記録ID: 4097717
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜ブナを訪ねて
2022年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 640m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
訳あって高尾山に登ってきました。
とても久しぶりなので東海自然歩道の1号路で山頂を目指すことにしました。
高尾山駅からはリフトとケーブルカーで登って来た人達と合流して登山道は大賑わいです。たまらず1号路は諦めて4号路で山頂を目指すことにしました。
そういえば4号路には「元禄ブナ」があったはずだ
高尾山で一番古いブナだと聞いたことがある…
「元禄ブナ」を探しながら4号路を進みます。
しかし見つけることが出来ず、山頂に辿り着いてしまった。
そこで山頂にある高尾ビジターセンターで元禄ブナについて聞いてみると
すでに倒れてしまって今はないとのことでした。そうなんだ…見つからないはず。
高尾山のブナについて聞いてみると「美人ブナ」と「駅前ブナ」を教えてくれました。薬王院周辺にもブナがあるとのことでした。
人で賑わう山頂を後にして「美人ブナ」に会いに行きます。
教えてもらった場所辺りに行くとすっと伸びた1本のブナが目に入りました。
美人ブナとはよく名付けたものです。感心感心
続いて薬王院付近のブナに会いに行きます。こちらは意識していないと気が付かないで通り過ぎてしまう。薬王院にお詣りしてから本日二度目の山頂に立ちました。
最後は高尾山駅前にある「駅前ブナ」に会いました。なんでこんな所にブナがあるの?不思議だ…
元々標高の低い所にブナは育たないそうです。
お手軽な山ですが、とても奥が深い不思議な山なのかも知れない…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する