ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411232
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

【過去レコ】 透ける景色 冬の乾徳山

2007年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
6.6km
登り
1,039m
下り
1,039m

コースタイム

乾徳山登山口7:30 銀晶水8:05 錦晶水9:05 国師ヶ原分岐9:20 月見岩9:55 乾徳山山頂11:35(食事)12:00 乾徳山登山口14:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口(オソバ沢)
コース状況/
危険箇所等
山頂付近のクサリ・ハシゴも注意すれば大丈夫であった。
2007年01月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 7:33
乾徳山登山口
(オソバ沢)
2007年01月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 7:34
乾徳山登山口
(オソバ沢)
銀晶水
2007年01月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 8:06
銀晶水
駒止
2007年01月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 8:26
駒止
2007年01月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 8:59
錦晶水
2007年01月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:05
錦晶水
2007年01月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:15
乾徳山
2007年01月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:15
乾徳山
ズーム
2007年01月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:16
ズーム
さらにズーム
2007年01月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:17
さらにズーム
乾徳山
霧が晴れてきた
2007年01月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:18
乾徳山
霧が晴れてきた
ズーム
2007年01月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:19
ズーム
国師ヶ原分岐
2007年01月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:20
国師ヶ原分岐
2007年01月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:44
ズーム
2007年01月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:44
ズーム
富士山
2007年01月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:44
富士山
ズーム
2007年01月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:44
ズーム
2007年01月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:46
富士山
2007年01月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:54
富士山
ズーム
2007年01月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:54
ズーム
2007年01月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:54
2007年01月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:55
2007年01月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:55
月見岩
2007年01月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:55
月見岩
乾徳山方面
2007年01月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:56
乾徳山方面
2007年01月04日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 9:56
扇平
2007年01月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 10:05
扇平
2007年01月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 10:47
2007年01月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 10:47
南アルプスの山並み
2007年01月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 10:47
南アルプスの山並み
クサリ場
2007年01月04日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 10:57
クサリ場
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:12
南アルプスの山並み
富士山
2007年01月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:12
富士山
ズーム
2007年01月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:12
ズーム
ズーム
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:12
ズーム
南アルプスの山並み
ズーム
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:12
ズーム
南アルプスの山並み
ズーム
右に甲斐駒ケ岳
2007年01月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:12
ズーム
右に甲斐駒ケ岳
山頂方面
2007年01月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:17
山頂方面
2007年01月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:17
富士山
2007年01月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:17
富士山
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:17
南アルプスの山並み
北岳・甲斐駒ケ岳
と鋸岳
2007年01月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:18
北岳・甲斐駒ケ岳
と鋸岳
農鳥岳と
間ノ岳
2007年01月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:18
農鳥岳と
間ノ岳
荒川三山
2007年01月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:18
荒川三山
富士山
2007年01月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:18
富士山
これを登ると山頂
ほぼ垂直に10m
のクサリ場
2007年01月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:25
これを登ると山頂
ほぼ垂直に10m
のクサリ場
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:25
南アルプスの山並み
山頂より
富士山
2007年01月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:38
山頂より
富士山
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:38
南アルプスの山並み
2007年01月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:40
2007年01月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:40
乾徳山山頂
2007年01月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:40
乾徳山山頂
2007年01月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 11:40
2007年01月04日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 13:15
富士山
2007年01月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 13:52
富士山
ズーム
2007年01月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S2 IS, Canon
1/4 13:52
ズーム
撮影機器:

感想

【2014. 2.27】

 当時友人に送ったメールが見つかったので、ほぼ原文のまま掲載することにします。

 『今年最初の山行きは、雪が降る前に透き通った空気の向こうに鮮明な冬の天望を見たくて三富村の乾徳山(2,031m)に登りに来ました。
乾徳山は一昨年の夏に塩山の友人と大平牧場の林道から楽をして登ったので、今回は徳和から表参道をユックリと時間をかけて登ることにしました。
日本200名山に選ばれる魅力的な山なので、11月に黒金山とセットで登ろうとしたのですが天気が悪く断念した経緯があります。

 徳和のオサバ沢駐車場に着いたのが6時半で一番乗りです。
薄暗く霧が晴れないので7時まで車で待機して、体操をしてから登山開始です。
杉林の中を35分で水場の銀昌水に、そして駒止を経由して水が豊富にある錦昌水に着きます。
 昨夜は小雨だったのですが標高の高い乾徳山はうっすらと雪化粧をしています。
笹原の登山道も凍り付き、日陰には雪もありますがアイゼンを付けるほどではありません。
約2時間で国師ヶ原の十字路にさしかかります。
ここを左に行けば高原ヒュッテを通り下山専用道に、右に行けば大平牧場です。
 真っ直ぐに笹原を緩やかに登っていきます。
ようやく霧も晴れてきて、乾徳山が霧の向こうに顔を出します。

 考えてみると一昨年8月に登った時も国師ヶ原から扇平にかけては霧が立ち込めて、一時はカッパを着る様な天気でした。
今回も霧が立ち込めているが予報ではピーカンの天気になる様なので、冬晴れの澄んだ空気の中を360°の大展望を期待しています。
 霧が晴れてきて、樹氷に囲まれ中心に岩峰を突き出している乾徳山が顔を出します。
なだらかなススキ原を登っていくと、やがて真っ白な南アルプスの山々と富士山が見えてきます。

さて、乾徳山ですが国師ヶ原の十字路より扇平の月見岩まで40分、ここから山頂まで80分ぐらいの予定です。
登り4時間はかなりハードで、足下には小雪もありますので今回は上級者コースです。
扇平は一面が枯れたススキの黄色で覆われ、晴れてきた青空とのコントラストが綺麗です。
 小ピ−クに出ると一気に展望が開け、雲海の上に聳える富士が優雅です。

 さて、乾徳山ですが名物の最初の鎖場にさしかかります。
この鎖場は長く、一本登りきるとさらに一本上に伸びています。
途中で引き返せないので、上を目指して登るしかありません。
乾徳山は展望と鎖場が名物で、日本200名山でもありますが一年を通して大勢の登山者が訪れます。
 途中の展望も申し分なく、景色はその時々にシャッターを切りませんと頂上に着いたら霧に隠れて見えない事が良くあるのです。

 さて、乾徳山ですが、いよいよ最後の鎖場です。
ほとんど垂直に8m程登り、更に上に鎖が続きます。
前回の時には、もう一本右に鎖がにあったのですがそれが見あたりません。
こんなにきつい岩場をロッククライミングもできない人が、どうやって登ったのだろうと考えてしまいます。
確か鎖にしがみつき両足で岩を蹴って腕力だけで登ったのですが、後から登ってきた静岡のオバチャンが三点確保で登ってきたと言うので感心した事を思い出しました。
 練習になると思い、今回は鎖を補助的に使い三点確保で登りはじめましたが、やはり岩の切れ目がない所は前回の様に鎖を掴み腕力で登り上げました。
途中からは、もう後ろには戻れないから前に進むだけです。
 山頂には思いかけず30代前半ぐらいの青年が一人おり、聞くと下山道を登ってきたようです。
写真をお願いするも、案の定先程より雲が出てきている。
コンビニの握り飯を食べながら前回に手こずった下山道を下りるか迷っていると、青年が雪が多くその下が凍っておりかなり危険だと言う。
 岩場には巻道があるので青年と来た道を下りる事にした。』


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら