ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4117363
全員に公開
ハイキング
中国

湾岸山王(19,20,21,22/56):上深川駅→三本木山、藤ヶ丸山、高城山、蓮華寺山→安芸中野駅

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
14.8km
登り
1,091m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:52
合計
6:43
8:38
36
10:22
10:23
26
10:49
10:50
32
11:22
11:32
9
11:41
11:43
17
12:00
12:01
38
12:39
12:47
32
13:19
13:26
34
14:00
14:09
10
14:19
14:20
4
14:24
14:31
50
15:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
芸備線上深川駅からスタート。この駅からのスタートは3回目。
2022年03月27日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 8:36
芸備線上深川駅からスタート。この駅からのスタートは3回目。
登山口まで川の畔を進みます。昨日と違って良い天気。
2022年03月27日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 8:45
登山口まで川の畔を進みます。昨日と違って良い天気。
高速道路の脇を進んで、
2022年03月27日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:10
高速道路の脇を進んで、
ここが登山口
2022年03月27日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:12
ここが登山口
急登が続くそうですが、
2022年03月27日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 9:12
急登が続くそうですが、
早速、虎ロープ登場
2022年03月27日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 9:26
早速、虎ロープ登場
上空を送電線が通るところが切り開かれていて、振り返った向こうに鬼ヶ城山〜白木山が見えました。
2022年03月27日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:37
上空を送電線が通るところが切り開かれていて、振り返った向こうに鬼ヶ城山〜白木山が見えました。
稜線に上がったところでプチ迷いポイント。目の前に2つも左方向に矢印があったら、そっちだと思いますよね。でも正解は右です。
2022年03月27日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 9:41
稜線に上がったところでプチ迷いポイント。目の前に2つも左方向に矢印があったら、そっちだと思いますよね。でも正解は右です。
右に曲がったすぐ先に三本木山の案内があります。
2022年03月27日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 9:42
右に曲がったすぐ先に三本木山の案内があります。
なだらかな稜線を進むと、送電線の鉄塔がある三本木山が見えてきました。
2022年03月27日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 9:42
なだらかな稜線を進むと、送電線の鉄塔がある三本木山が見えてきました。
またまた虎ロープの急登。
2022年03月27日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:48
またまた虎ロープの急登。
山の所々に白い花が咲いていました。コブシでしょうか。*調べたら、タムシバっていう花らしいです。たぶん。
2022年03月27日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:58
山の所々に白い花が咲いていました。コブシでしょうか。*調べたら、タムシバっていう花らしいです。たぶん。
山頂が見えてきましたが、これは山頂直下は急登だな。
2022年03月27日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 9:59
山頂が見えてきましたが、これは山頂直下は急登だな。
やはり虎ロープの急登
2022年03月27日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:09
やはり虎ロープの急登
三本木山の山頂に到着。本日の湾岸山王1座目いただきました。
2022年03月27日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:15
三本木山の山頂に到着。本日の湾岸山王1座目いただきました。
山頂のちょっと先に送電線の鉄塔が有ります
2022年03月27日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:23
山頂のちょっと先に送電線の鉄塔が有ります
送電線の先は長者山。2ヶ月前にあの鉄塔の脇に藪漕ぎして登ったんだよなあ。
2022年03月27日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:24
送電線の先は長者山。2ヶ月前にあの鉄塔の脇に藪漕ぎして登ったんだよなあ。
緑化植物公園がみえます。ここに駐車すれば藤ヶ丸〜呉娑々宇山にお手軽に行けます。
2022年03月27日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:31
緑化植物公園がみえます。ここに駐車すれば藤ヶ丸〜呉娑々宇山にお手軽に行けます。
東屋がありましたが、「火気厳禁」。山メシはダメですね。
2022年03月27日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:33
東屋がありましたが、「火気厳禁」。山メシはダメですね。
車道沿いに進んで
2022年03月27日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:43
車道沿いに進んで
駐車場脇の広場に出ました
2022年03月27日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:45
駐車場脇の広場に出ました
河津桜。こちらは盛りは過ぎました。
2022年03月27日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:48
河津桜。こちらは盛りは過ぎました。
小彼岸桜。こちらはあとちょっと。
2022年03月27日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:49
小彼岸桜。こちらはあとちょっと。
車道を渡って藤ヶ丸山への登山口。
2022年03月27日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 10:50
車道を渡って藤ヶ丸山への登山口。
なつかしのSpriteのビン。小学生の頃、貯金箱にしてました。
2022年03月27日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:50
なつかしのSpriteのビン。小学生の頃、貯金箱にしてました。
ミノコージ峠からの稜線にでました。
2022年03月27日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:21
ミノコージ峠からの稜線にでました。
2か月ぶりの藤ヶ丸山の山頂。前回は湾岸山王を始めていなかったので再訪しました。本日、湾岸山王2座目です。
2022年03月27日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:22
2か月ぶりの藤ヶ丸山の山頂。前回は湾岸山王を始めていなかったので再訪しました。本日、湾岸山王2座目です。
広島湾方面。最近は霞んでいることが多かったので、久しぶりにはっきりとした多島美を堪能できました。
2022年03月27日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:31
広島湾方面。最近は霞んでいることが多かったので、久しぶりにはっきりとした多島美を堪能できました。
前回は稜線を進んで呉娑々宇山に行きましたが、今回はここを左に進んで水越峠に降ります。
2022年03月27日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:33
前回は稜線を進んで呉娑々宇山に行きましたが、今回はここを左に進んで水越峠に降ります。
いったん車道に出ます
2022年03月27日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:42
いったん車道に出ます
もとの下山ルートは林道とNTTドコモのタワーでぶった切られたようです。
2022年03月27日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:43
もとの下山ルートは林道とNTTドコモのタワーでぶった切られたようです。
タワーの脇から登山道に復帰します。
2022年03月27日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:44
タワーの脇から登山道に復帰します。
ゴルフ場の脇を進むと
2022年03月27日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 11:59
ゴルフ場の脇を進むと
水越峠の車道に出ます。
2022年03月27日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:00
水越峠の車道に出ます。
道を渡ったところに、高城山への登山口があります。
2022年03月27日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:01
道を渡ったところに、高城山への登山口があります。
またまたゴルフ場の脇を進み、そのあと高度を上げていきます。
2022年03月27日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:05
またまたゴルフ場の脇を進み、そのあと高度を上げていきます。
稜線に出ました。高城山はここを左。
2022年03月27日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:18
稜線に出ました。高城山はここを左。
ここも山頂直下はロープ場です。なくても登れますが、あるとありがたい。
2022年03月27日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 12:37
ここも山頂直下はロープ場です。なくても登れますが、あるとありがたい。
はい、たしかに歩行中です。
2022年03月27日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 12:38
はい、たしかに歩行中です。
高城山の山頂に到着。湾岸山王3座目です。見晴らしの良い広場でしたが、シニアのグループが大勢いたので、山頂付近の写真は無し。
2022年03月27日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 12:40
高城山の山頂に到着。湾岸山王3座目です。見晴らしの良い広場でしたが、シニアのグループが大勢いたので、山頂付近の写真は無し。
向こうには安芸アルプスの稜線
2022年03月27日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:40
向こうには安芸アルプスの稜線
山頂は混んでいたので早々に撤収。このまま瀬野駅に下る予定でしたが、
2022年03月27日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:47
山頂は混んでいたので早々に撤収。このまま瀬野駅に下る予定でしたが、
予定時間よりもかなり早く歩けたので、蓮華寺山に向かって縦走します。赤線が瀬野駅ではなく安芸中野駅につながりますが、同じ山陽線なのでまあいいか。
2022年03月27日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 12:47
予定時間よりもかなり早く歩けたので、蓮華寺山に向かって縦走します。赤線が瀬野駅ではなく安芸中野駅につながりますが、同じ山陽線なのでまあいいか。
春の日差しの中を進みます。写真ではわかりませんが、小鳥のさえずりが聞こえ、春の木の薫りがただよう風が流れ、気持ちの良い稜線歩きでした。
2022年03月27日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:01
春の日差しの中を進みます。写真ではわかりませんが、小鳥のさえずりが聞こえ、春の木の薫りがただよう風が流れ、気持ちの良い稜線歩きでした。
427.9Pの三角点
2022年03月27日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:20
427.9Pの三角点
お、これは・・・
2022年03月27日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:43
お、これは・・・
かの有名な「猪ノ湯」ですね!
2022年03月27日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:43
かの有名な「猪ノ湯」ですね!
なかなか凝ってますね。
2022年03月27日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:44
なかなか凝ってますね。
林道に出ましたが、ほぼ廃道ですね
2022年03月27日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:53
林道に出ましたが、ほぼ廃道ですね
蓮華寺山の山頂まであと少し
2022年03月27日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:58
蓮華寺山の山頂まであと少し
到着。本日4座目。
2022年03月27日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 13:59
到着。本日4座目。
ここにも陸軍の碑がありました。
2022年03月27日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:59
ここにも陸軍の碑がありました。
山頂の広場には桜が植えられていました
2022年03月27日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:07
山頂の広場には桜が植えられていました
咲はじめですね。
2022年03月27日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 14:04
咲はじめですね。
この広場、もとは芝生だったのだと思いますが、すっかりイノシシに耕されています。
2022年03月27日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:06
この広場、もとは芝生だったのだと思いますが、すっかりイノシシに耕されています。
このあたりの山はどこもそうですが、かつては山城だったようです。これは空堀ですかね。
2022年03月27日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:10
このあたりの山はどこもそうですが、かつては山城だったようです。これは空堀ですかね。
中心広場。昔は蓮華寺がここにあった?
2022年03月27日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:19
中心広場。昔は蓮華寺がここにあった?
大五輪塔に寄ってみます
2022年03月27日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:21
大五輪塔に寄ってみます
ここにもイノシシの湯
2022年03月27日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:21
ここにもイノシシの湯
五輪塔
2022年03月27日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:25
五輪塔
空海にゆかりがあるようです
2022年03月27日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:25
空海にゆかりがあるようです
ここからも広島湾が望めました
2022年03月27日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:30
ここからも広島湾が望めました
目の前は日浦山。ガイドブックには高城山→蓮華寺山→日浦山の縦走が紹介されていました、今日は疲れたので日浦山は別の機会にします。
2022年03月27日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:31
目の前は日浦山。ガイドブックには高城山→蓮華寺山→日浦山の縦走が紹介されていました、今日は疲れたので日浦山は別の機会にします。
蓮華寺への下山ルートには石仏が並んでいます。ここは畑賀への分岐ポイントで八十八番の石仏がありますが、ヤマレコの地図では六十二番になっています。
2022年03月27日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:35
蓮華寺への下山ルートには石仏が並んでいます。ここは畑賀への分岐ポイントで八十八番の石仏がありますが、ヤマレコの地図では六十二番になっています。
その六十二番の石仏はここ。
2022年03月27日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:48
その六十二番の石仏はここ。
六十二番と八十八番はいずれも畑賀への分岐点があるので、ヤマレコの地図に登録した人が勘違いしたのかもしれません。
2022年03月27日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:48
六十二番と八十八番はいずれも畑賀への分岐点があるので、ヤマレコの地図に登録した人が勘違いしたのかもしれません。
コバノミツバツツジかな?遠目からでもはっきりと花が咲いているのがわかりました。
2022年03月27日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:50
コバノミツバツツジかな?遠目からでもはっきりと花が咲いているのがわかりました。
五十番から登山道を見上げたところ。五十四番まで見えていますが、わかりますか?
2022年03月27日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 14:53
五十番から登山道を見上げたところ。五十四番まで見えていますが、わかりますか?
そして、一番に到着
2022年03月27日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:05
そして、一番に到着
八十八か所石仏の説明はこちら
2022年03月27日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:05
八十八か所石仏の説明はこちら
現在の蓮華寺です
2022年03月27日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 15:06
現在の蓮華寺です
御朱印をいただきました。300円を賽銭箱へチャリン。
2022年03月27日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 15:08
御朱印をいただきました。300円を賽銭箱へチャリン。
ここが蓮華寺山の登山口
2022年03月27日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/27 15:13
ここが蓮華寺山の登山口
向こうには安芸アルプスの山々。左から鉾取山、天狗坊山、洞所山。湾岸山王の対象なのでいずれ行きますが、結構キツそう。
2022年03月27日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 15:13
向こうには安芸アルプスの山々。左から鉾取山、天狗坊山、洞所山。湾岸山王の対象なのでいずれ行きますが、結構キツそう。
安芸中野駅に到着。これで芸備線上深川駅と山陽線安芸中野駅がつながりました。
2022年03月27日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 15:20
安芸中野駅に到着。これで芸備線上深川駅と山陽線安芸中野駅がつながりました。
セノハチを越えて西条に戻ります。
2022年03月27日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 15:33
セノハチを越えて西条に戻ります。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
JR安芸中野駅〜蓮華寺山〜高城山〜JR瀬野駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら