 13:07撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:07
鳴蟲山頂に到着
3つの祠がお疲れさんと微笑む
2個目の三角点タッチ
2022年03月12日 13:08撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:08
2個目の三角点タッチ
黄色の棒に青い看板
鳴蟲山のシンボルカラーです。
2022年03月12日 13:08撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:08
黄色の棒に青い看板
鳴蟲山のシンボルカラーです。
それに負けじと黄色の山姥
2022年03月12日 13:09撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:09
それに負けじと黄色の山姥
奥の白は、多分 日光白根山?
2022年03月12日 13:10撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:10
奥の白は、多分 日光白根山?
これは石裂山辺りかな?
2022年03月12日 13:11撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:11
これは石裂山辺りかな?
笹目倉山方面
葉っぱが落ちた今だからこそ見える風景
2022年03月12日 13:18撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:18
笹目倉山方面
葉っぱが落ちた今だからこそ見える風景
下って、紅白鉄塔から宇都宮、筑波山方面
2022年03月12日 13:32撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 13:32
下って、紅白鉄塔から宇都宮、筑波山方面
林道から左奥に男体山が見えた
2022年03月12日 14:49撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 14:49
林道から左奥に男体山が見えた
お天気山から羽賀場山へ続く尾根
2022年03月12日 14:49撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 14:49
お天気山から羽賀場山へ続く尾根
古峯神社へ向かう道路から紅白鉄塔が見えた。右手にちょこんと鳴蟲山
2022年03月12日 15:16撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 15:16
古峯神社へ向かう道路から紅白鉄塔が見えた。右手にちょこんと鳴蟲山
鳴蟲山のアップ

今日も楽しいピークハントでした。
2022年03月12日 15:20撮影 by  SHV40, SHARP
3/12 15:20
鳴蟲山のアップ

今日も楽しいピークハントでした。

感想

今週もまた栃木百名山

栃木県民の皆さん、群馬県民がお邪魔して申し訳ありません。

2座ともに、林道歩きからの急登で、山頂展望のない所でした。それでも未だ若葉の芽吹き前の今の時期、木々の間から回りの名山がチラリと覗き良かったです!

誰にも会わないだろうと思っていた火戸尻山では、お2人の方とスライドしました。そのうちの栃木百登頂済みの健脚のお兄様は、火戸尻山から鳴虫山を周回されるとの事...どうやってここまで戻るのか分かりません。

北側からの鳴蟲山ではスライド者ゼロでした。最近は南側からの法長内コースの方が多いのかも...

つつじの湯に入り、古峯神社から、来週登る地蔵岳の登山口を確認して足尾の方へ戻ろうとしましたが、18日まで冬季通行止めの為遠回りになり、温泉は諦めて、また小来川集落経由で日光清滝方面へと戻りました。

来週は通行止め解除となります。いよいよ春本番です🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら