ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411157
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

好条件すぎる♪硫黄岳

2014年02月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
08:50
距離
17.0km
登り
1,326m
下り
1,328m

コースタイム

美濃戸口7:00ー7:50美濃戸山荘8:00ー9:20赤岳鉱泉10:00ー11:40赤岩の頭12:00ー12:15硫黄岳12:25ー12:30赤岩の頭12:40ー13:25赤岳鉱泉13:45ー14:50美濃戸山荘15:00ー15:55美濃戸口
天候 晴れ!!  微風!!  
暑かった…  6時美濃戸口−7℃
       10時赤岳鉱泉−1℃
       12時硫黄岳3℃ (8km/h)
       16時美濃戸口8℃
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場 500円/1日(どこの場所でも八ヶ岳山荘にてお支払い)
         (早朝&夜間もトイレ使用可能・100円)
美濃戸駐車場  1000円/1日(赤岳山荘のみ営業中・やまのこ村はお休み)

諏訪南IC〜美濃戸口 ほぼ除雪済みなのでノーマルタイヤでもOK

美濃戸口〜美濃戸  今回は4駆&スタッドレス&チェーンでないと無理そうなアイスバーン
          (2週間前はいい感じの圧雪道だったのですが、ここのところ暖かい日が続いた為か雪が解けて早朝はツルツルな轍でした。特に赤岳山荘手前の登りはキツそう…)

諏訪南IC〜美濃戸口まで20分程。IC付近にファミリーマートあり。そのほかコンビニありません
コース状況/
危険箇所等
危険個所 特になし

登山ポスト 八ヶ岳山荘前・赤岳山荘前にあり (紙&ペンもあります)

下山後の温泉 もみの湯 (〜17時まで500円。17時〜300円)
         ボディーソープ・リンスインシャンプーあり
         女性風呂はドライヤー2台
今回もここからスタート
前回より雪少ない?
2014年02月26日 07:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 7:03
今回もここからスタート
前回より雪少ない?
美濃戸山荘前には雪の壁
  (>_<)
ベンチで休憩できません
2014年02月26日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 7:51
美濃戸山荘前には雪の壁
  (>_<)
ベンチで休憩できません
青空がまぶしい♪
雪はもっさりあります
2014年02月26日 09:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 9:00
青空がまぶしい♪
雪はもっさりあります
赤岳鉱泉のアイスキャンディ
先々週より成長したような…
2014年02月26日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/26 9:23
赤岳鉱泉のアイスキャンディ
先々週より成長したような…
硫黄岳へもトレースばっちり!
2014年02月26日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 10:19
硫黄岳へもトレースばっちり!
登山道とシリセード跡がいたるところで交わっています
2014年02月26日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 10:35
登山道とシリセード跡がいたるところで交わっています
樹林帯を抜けるといい景色♪
2014年02月26日 11:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/26 11:24
樹林帯を抜けるといい景色♪
赤岩の頭に向け、トラバース
2014年02月26日 11:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/26 11:24
赤岩の頭に向け、トラバース
そして、また登る
2014年02月26日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 11:28
そして、また登る
赤岩の頭に到着〜!
素晴らしい景色❤
2014年02月26日 11:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
2/26 11:38
赤岩の頭に到着〜!
素晴らしい景色❤
でもグッタリ
あ〜、疲れた(>_<)
2014年02月26日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/26 11:42
でもグッタリ
あ〜、疲れた(>_<)
スガーン!!
2014年02月26日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/26 12:15
スガーン!!
山頂より景色を堪能♪
手前に蓼科山・美ヶ原・霧ヶ峰
奥に北アルプス
2014年02月26日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/26 12:15
山頂より景色を堪能♪
手前に蓼科山・美ヶ原・霧ヶ峰
奥に北アルプス
浅間山〜四阿山
2014年02月26日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/26 12:15
浅間山〜四阿山
穂高〜槍
2014年02月26日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
2/26 12:15
穂高〜槍
中央アルプス
2014年02月26日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/26 12:15
中央アルプス
横岳・赤岳・阿弥陀岳
奥に南アルプス
2014年02月26日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
2/26 12:16
横岳・赤岳・阿弥陀岳
奥に南アルプス
景色が良すぎてなかなか下山できません
2014年02月26日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
2/26 12:16
景色が良すぎてなかなか下山できません
山頂標識地点は2738m
気温3℃
風速8km/h
2014年02月26日 12:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/26 12:17
山頂標識地点は2738m
気温3℃
風速8km/h
鉱泉付近の川
氷が芸術♪
2014年02月26日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
2/26 14:07
鉱泉付近の川
氷が芸術♪
帰りの美濃戸山荘はベンチへの入口が出来てました!
ありがとうございます!
2014年02月26日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2/26 14:53
帰りの美濃戸山荘はベンチへの入口が出来てました!
ありがとうございます!
この車のおかげで北沢は歩きやすい
2014年02月26日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
2/26 15:04
この車のおかげで北沢は歩きやすい
撮影機器:

感想

記録 ravoM

先々週の赤岳に続き、また八ヶ岳にやってまいりました!
前回はのんびりのんびりの登りだったので、今回は日帰り予定で硫黄岳へ
2週間でどれだけ運動不足が解消できたか…(2週間じゃ変わらないです(T_T))
八ヶ岳第二弾!

諏訪南ICを降りて美濃戸口へ
おや、道路に雪がない
しかし、道路脇の雪は前回より高く積み上げられています
そのまま美濃戸口へ到着
12時の時点で駐車場には8台ほどの車がいました
朝7時には15台ほどに増えています
今日は平日なのに多いな〜、さすが八ヶ岳!

準備をして7時に出発
美濃戸までの道はアイスバーンの場所が多々ありました
赤岳山荘手前の急坂もツルツル!
スタッドレスタイヤだけでは無理そうです
ショートカット路もトレースはありませんでした

美濃戸山荘に到着しさて一休み、と思ったのですが、ベンチの前に雪の山!
ベンチに辿り着けない(>_<)
立ったまま休憩し赤岳鉱泉へ

北沢は除雪がしっかりしており、堰堤広場まで広々トレース
雪上車のおかげですね
堰堤広場からは1人分のトレースですが、しっかり踏まれていて歩きやすいです
ちなみに途中にあるショートカット路はトレースあります

赤岳鉱泉まではなんも問題もなく到着
ここでアイゼン装着しピッケル準備しおやつも食べて、準備万端出発です
それなのに、出発早々道間違い…
つぼ足トレースしかなく、何時間かかるんだ?、という疑問がわきあがってきた頃、トレース終了
よくよく考えたら、夏道と方向が少し違う!
鉱泉まで戻り、再出発
あやうく遭難となるところでした
トレースだけを頼りに進むのはやめましょう、ってことですね(・_・;)
正規ルートに戻るとしっかりした踏まれたトレースがあるじゃないか!!
ここを間違える人は少ないと思いますが、ツボ足トレースは一般登山道ではないので注意してください(^_^;)

硫黄岳へはしばらく樹林帯
トレースはバッチリなのですが、シリセード跡もバッチリ
それが交わるところは危険地帯?ですので、上部を確認してから通過
シリセード跡は急なのできちんと止まれる人のみ滑りましょう
もちろんravoMは止まる自信がないので、下山はてくてく歩きました!(変な自慢…)
樹林帯を抜けると素晴らしい景色を見ながらやっぱり登る
急斜面をトラバースし、また登る
赤岩の頭に到着するまでに何度休憩したことか…
到着時はグッタリ
運動不足はまだまだ解消されていないようです(T_T)
でも見える素晴らしい景色に癒されます♪
今日も風がなくのんびり休憩

ここまででかなり達成感なのですが、山頂標識までもコースタイムで20分
仕方ないので?登ります(>_<)
赤岩までの急登に比べたら緩やかで、あっという間に到着
風もほとんどなく、景色を堪能です
北アルプスは全貌バッチリ❤
いつ見てもきれいですね〜♪
前回登った赤岳も大迫力です♪

名残惜しいけど今日は日帰り
10分程の滞在で下山します
赤岩の頭まで戻り、ヘルメットをせっかく持ってきたのでいまさらながらに被ってみる
さて、下山開始!
先述のようにシリセードで止まる自信がないのでひたすらてくてく下る
1人じゃさみしいのでravoさんも歩かせます
ravoさんは止まれるのにね〜
てくてくでも下りは早い!
あっという間に赤岳鉱泉に到着してしまいました

この日はとても暑く、鉱泉でクールダウン休憩
アイスキャンディ、せっかく成長したのにまた小さくなっちゃいそう…
ピッケル・ヘルメットを片づけ、アイゼンはそのまま装着で美濃戸へ
朝、堰堤広場にあった雪上車がなくなっていて雪上車のトレースが
とっても歩きやすく美濃戸へ到着
美濃戸山荘まえの雪山に入口ができていてベンチで休憩ができるようになっていました!
ありがとうございます!!
のんびり休憩したあと美濃戸口へ
朝、アイスバーンだった道は溶けてぐしゃぐしゃになっていました
翌朝はまたアイスバーンになるんだろうな〜

美濃戸口へ到着!
疲れた〜(+o+)
八ヶ岳山荘に駐車場料金をお支払いして即本日のお風呂へ!
今回はもみの湯
美濃戸から近くて便利ですね〜♪

今回もとってもいい天気の中の山行でした
厳冬期山行を経験しようと思った2月、2回ともいい天気に恵まれ、風もなく、最高の条件の中での八ヶ岳を堪能することができました♪
ありがとうございました!!
運動不足解消にはまだまだかかりそうですが…
また次回もいい天気に恵まれますように!

      おしまい(^o^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

お疲れ様でした。
1日通してところどころでお逢いした牛歩組です。
ravoさん達がピークから下山され赤石の頭を通過時に…ヘロヘロだった2人です(笑)

本当に好天の1日でしたねぇ〜。
我々も時間こそ掛かりましたが、最高の景色と気分を味わえました。
次はお二人のように赤岳にチャレンジですッ。
マムートマニアとしては埋もれていてもマムート階段の地は踏まないとです(笑)

しかし、お二人のようなスピードで登れるよう日々鍛錬です(汗)
気さくに話かけてくださりありがとうございました。

またどこかでお逢いできることを楽しみにしております(vv)
2014/2/27 17:53
お疲れ様でした〜!
ravoMです
コメントありがとうございます
ちなみにravoがBlue_eelさんのレコにコメントいれてます

この日はいい天気で山日和でしたね〜
風もなく大変ありがたかったけど、かなり暑かったですよね
絶好の景色でとてもいい気分
しかし我々もヘロヘロ(>_<)
疲れましたね〜

次回は是非赤岳でマムート階段を!

またどこかの山でお会いしましょう(^^♪
マムートマニアのBlue_eelさん達にはすぐ気付きますので声かけますね〜(*^^)v
2014/2/27 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら