ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4094867
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

笹子雁ヶ腹摺山(山梨百名山・秀麗富嶽十二景四番)

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他11人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.0km
登り
746m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:50
合計
6:08
8:01
90
9:31
9:31
36
10:07
10:24
110
12:14
12:20
13
12:33
12:38
25
13:03
13:24
44
14:08
14:09
0
14:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
天野記念公園 金丸信書とあります。
ここに車を停めました。
10台以上停められると思います。トイレもあります。
2022年03月20日 07:36撮影 by  SC-51A, samsung
8
3/20 7:36
天野記念公園 金丸信書とあります。
ここに車を停めました。
10台以上停められると思います。トイレもあります。
登山口はバス停から直ぐです。
2022年03月20日 08:03撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 8:03
登山口はバス停から直ぐです。
写真では分かりにくいですが、
いきなり急登です。
2022年03月20日 08:07撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/20 8:07
写真では分かりにくいですが、
いきなり急登です。
鉄塔の手前にダンコウバイが咲いていました。
この前に小さなすみれを見つけたのですが、先でも咲いてるかな?と思い撮らずに進みました。咲いてなかった(*T^T)
2022年03月20日 08:21撮影 by  SC-51A, samsung
17
3/20 8:21
鉄塔の手前にダンコウバイが咲いていました。
この前に小さなすみれを見つけたのですが、先でも咲いてるかな?と思い撮らずに進みました。咲いてなかった(*T^T)
アップで
ポンポンみたいで可愛いです。
2022年03月20日 08:26撮影 by  SC-51A, samsung
11
3/20 8:26
アップで
ポンポンみたいで可愛いです。
ここは小さな鉄塔です。
2022年03月20日 08:28撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/20 8:28
ここは小さな鉄塔です。
水造
この看板がいくつもありましたが何なんでしょう('_'?)

追記
同じ日に登っていたPulsar1971さんのレコで教えて頂きました。水源林造成事業の略だそうです。
以下ネットで検索
水の安定供給や国民の生命・財産を守るため、森林施業の事業で、水源地域で水を育む森を再生しています。
2022年03月20日 09:08撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/20 9:08
水造
この看板がいくつもありましたが何なんでしょう('_'?)

追記
同じ日に登っていたPulsar1971さんのレコで教えて頂きました。水源林造成事業の略だそうです。
以下ネットで検索
水の安定供給や国民の生命・財産を守るため、森林施業の事業で、水源地域で水を育む森を再生しています。
分岐まで来ました。
2022年03月20日 09:26撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 9:26
分岐まで来ました。
昨日の雨
ここでは霰だったんですね。
2022年03月20日 09:30撮影 by  SC-51A, samsung
9
3/20 9:30
昨日の雨
ここでは霰だったんですね。
富士山、雲が出てきています。
左手前に三ツ峠の御巣鷹山の鉄塔が見えます。
2022年03月20日 10:05撮影 by  SC-51A, samsung
12
3/20 10:05
富士山、雲が出てきています。
左手前に三ツ峠の御巣鷹山の鉄塔が見えます。
ズームで
2022年03月20日 10:05撮影 by  SC-51A, samsung
22
3/20 10:05
ズームで
山頂です。
秀麗富嶽十二景四番山頂
2022年03月20日 10:09撮影 by  SC-51A, samsung
11
3/20 10:09
山頂です。
秀麗富嶽十二景四番山頂
木々の間からですが
南アルプスも見えました!
2022年03月20日 10:12撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 10:12
木々の間からですが
南アルプスも見えました!
記念に撮りしました。
自撮り!真顔(笑)
2022年03月20日 10:17撮影 by  SC-51A, samsung
24
3/20 10:17
記念に撮りしました。
自撮り!真顔(笑)
三角点
2022年03月20日 10:09撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 10:09
三角点
右手に行けばお坊山なんですね。
いつか行ってみたいと思ってますが、今日は笹子峠の方に下ります。
結構急な下りです。
2022年03月20日 10:21撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 10:21
右手に行けばお坊山なんですね。
いつか行ってみたいと思ってますが、今日は笹子峠の方に下ります。
結構急な下りです。
大きな大きな鉄塔です。
2022年03月20日 10:39撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/20 10:39
大きな大きな鉄塔です。
鉄塔越しに富士山
山頂は狭かったのでここでご飯にします。
2022年03月20日 10:39撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 10:39
鉄塔越しに富士山
山頂は狭かったのでここでご飯にします。
今日は、おにぎりとフリーズドライのにゅうめんです。
煮たまごといちご🍓と冷凍の大学イモも入れてきました。
2022年03月20日 10:47撮影 by  SC-51A, samsung
16
3/20 10:47
今日は、おにぎりとフリーズドライのにゅうめんです。
煮たまごといちご🍓と冷凍の大学イモも入れてきました。
煮たまごを入れて
美味しかった〜(^-^)/
2022年03月20日 10:50撮影 by  SC-51A, samsung
24
3/20 10:50
煮たまごを入れて
美味しかった〜(^-^)/
コーヒーとチョコレートもね( *´艸)
2022年03月20日 11:08撮影 by  SC-51A, samsung
13
3/20 11:08
コーヒーとチョコレートもね( *´艸)
尾根道と新道の分岐
どっちに行きますかあ?
尾根道にしましょう!
2022年03月20日 11:29撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/20 11:29
尾根道と新道の分岐
どっちに行きますかあ?
尾根道にしましょう!
八ヶ岳が見えました。
尾根道を選んで良かったですね。
2022年03月20日 11:38撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 11:38
八ヶ岳が見えました。
尾根道を選んで良かったですね。
大菩薩嶺も
2022年03月20日 11:38撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 11:38
大菩薩嶺も
中央道も見えます。
2022年03月20日 11:43撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/20 11:43
中央道も見えます。
結構な急坂です!
登りも急でしたが、下りもなかなかな急で、みんな慎重に下りてます。
2022年03月20日 11:57撮影 by  SC-51A, samsung
11
3/20 11:57
結構な急坂です!
登りも急でしたが、下りもなかなかな急で、みんな慎重に下りてます。
見上げると青空
2022年03月20日 12:03撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 12:03
見上げると青空
ここを右手甲斐大和駅方面に下ります。
先に笹子峠の看板がありますが
2022年03月20日 12:14撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 12:14
ここを右手甲斐大和駅方面に下ります。
先に笹子峠の看板がありますが
笹子峠に行くんじゃないんですか〜?
同じ所に出るけど、笹子隧道を歩いてみましょう!
2022年03月20日 12:14撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/20 12:14
笹子峠に行くんじゃないんですか〜?
同じ所に出るけど、笹子隧道を歩いてみましょう!
こっちに下りて来なければ見れなかった。
天神祠
2022年03月20日 12:18撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 12:18
こっちに下りて来なければ見れなかった。
天神祠
笹子峠天神社
2022年03月20日 12:18撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 12:18
笹子峠天神社
この先が笹子峠です。
2022年03月20日 12:19撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 12:19
この先が笹子峠です。
林道に出ました。
甲州街道峠道
その昔はここを通って江戸に行ったんですね。
2022年03月20日 12:24撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 12:24
林道に出ました。
甲州街道峠道
その昔はここを通って江戸に行ったんですね。
笹子隧道(西側)
出口が小さく見えます!
2022年03月20日 12:26撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 12:26
笹子隧道(西側)
出口が小さく見えます!
φ(・ω・*)フムフム...
2022年03月20日 12:26撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/20 12:26
φ(・ω・*)フムフム...
石仏がありました。
隧道工事の時の慰霊のためでしょうか。
2022年03月20日 12:27撮影 by  SC-51A, samsung
5
3/20 12:27
石仏がありました。
隧道工事の時の慰霊のためでしょうか。
出口です。
一人増えてませんか?(^_^;)))(笑)
2022年03月20日 12:32撮影 by  SC-51A, samsung
16
3/20 12:32
出口です。
一人増えてませんか?(^_^;)))(笑)
笹子峠
笹子隧道
有形文化財なんですね。
2022年03月20日 12:34撮影 by  SC-51A, samsung
2
3/20 12:34
笹子峠
笹子隧道
有形文化財なんですね。
笹子峠〜清八峠登山道案内
結構距離があります。
2022年03月20日 12:35撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 12:35
笹子峠〜清八峠登山道案内
結構距離があります。
笹子隧道(東側)
西側とデザインが違うので撮っておきました。
2022年03月20日 12:38撮影 by  SC-51A, samsung
7
3/20 12:38
笹子隧道(東側)
西側とデザインが違うので撮っておきました。
久しぶりのOさんと記念撮影
2022年03月20日 12:43撮影 by  SC-51A, samsung
13
3/20 12:43
久しぶりのOさんと記念撮影
林道を歩いたり、時々旧甲州街道に入ったりします。
2022年03月20日 12:46撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 12:46
林道を歩いたり、時々旧甲州街道に入ったりします。
昔の人が歩いたと思うと感慨深いです。
2022年03月20日 12:52撮影 by  SC-51A, samsung
8
3/20 12:52
昔の人が歩いたと思うと感慨深いです。
こんなところを歩いていくと
2022年03月20日 12:59撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 12:59
こんなところを歩いていくと
矢立の杉です。
杉良太郎が歌ったんですね『矢立の杉』の歌の碑がありました(^.^)
2022年03月20日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
6
3/20 13:01
矢立の杉です。
杉良太郎が歌ったんですね『矢立の杉』の歌の碑がありました(^.^)
まだ新しそうなデッキ
ここで休憩お茶にしました!
2022年03月20日 13:23撮影 by  SC-51A, samsung
5
3/20 13:23
まだ新しそうなデッキ
ここで休憩お茶にしました!
味のある看板です。
2022年03月20日 13:01撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 13:01
味のある看板です。
矢立の杉
根元の所は大きな穴が空いています。
それでも、逞しく生きてます。
凄いなあ!
2022年03月20日 13:02撮影 by  SC-51A, samsung
9
3/20 13:02
矢立の杉
根元の所は大きな穴が空いています。
それでも、逞しく生きてます。
凄いなあ!
矢立の杉
大きい!大きさを伝えられないのが残念
根回り14.8m樹高26.5m
山梨県指定天然記念物
2022年03月20日 13:02撮影 by  SC-51A, samsung
4
3/20 13:02
矢立の杉
大きい!大きさを伝えられないのが残念
根回り14.8m樹高26.5m
山梨県指定天然記念物
一人ずつ渡ります。
2022年03月20日 13:26撮影 by  SC-51A, samsung
3
3/20 13:26
一人ずつ渡ります。
林道に出ると可愛いすみれが咲いていました。
嬉しかった!(*^^*)/
2022年03月20日 13:44撮影 by  SC-51A, samsung
23
3/20 13:44
林道に出ると可愛いすみれが咲いていました。
嬉しかった!(*^^*)/
こっちはちょっとピンクが濃かったかな。
可愛い!
2022年03月20日 13:44撮影 by  SC-51A, samsung
12
3/20 13:44
こっちはちょっとピンクが濃かったかな。
可愛い!
矢立の杉までならここから直ぐです。
2022年03月20日 14:03撮影 by  SC-51A, samsung
1
3/20 14:03
矢立の杉までならここから直ぐです。
黄色い花が可愛いミツマタ
県道まで来たところで
2022年03月20日 14:06撮影 by  SC-51A, samsung
24
3/20 14:06
黄色い花が可愛いミツマタ
県道まで来たところで

感想

笹子雁ヶ腹摺山は急登と聞いていたので二の足を踏んでいましたが、今月のハイキング倶楽部の例会で行けることになりました。
一人だと心が折れそうな急登もみんなと一緒なら大丈夫かな?!
念のために持って行ったチェーンスパイクは必要なく、むしろ、昨日降った雨(霰かな?)のおかげか落ち葉はしんなりしていて歩きやすかったです。
朝は晴れていて、富士山が良く見えていたし、集合場所に向かう途中で南アルプスも良く見えたので、『きっと山頂からも良く見えるだろうな!』と嬉しい気持ちで集合場所の天野記念公園まで運転できました。
聞いていたとおり、登山口から山頂までずっと急登です。でも、ゆっくり登ったのが良かったのか、そんなに大変だと感じずに山頂に到着できました。
少し雲は出てきましたが、山頂から富士山を見ることも出来たし、旧甲州街道や思いがけなく笹子隧道を歩くことも出来きました。
これで、牛奥の雁ヶ腹摺山、雁ヶ腹摺山、笹子雁ヶ腹摺山と『雁ヶ腹摺山』の名前がつく三座を登ることが出来ました。
久しぶりのグループ登山で、やっぱり一緒に歩く人がいるのはいいな!
楽しい山行でした。

お弁当の時、みんな無意識のうちにソーシャルディスタンス、withコロナでの楽しみ方が自然と身についているんだなあと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

ゲスト
甲斐犬を連れたPulsar1971さんに会いませんでしたか?
Pulsarさんも同じく時間帯に笹子雁ヶ腹摺山にいたみたいです🐶
2022/3/20 19:56
Mitsu1432さん、こんばんは。
Pulsar1971さんも今日笹子雁ヶ腹摺山に登られてますね。レコ拝見しました。
私達より1時間ほど後だったようです。
気になっていた『水造』の看板の説明をしてくださっていたので、コメントさせて頂こうと思ってます。



2022/3/20 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら