ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4135352
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳28回目、下界は花見も北丹沢は雪山に逆戻り(上野田→大倉、三ノ塔経由)

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:30
距離
24.3km
登り
2,076m
下り
2,200m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:45
休憩
1:45
合計
12:30
7:36
24
スタート地点
8:00
8:04
15
8:19
8:21
40
9:01
9:02
63
10:05
10:06
23
10:29
10:29
7
10:36
10:43
10
10:53
10:54
8
11:02
11:02
9
11:11
11:12
23
11:35
11:36
24
12:00
12:04
23
12:27
12:27
1
12:28
12:36
6
12:42
12:47
1
12:48
12:53
13
13:06
13:12
3
13:15
13:16
6
13:22
13:23
13
13:36
13:37
14
13:51
13:52
12
14:04
14:05
3
14:08
14:09
7
14:16
14:17
23
14:40
14:42
2
14:44
14:45
2
14:47
14:50
16
15:06
15:07
3
15:10
15:14
13
15:27
15:28
24
15:52
15:52
3
15:55
15:56
4
16:00
16:18
6
16:24
16:25
15
16:40
16:41
8
16:49
16:53
0
16:53
16:53
7
17:00
17:01
5
17:06
17:06
6
17:12
17:12
9
17:21
17:22
15
17:37
17:37
26
18:03
18:03
5
18:08
18:14
51
19:05
19:05
25
19:30
19:31
27
19:58
20:04
2
20:06
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
橋本駅北口→三ケ木(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802898-1/nid:00128969/rt:0/k:%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3
三ケ木→上野田(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800867-1/nid:00128750/dts:1386971700

(復路)大倉→渋沢駅(神奈川中央交通)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉
冬期間、ほぼ隔週で月夜野行きの客となっていました。実は先週も天気予報も見ずに三ケ木までやってきたのですが…登山者が誰も来ないのに気づいて初めて予報を見ると、風速34m!三ケ木のすき家で朝ごはんして帰りました(笑)
2022年04月02日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 7:36
冬期間、ほぼ隔週で月夜野行きの客となっていました。実は先週も天気予報も見ずに三ケ木までやってきたのですが…登山者が誰も来ないのに気づいて初めて予報を見ると、風速34m!三ケ木のすき家で朝ごはんして帰りました(笑)
本日の大室山。また白くなって輝いていますね。やはり今週かなり積雪があったのかな。
2022年04月02日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 7:49
本日の大室山。また白くなって輝いていますね。やはり今週かなり積雪があったのかな。
八丁坂から参ります。
2022年04月02日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 8:18
八丁坂から参ります。
標高1100m付近。霜柱の道です。
2022年04月02日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 9:21
標高1100m付近。霜柱の道です。
9:25、モノレールをくぐります。
2022年04月02日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 9:25
9:25、モノレールをくぐります。
このあたり、前回は氷でしたがすっかり解けていますね。
2022年04月02日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 9:31
このあたり、前回は氷でしたがすっかり解けていますね。
標高1300mくらいから新しい積雪がありました。
2022年04月02日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 9:43
標高1300mくらいから新しい積雪がありました。
踏むとグッグッと音がする、湿り気のある雪です。歩行に支障はありません。
2022年04月02日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 9:56
踏むとグッグッと音がする、湿り気のある雪です。歩行に支障はありません。
10:09、ほぼ定刻通り八丁坂ノ頭。
2022年04月02日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:09
10:09、ほぼ定刻通り八丁坂ノ頭。
日当たりのいい姫次方面もかなり雪が残っています。
2022年04月02日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:28
日当たりのいい姫次方面もかなり雪が残っています。
10:33、姫次。蛭ヶ岳山荘は見えていますが
2022年04月02日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:33
10:33、姫次。蛭ヶ岳山荘は見えていますが
富士山は襟元あたりだけかな。
2022年04月02日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:37
富士山は襟元あたりだけかな。
11:12、階段スタート
2022年04月02日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:12
11:12、階段スタート
ここでは
2022年04月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:18
ここでは
一瞬顔をのぞかせてくれました。
2022年04月02日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:18
一瞬顔をのぞかせてくれました。
そしてフジヤマ on ヒノキ。低層の一直線に見える雲の上だけ姿を見せてくれました。
2022年04月02日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:49
そしてフジヤマ on ヒノキ。低層の一直線に見える雲の上だけ姿を見せてくれました。
そして馬酔木のトンネルへ
2022年04月02日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:55
そして馬酔木のトンネルへ
あと0.4km地点から。不思議な雲です。なんだか、御嶽山が噴火したときの光景を思い出してしまいました。
2022年04月02日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:03
あと0.4km地点から。不思議な雲です。なんだか、御嶽山が噴火したときの光景を思い出してしまいました。
山頂直下にて
2022年04月02日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:20
山頂直下にて
12:26、到着です。
2022年04月02日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 12:26
12:26、到着です。
今日は早めについたので、久しぶりにいただきます。
2022年04月02日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/2 12:37
今日は早めについたので、久しぶりにいただきます。
みんな着てる「遊び人」のTシャツが欲しくなったのだけど、ほぼ品切れで、再来週荷揚げだそうです。小屋番さんに再訪約束してしまった。
2022年04月02日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 12:49
みんな着てる「遊び人」のTシャツが欲しくなったのだけど、ほぼ品切れで、再来週荷揚げだそうです。小屋番さんに再訪約束してしまった。
ああ、やっぱりこの景色好きだな。
2022年04月02日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 12:56
ああ、やっぱりこの景色好きだな。
鬼ヶ岩からいつもと角度を変えて。
2022年04月02日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:18
鬼ヶ岩からいつもと角度を変えて。
雲がまた増えてきました。
2022年04月02日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:18
雲がまた増えてきました。
棚沢の頭から不動の峰へ。このあたりの木道のないところは湿り気の多い土です。
2022年04月02日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 13:31
棚沢の頭から不動の峰へ。このあたりの木道のないところは湿り気の多い土です。
階段から直下を見下ろして
2022年04月02日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:43
階段から直下を見下ろして
13:50、不動ノ峰
2022年04月02日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:50
13:50、不動ノ峰
2022年04月02日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:50
14:45、丹沢山。今日は小休止のみで先を急ぎます。
2022年04月02日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:45
14:45、丹沢山。今日は小休止のみで先を急ぎます。
この区間はもうどろんこばっかり。
2022年04月02日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 14:57
この区間はもうどろんこばっかり。
今日は尊仏山荘にも寄ろうかな。
2022年04月02日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:12
今日は尊仏山荘にも寄ろうかな。
大山と湘南方面
2022年04月02日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:12
大山と湘南方面
15:23、日高の手前から。あの富士山の夕焼けはどうなるのだろう。
2022年04月02日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 15:23
15:23、日高の手前から。あの富士山の夕焼けはどうなるのだろう。
よし。今日は無茶するぞ。
2022年04月02日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 15:23
よし。今日は無茶するぞ。
15:27、日高
2022年04月02日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:27
15:27、日高
尊仏山荘で久しぶりにコーヒーと甘酒いただき、しばし休憩。オーナーが徐々に元気回復し、出勤頻度を上げてきているそう。よかった。
2022年04月02日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 16:24
尊仏山荘で久しぶりにコーヒーと甘酒いただき、しばし休憩。オーナーが徐々に元気回復し、出勤頻度を上げてきているそう。よかった。
もう少しこのままでいてほしい。
2022年04月02日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 16:25
もう少しこのままでいてほしい。
行こう。
2022年04月02日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 16:25
行こう。
16:51、新大日。きれいな石が敷き詰められ、整地されています。
2022年04月02日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 16:51
16:51、新大日。きれいな石が敷き詰められ、整地されています。
こちらは…そろそろ危ないと思うんだけど、片付けるのは難しいのかな。
2022年04月02日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 16:51
こちらは…そろそろ危ないと思うんだけど、片付けるのは難しいのかな。
目指すはあれ、三の塔。あの小屋で夕焼けを見たい。
2022年04月02日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 17:01
目指すはあれ、三の塔。あの小屋で夕焼けを見たい。
17:05、政次郎の頭。
2022年04月02日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:05
17:05、政次郎の頭。
行者岳手前の崩落地。怖い。どんどん崩れているのでしょうか。
2022年04月02日 17:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 17:09
行者岳手前の崩落地。怖い。どんどん崩れているのでしょうか。
鎖場をこえ、しばらく危なっかしい道が続きます。
2022年04月02日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:12
鎖場をこえ、しばらく危なっかしい道が続きます。
17:21、行者岳。烏尾山荘はずいぶん先に見えるけど、登り返しはきつくありません。
2022年04月02日 17:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:21
17:21、行者岳。烏尾山荘はずいぶん先に見えるけど、登り返しはきつくありません。
雲が増えてきちゃったな。
2022年04月02日 17:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:31
雲が増えてきちゃったな。
17:37、烏尾山。風が冷たくなってきた。
2022年04月02日 17:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:37
17:37、烏尾山。風が冷たくなってきた。
もうすぐ日没です。夕焼けは期待できそうもないな。
2022年04月02日 17:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:37
もうすぐ日没です。夕焼けは期待できそうもないな。
そう思うと、いったん下って150mの登り返しはつらい。
2022年04月02日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 17:39
そう思うと、いったん下って150mの登り返しはつらい。
でも、ここに来る頃には体がハイな状態になっているようで、順調に足が上がります。
2022年04月02日 17:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 17:55
でも、ここに来る頃には体がハイな状態になっているようで、順調に足が上がります。
まもなく日没。今日は残念でした。
2022年04月02日 17:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:56
まもなく日没。今日は残念でした。
お地蔵さん、今日はカラフルないでたち。
2022年04月02日 18:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 18:04
お地蔵さん、今日はカラフルないでたち。
小屋で身支度、ヘッドライト準備。
2022年04月02日 18:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 18:07
小屋で身支度、ヘッドライト準備。
う〜ん、早めに下山しようか。
2022年04月02日 18:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 18:14
う〜ん、早めに下山しようか。
18:15、下山開始。今日は三の塔尾根をかえります。
2022年04月02日 18:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 18:15
18:15、下山開始。今日は三の塔尾根をかえります。
2022年04月02日 18:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 18:32
久しぶりなので、踏み跡正しいか時々不安になりますが
2022年04月02日 18:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 18:32
久しぶりなので、踏み跡正しいか時々不安になりますが
よく整備されています。
2022年04月02日 18:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 18:43
よく整備されています。
19:05、林道と交差
2022年04月02日 19:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 19:05
19:05、林道と交差
ここからは萩山林道の方が早くて安全な感じだな。
2022年04月02日 19:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 19:06
ここからは萩山林道の方が早くて安全な感じだな。
お猿さんが慌てて逃げていきました。シカの家族の目玉もギョロギョロ光っています。
2022年04月02日 19:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 19:09
お猿さんが慌てて逃げていきました。シカの家族の目玉もギョロギョロ光っています。
この下からショートカットの道があるはずなのですが、藪でよくわからなかった。そのまま林道を下ります。
2022年04月02日 19:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 19:35
この下からショートカットの道があるはずなのですが、藪でよくわからなかった。そのまま林道を下ります。
ここでほぼ下界。
2022年04月02日 19:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 19:41
ここでほぼ下界。
橋を渡ると大倉バス停です。終バスには余裕で間に合ったので、あんまり大した無茶ではありませんでしたね。
2022年04月02日 19:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 19:44
橋を渡ると大倉バス停です。終バスには余裕で間に合ったので、あんまり大した無茶ではありませんでしたね。
桜がライトアップされていました。
2022年04月02日 19:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 19:56
桜がライトアップされていました。
きれいです。
2022年04月02日 19:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 19:56
きれいです。
ライトアップは20時終了。最後にいいもの見せてもらいました。
2022年04月02日 19:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 19:57
ライトアップは20時終了。最後にいいもの見せてもらいました。
撮影機器:

感想

最近の主脈縦走まとめ

2022年03月12日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳27回目は雪解け、ツルツル・ズボズボ&どろんこの丹沢主脈S縦走(上野田→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4076510.html

2022年02月26日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳26回目は序盤に荒れ道探検、冷たい風に耐えて丹沢主脈S縦走(荒井→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4034202.html

2022年01月09日(日) [日帰り]
蛭ヶ岳25回目、2022年登り始めはいつものコースで富士山の癒し(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3905891.html

2021年12月05日(日) [日帰り]
蛭ヶ岳24回目は幻想的な日没見物、冬季自分虐待トレシーズン開幕(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3814739.html

2021年05月15日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳23回目は真っ白&強風、富士山不在の丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3186002.html

2021年04月24日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳22回目は久々のフルコース、つぼみ膨らむ丹沢主脈縦走(焼山登山口→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3105040.html

2021年04月10日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳21回目、少し荷重を上げて春の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3064904.html

2021年02月20日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳20回記念、強風の丹沢主脈〜表尾根で自分いじめ(上野田→蓑毛)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2938743.html

2021年02月11日(木) [日帰り]
蛭ヶ岳19回目、どろんこの…いや快晴の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2916046.html

2021年01月23日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳、精神鍛錬?ツラいけど美しい…みぞれの丹沢主脈S縦走(上野田→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2875495.html

2021年01月09日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳17回目、登り初めはいつもの道・♡尻の鹿お出迎え(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2850704.html

2020年12月12日(土) [日帰り]
蛭ヶ岳16回目、手応えあり!オヤジ再出発の丹沢主脈S縦走(平丸→大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2796043.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら