ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4119586
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鉢伏山

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
13.6km
登り
1,045m
下り
1,049m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:34
合計
5:51
距離 13.6km 登り 1,045m 下り 1,067m
8:20
94
9:54
8
10:02
10:03
46
10:49
10:51
2
10:53
22
11:15
11:21
3
11:24
11:44
3
11:47
11:50
16
12:06
4
12:10
33
12:43
12:44
4
12:48
12:49
82
天候 曇り・小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏寺駐車場 MAPコード:75 587 724*85
行き
自宅05:14発→駐車場07:58着(196.8キロメートル)
帰り
駐車場14:26発→日帰り温泉ロマネット15:05着(23.8キロメートル)
日帰り温泉ロマネット15:41発→自宅19:44着(185.1キロメートル)
中央高速道路が車両火災の影響で通行止めに→大渋滞
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e9%81%93%e3%81%a7%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e7%81%ab%e7%81%bd%e7%9b%b8%e6%ac%a1%e3%81%90-%e3%81%84%e3%81%9a%e3%82%8c%e3%82%82%e3%81%91%e3%81%8c%e4%ba%ba%e3%81%aa%e3%81%97/ar-AAVy66h?ocid=iehp
総走行距離:405.7キロメートル
コース状況/
危険箇所等
雪は山頂部分しかありません。
登山道は中腹から薄く凍った雪が残っていて、下りでは逆に危ないです。ただ、凍った雪が残っている個所とベントや枯葉の箇所が繰り返すのでアイゼンを付けるタイミングが難しいです。もうこれからは少し注意すればアイゼンは不要でしょう。
山頂部分で20回くらいツボ足(踏み抜き)をしましたが、それくらいなのでワカンもいらないです。
私は冬靴で登りましたが、少し冷たくなるのを我慢すれば軽い夏靴でも大丈夫です。
その他周辺情報 日帰り温泉ロマネット(540円)
https://okaya-romanet.jp/
泉質はアッサリ系、広々としていて気持ちの良い内湯でした。
駐車場に到着しました。一番奥の車は登山では無いようです。隣の車の方は天候の回復を待ってか、仮眠中でした。
2022年03月27日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 8:21
駐車場に到着しました。一番奥の車は登山では無いようです。隣の車の方は天候の回復を待ってか、仮眠中でした。
駐車場奥の取り付きから登り始めます。
2022年03月27日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 8:21
駐車場奥の取り付きから登り始めます。
冬靴でこんな秋のような登山道を登るとは予想もしていませんでした。
2022年03月27日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 8:33
冬靴でこんな秋のような登山道を登るとは予想もしていませんでした。
標高1455メートルあたりから漸く雪が出てきました。が出てきたり無くなったりの繰り返しです。
2022年03月27日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:21
標高1455メートルあたりから漸く雪が出てきました。が出てきたり無くなったりの繰り返しです。
次第に傾斜がきつくなりロープも出てきました。土の道は滑る❗
2022年03月27日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:39
次第に傾斜がきつくなりロープも出てきました。土の道は滑る❗
標高1660メートル辺りからはしっかり雪道になりました。凍っている箇所もあります。
2022年03月27日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 9:48
標高1660メートル辺りからはしっかり雪道になりました。凍っている箇所もあります。
今日は冬靴にはまだアイゼンは付けずに登ります。
2022年03月27日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 9:50
今日は冬靴にはまだアイゼンは付けずに登ります。
何とまだ半分くらいしか登っていないのか。
2022年03月27日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:55
何とまだ半分くらいしか登っていないのか。
分岐点近くに立派な碑があります。ブナノキ権現ですね。
2022年03月27日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 9:56
分岐点近くに立派な碑があります。ブナノキ権現ですね。
笹原の道に変わります。所々凍っているので要注意です。
2022年03月27日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:03
笹原の道に変わります。所々凍っているので要注意です。
あたりはガスがかかっていて幻想的ですが、雲の中にいることがわかります。
2022年03月27日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:04
あたりはガスがかかっていて幻想的ですが、雲の中にいることがわかります。
林道を渡ります。
2022年03月27日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:06
林道を渡ります。
ここからまた林道から外れます。
2022年03月27日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:16
ここからまた林道から外れます。
最後はまた林道に出ます。ということは林道をずっと詰めてきても来られるということです。少し距離は長いですが足下は安全です。
2022年03月27日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:21
最後はまた林道に出ます。ということは林道をずっと詰めてきても来られるということです。少し距離は長いですが足下は安全です。
後は林道を上り詰めるだけです。今日は天気に恵まれなかったな。展望は望めないだろうとこのときはあきらめていました。
2022年03月27日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:22
後は林道を上り詰めるだけです。今日は天気に恵まれなかったな。展望は望めないだろうとこのときはあきらめていました。
ところが山頂まであと1キロ位のところに来たら、突然青空が広がりました。本当に一瞬のうちに変化しました。
2022年03月27日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 10:35
ところが山頂まであと1キロ位のところに来たら、突然青空が広がりました。本当に一瞬のうちに変化しました。
登る林道の先も青空
2022年03月27日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 10:37
登る林道の先も青空
左手のカラマツ林も青空
2022年03月27日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 10:37
左手のカラマツ林も青空
右手に、多分鉢伏山山頂だろうというもっこりが見えてきました。
2022年03月27日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 10:38
右手に、多分鉢伏山山頂だろうというもっこりが見えてきました。
林道の雪も増えてきて、時々このくらい踏み抜きます。
2022年03月27日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:39
林道の雪も増えてきて、時々このくらい踏み抜きます。
鉢伏山・・・右手や後ろに白い山並みが見えてきましたよ。
2022年03月27日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:40
鉢伏山・・・右手や後ろに白い山並みが見えてきましたよ。
山頂が見えてきたのにまだ1キロもあるの?
2022年03月27日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:43
山頂が見えてきたのにまだ1キロもあるの?
後ろに見えてきたあの山は何だ?
2022年03月27日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:45
後ろに見えてきたあの山は何だ?
鉢伏山、予想通り嫋やかな山頂です。
2022年03月27日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 10:46
鉢伏山、予想通り嫋やかな山頂です。
小屋がいくつか見えてきました。
2022年03月27日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 10:48
小屋がいくつか見えてきました。
鉢伏山荘、皆閉まっています。
2022年03月27日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:50
鉢伏山荘、皆閉まっています。
トイレが無いか探しましたが見つからず。
2022年03月27日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 10:51
トイレが無いか探しましたが見つからず。
他のルートとの合流点です。向こうには美ケ原の鉄塔群が見えています。
2022年03月27日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 10:55
他のルートとの合流点です。向こうには美ケ原の鉄塔群が見えています。
さあ、あとは鉢伏山山頂へ登るだけ。
2022年03月27日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 10:57
さあ、あとは鉢伏山山頂へ登るだけ。
雪よりも緩んだ砂利道やベントの道の方が歩きにくかったです。意外と雪は少ないな。
2022年03月27日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 10:58
雪よりも緩んだ砂利道やベントの道の方が歩きにくかったです。意外と雪は少ないな。
右手にはアルプスの連嶺が全部見え始めました。興奮します。
2022年03月27日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:00
右手にはアルプスの連嶺が全部見え始めました。興奮します。
兎に角白いピークの山々が全部つながって見えているのが素晴らしい。
2022年03月27日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:01
兎に角白いピークの山々が全部つながって見えているのが素晴らしい。
白馬岳辺りは雲が隠してしまっています。
2022年03月27日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:01
白馬岳辺りは雲が隠してしまっています。
トレースが残っていて安心して登れます。踏み跡を参考に出来るだけツボ足にならないように登りました。
2022年03月27日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:04
トレースが残っていて安心して登れます。踏み跡を参考に出来るだけツボ足にならないように登りました。
鉢伏山の山頂はどこあたりなのかな。
2022年03月27日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:07
鉢伏山の山頂はどこあたりなのかな。
青空の下気持ちよく雪面を登っていきます。
2022年03月27日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:10
青空の下気持ちよく雪面を登っていきます。
右手のアルプスの方ばかり見てしまい、歩みがなかなか進みません。
2022年03月27日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:15
右手のアルプスの方ばかり見てしまい、歩みがなかなか進みません。
中央が穂高岳、そして大キレットから槍ケ岳、手前の常念岳が一番山座同定しやすいです。
2022年03月27日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:15
中央が穂高岳、そして大キレットから槍ケ岳、手前の常念岳が一番山座同定しやすいです。
左から乗鞍岳・霞沢岳・そして穂高岳・槍ケ岳そして一番わかりやすい常念岳
2022年03月27日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:15
左から乗鞍岳・霞沢岳・そして穂高岳・槍ケ岳そして一番わかりやすい常念岳
オオッ、山頂はあそこだろうか。
2022年03月27日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:15
オオッ、山頂はあそこだろうか。
鉢伏山山頂につきました。
2022年03月27日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:17
鉢伏山山頂につきました。
三脚を取り出して自分撮りです。ここまで一人の登山者と出会っていません。後ろは北アルプス
2022年03月27日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/27 11:20
三脚を取り出して自分撮りです。ここまで一人の登山者と出会っていません。後ろは北アルプス
ズームアップすると良くわかります。奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・大キレットの落ち込みから南岳・中岳・大喰岳・槍ケ岳と前山になる常念岳
2022年03月27日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 11:22
ズームアップすると良くわかります。奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・大キレットの落ち込みから南岳・中岳・大喰岳・槍ケ岳と前山になる常念岳
獅子岳・龍王岳・立山・針ノ木岳・蓮華岳・岩小屋沢岳
2022年03月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:23
獅子岳・龍王岳・立山・針ノ木岳・蓮華岳・岩小屋沢岳
乗鞍岳
2022年03月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:23
乗鞍岳
御嶽山
2022年03月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:23
御嶽山
中央アルプス
2022年03月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:23
中央アルプス
少し先に展望台と別の山頂標識がありました。
2022年03月27日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:25
少し先に展望台と別の山頂標識がありました。
三脚を取り出して自分撮りです。後ろは中央アルプス
2022年03月27日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:27
三脚を取り出して自分撮りです。後ろは中央アルプス
諏訪湖の向こうは南アルプス
2022年03月27日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:28
諏訪湖の向こうは南アルプス
トイレが無かったので中央アルプス方向の藪に行って雉撃ちさせてもらいました。
2022年03月27日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:28
トイレが無かったので中央アルプス方向の藪に行って雉撃ちさせてもらいました。
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・鋸岳・北岳・間ノ岳・仙丈ケ岳でしょうか。
2022年03月27日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:28
鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳・鋸岳・北岳・間ノ岳・仙丈ケ岳でしょうか。
八ヶ岳も全部見えています。とはいえこの角度からは横岳あたりまでですが。
2022年03月27日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:28
八ヶ岳も全部見えています。とはいえこの角度からは横岳あたりまでですが。
霞沢岳から立山までの北アルプス
2022年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:29
霞沢岳から立山までの北アルプス
さらに右手には爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳までも
2022年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:29
さらに右手には爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳までも
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬三山をズームアップ
2022年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:29
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬三山をズームアップ
燕岳・餓鬼岳・立山・針ノ木岳・蓮華岳
2022年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:29
燕岳・餓鬼岳・立山・針ノ木岳・蓮華岳
奥穂高岳・北穂高岳・槍ケ岳・常念岳
2022年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:29
奥穂高岳・北穂高岳・槍ケ岳・常念岳
乗鞍岳・霞沢岳
2022年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:29
乗鞍岳・霞沢岳
御嶽山
2022年03月27日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:30
御嶽山
展望台には登られないように閉鎖されていましたが、中には入れました。
2022年03月27日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:30
展望台には登られないように閉鎖されていましたが、中には入れました。
アルプスの山々を眺めながら昼食としました。
2022年03月27日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:30
アルプスの山々を眺めながら昼食としました。
あまりお腹がすいていないので、ミニカップヌードルとソーセージパンを食べました。
2022年03月27日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:39
あまりお腹がすいていないので、ミニカップヌードルとソーセージパンを食べました。
鳥居がありました。
2022年03月27日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:49
鳥居がありました。
鉢伏大神の石の祠、無事の下山を祈念して参拝しました。
2022年03月27日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:49
鉢伏大神の石の祠、無事の下山を祈念して参拝しました。
帰りに気が付きましたが右手に蓼科山が見えていました。
2022年03月27日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 11:52
帰りに気が付きましたが右手に蓼科山が見えていました。
美ケ原方面には雲が多く鉄塔が時々見えるだけでした。
2022年03月27日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 11:52
美ケ原方面には雲が多く鉄塔が時々見えるだけでした。
下山しながら鉢伏山を見上げます。いい山でした。
2022年03月27日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 12:04
下山しながら鉢伏山を見上げます。いい山でした。
鉢伏山、天気は最高、山も最高!
2022年03月27日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 12:12
鉢伏山、天気は最高、山も最高!
林道に残った雪、凍った雪が端から溶けていきます。その時にイモリかサンショウウオが這っているかのように黒く見える水が氷の下をくねくね動いていきます。
2022年03月27日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 12:33
林道に残った雪、凍った雪が端から溶けていきます。その時にイモリかサンショウウオが這っているかのように黒く見える水が氷の下をくねくね動いていきます。
分岐点につきました。大きな木は橅かな?ブナノキ権現と言われているのでブナでしょう。
2022年03月27日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 12:49
分岐点につきました。大きな木は橅かな?ブナノキ権現と言われているのでブナでしょう。
帰りは手前方向に進みます。
2022年03月27日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 12:50
帰りは手前方向に進みます。
途中滑りそうなので雪の斜面のトラバースでアイゼンを履きました。わずか5分位で脱ぎました。凍った雪や苔のついた滑る木道に神経を使いながら降りてきました。
2022年03月27日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 13:24
途中滑りそうなので雪の斜面のトラバースでアイゼンを履きました。わずか5分位で脱ぎました。凍った雪や苔のついた滑る木道に神経を使いながら降りてきました。
ここまで来ると緊張感がほぐれてホッとしました。
2022年03月27日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:29
ここまで来ると緊張感がほぐれてホッとしました。
これは何をしているのかな。沢山の木の下の部分だけ皮がはがされていました。
2022年03月27日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 13:30
これは何をしているのかな。沢山の木の下の部分だけ皮がはがされていました。
下方に建物が見えてきました。
2022年03月27日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:41
下方に建物が見えてきました。
何か色々と説明書き看板や写真がありました。
2022年03月27日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 13:42
何か色々と説明書き看板や写真がありました。
斜面崩壊から守るために・・・。
2022年03月27日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 13:43
斜面崩壊から守るために・・・。
気を許して乗ってしまうと危ない!凍った雪はまるでアイススケートでした。端に降りて通りました。
2022年03月27日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 13:50
気を許して乗ってしまうと危ない!凍った雪はまるでアイススケートでした。端に降りて通りました。
フランス式云々とあったので楽しみにしてたのですがわかりませんでした。これは違う?
2022年03月27日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 13:59
フランス式云々とあったので楽しみにしてたのですがわかりませんでした。これは違う?
林道を降りる途中、街並みの向こうに常念岳がきれいに見える場所がありました。
2022年03月27日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 14:06
林道を降りる途中、街並みの向こうに常念岳がきれいに見える場所がありました。
これは何?歴史の古さを感じました。
2022年03月27日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/27 14:07
これは何?歴史の古さを感じました。
駐車場に無事戻りました。
2022年03月27日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 14:12
駐車場に無事戻りました。
近くの崖の湯は日帰り温泉中止中とのことなので、少し遠いですが岡谷の日帰り温泉に寄りました。ここからすっと自宅位戻る予定でしたが、火事のため中央道が不通との情報が・・・。
2022年03月27日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 15:06
近くの崖の湯は日帰り温泉中止中とのことなので、少し遠いですが岡谷の日帰り温泉に寄りました。ここからすっと自宅位戻る予定でしたが、火事のため中央道が不通との情報が・・・。
大月−上野原間が通行止めだそうです。半分くらいの車は大月ICで降りていました。私はそのまま中央道を進みました。渋滞です。
2
大月−上野原間が通行止めだそうです。半分くらいの車は大月ICで降りていました。私はそのまま中央道を進みました。渋滞です。
ナビは大月を過ぎて強引に進んだ私の車に対して上野原ICで降りるようにナビします。もちろん降りずに進みます。
2022年03月27日 17:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/27 17:34
ナビは大月を過ぎて強引に進んだ私の車に対して上野原ICで降りるようにナビします。もちろん降りずに進みます。
ここが火事現場、たくさんの緊急車両が作業していました。事故で車が燃えたのでしょうか。それにしても疲れました。登山より疲れました。お疲れさまでした。
2022年03月27日 18:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 18:40
ここが火事現場、たくさんの緊急車両が作業していました。事故で車が燃えたのでしょうか。それにしても疲れました。登山より疲れました。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
24c
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS(ガーミンe-Trex30xJ) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ ワカン アイゼン トッレッキングポール

感想

鉢伏山(はちぶせやま)に登ってきました。
元々親指を骨折してなければ2月に登る予定だったのです。忘れ物を探す山登り、でももう冬山ではなくなっていました。

〇鉢伏山
日本三百名山 新・花の百名山 信州百名山 甲信越百名山 中央線から見える山 日本の山岳標高1003山 信州ふるさと120山 日本の山1000 東京周辺の山350
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=250

〇兎に角絶景!
北アルプスがほとんどすべて見渡せます。さらに乗鞍岳・御嶽山・中央アルプス・南アルプス・南八ヶ岳・蓼科山・美ヶ原・・・等々が見渡せます。勿論天気の良いことが条件です。今日は登り始めはガスガスで展望は諦めていたにも拘わらず、山頂手前に来たら突然青空が広がるという展開、サプライズで最高でした。

〇静かな山行
山頂から下山し始めて少し経ったときに初めて他の登山者に出会いました。トータルで出会ったのは4人だけです。3人組の女性がこの景色ヤバイですね・・・と。山座同定を少し間違えて教えてしまいました。立山の右横に見えるのは剱岳ではなく針ノ木岳でした。また中央アルプスを南アルプスだと教えてしまいました。どうも申し訳ありません。

相変わらず早朝の車の運転は辛く、中央高速境川PAで10分ほど目を瞑って休んだら回復しました。

今日は天候に恵まれた山行でした。
ただ雪は山頂付近で50センチくらいでしょうか、もう春はそこまで来ていて雪山では無くなりつつあった鉢伏山、ベストは2月ですね。
アイゼンも中途半端、ワカンも中途半端、結局つぼ足で登りました。雪が薄く凍った登山道も歩きにくいことったらありゃしない、でした。

途中行き会った方々、登山道整備の方々、林業や牛伏寺に関わっている方々、そして山の神様と家族に感謝の山行でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

鉢伏山登山、お疲れ様でした。
昨日は天気も良く北アルプスの眺望は綺麗でしたね。私も自宅近くからも御嶽山や恵那山、伊吹山が綺麗に見えましたし、滅多に見れない乗鞍岳もくっきり見えました。
お怪我の状態も順調に治癒してきているようで何よりです。
高速道路の渋滞は大変でしたね。気をつけて運転してください。
ありがとうございました。
2022/3/28 12:42
amsy10tさん、いつもながらコメントをいただき恐縮です。ありがとうございます。
2月に登っていたら多分林道をワカンかスノーシューで登っていただろうと思います。でも林道がない中腹から下はしっかりと雪が付いていないとそこそこ急なので危ないと思いました。また山頂付近は吹き曝しなので風が強いと大変だろうなと思いました。
右手親指はアイゼンの後ろのバックルを操作したり、ジッパーをつまんだりするとまだ痛いです。
極力左手を使っている状態です。
北アルプスの景観は美ケ原より近いこともあって最高でした。でもちょっと遠いかな。
今年はこれ以上怪我をしないように注意最優先で登山に臨みたいです。
雪山に行くと、また行きたくなります。(例えば野伏ヶ岳・猿ヶ馬場山、景鶴山等々)でも今回のように天気が良いとは約束されていません。夏山でも風雨の時は辛いのに、まして雪山で霙にでもあったらと思うと、雪山登山は慎重になります。
4月は四国と九州の山に少し遠征する予定です。車の運転も含めて十分注意します。
ありがとうございました。
2022/3/28 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら